龍谷大学、甲南大学に現役合格!
こんにちは!
京阪本線、樟葉駅から徒歩3分、枚方市・樟葉/楠葉の予備校、武田塾 くずは校です!
今回はくずは校で、
龍谷大学先端理工学部
甲南大学理工学部
に現役合格を果たしたOさんの合格体験記をお届けしたいと思います!!!!
Oさんがどのようにして勉強し、合格したのか質問しました!!!
さっそく見ていきましょう!
Q1.武田塾に入ったきっかけは?
高2で共通テスト同日模試を受けてから大学受験を意識し始めました。
集団授業についていけるか不安だったため、個別指導でガンガン質問できる武田塾に入塾しました。
Q2.武田塾に入ってから勉強法や成績はどう変わりましたか?
数学、物理、化学が特に伸びたなと感じています。
高2の夏の全統模試が20点台で、高3の夏には60点台まで伸びました。
Q3.宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
自分で計画を立てて勉強することが苦手だったので、とても助かりました。
Q4.個別指導はどうでしたか?
1対1で教えてもらえるので、質問がしやすく、良い環境で指導してもらえたなと感じています。
Q5.「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
自分に合っていたので、勉強しやすかったです。
1つずつ参考書をクリアしていく感覚に楽しみを覚えました。
Q6.武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
勉強でわからないこと以外も相談に乗ってくれたり、一緒に大学を調べてくれたりしたのでとても助かりました。
Q7.受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?
特に行きたい大学がなかったので、何を目標に頑張ればよいか行き詰ったことがありました。
研究室やその分野についてたくさん調べて乗り越えました。
Q8.受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?
高3の夏終わりです。
全統模試を受けて、理系科目が特に伸びていたことが記憶に残っています。
Q9.特に力がついた参考書とその理由を教えてください。
【化学 必修整理ノート】
もともと化学に苦手意識がありましたが、基礎だけ載っていたためゆっくり克服してから重要問題集や基礎問題精講に進むことができました。
【政経の共通テスト集中講義】
教科書と一問一答を合わせた構成でわかりやすかったです。
Q10.武田塾に通って、変わったことを教えてください。
毎日自習室に来て勉強する習慣がつきました。
自然とゲームをする時間が減り、勉強する時間が増えていきました。
Q11.合格が分かったときの気持ちを教えてください。
公募推薦は落ちやすいと高校の先生が良く言っていたので、あまり期待はしていませんでしたが、
合格していたのでとても驚きました。
ひとまず進学する大学ができたので安心しました。
Q12.大学合格後の目標や夢を教えてください!
4年間専門分野を学びながら、理科の教員免許を取りたいです!
また、大学院入試で自分が一番興味のある研究室に進学できればと思っています!
Q13.後輩に武田塾はオススメできますか?また、それはどのような点ですか?
オススメです!
先生と1対1で勉強できるので、周りを気にせず質問することができます。
集団授業についていけない、合ってないかも・・と思っている方は特にオススメです!
さいごに
武田塾では無料受験相談を行っています!!
この記事を読んで興味がある方はぜひ一度校舎の方まで足を運んでみてください!!
講師一同お待ちしております!!