高校受験、中学生、小学生の方、保護者の方

【合格体験記】 R.N.くん 京都産業大学 法学部

こんにちは、武田塾京都北大路校です。

本日は「京都産業大学法部」に見事合格した、N.Rさんにインタビューを行いました!

nkmrrk

武田塾にはどうして入塾しようと思ったのですか?

高校二年の秋くらいに周りの友達が受験勉強を始めているのを見て自分も入試に危機感を覚え入塾しました。

 

武田塾に入塾してどのように変わりましたか?

少しずつですが偏差値が上がっていきました。高校二年のときは現代文の偏差値は28で読み方も何もわからない状況でしたが、勉強していくうちにコツを掴んで入試のときには自分の武器の一つになっていました。

 

宿題ペースを立ててもらったことはどうでしたか?

高校三年の夏までは部活にのめり込んでいたので勉強習慣が身についていないときに一日ごとの課題という形で出される武田塾の宿題は何をすればよいか明確で、勉強習慣が身につくことに繋がりました。

 

個別指導はどうでしたか?

部活が終わってから入試勉強に力を入れると精神的に辛いことがたくさんあったので、気軽に相談できる人がいるのが良かったです。

「授業をうけず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?

分かっている範囲の授業という無駄な時間がなく、演習をしたり、苦手分野に時間を咲くことができました。

武田塾の先生・講師はどうでしたか?

≪担当したのは… 佐津先生≫

どの講師も親身になって一緒に考えてくれました。現代文や古文を丸々一題を一緒に解いてもらったり、イギリス英語のリスニング練習もしてもらいました。

受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?またどう壁を乗り越えましたか?

古文ポラリス2で問題が全然できなかったので、単語や文法などの基礎に戻って乗り越えました。

受験勉強で手応えを感じたのはどのタイミングですか?

大学の模試の判定が上がったときです。それ以来勉強が楽しくなりました。

特に力がついた参考書とその理由を教えて下さい。

日大レベルで躓いていたときに提案していただいた現代文ポラリス1です。日大レベルで説ごとに読み手の考え方を書いていたのが良かったです。

武田塾に通って、変わったことを教えて下さい。

勉強に対するハードルが下がりました。

合格がわかったときの気持ちを教えて下さい。

前期で落ちていたので、浪人せず、なんとか「耐えた~」という気持ちです(笑)

大学合格後の目標や夢を教えて下さい。

まだ、なりたい職業が決まっていないので、とりあえずなりたい職業を探したいと思います。

法学部では行政法を勉強して、行政書士の資格とか取ろうと思っています。

後輩に武田塾はオススメできますか?また、それはどのような点ですか?

しっかりと自分にあう勉強法が分かる、もしくは探せる点でおすすめできます。

先生のアドバイスをしっかりと守れる人には向いていると思います。

最後に

≪校舎長より≫

講師の頃から担当していたので、大学生になれて感無量です。

大学生になっても持ち前のパッションと好奇心で道を切り開いて行ってください!

≪佐津先生より≫

合格おめでとうございます!

毎日遅くまで塾に残って勉強していた姿が今でも印象に残っています。

その努力がしっかり結果に結びついて、本当に嬉しいです!