塾生の声

【2025合格体験記】薬剤師になる目的のためIUHW 合格!

目的をもって目標を達成!

田中豊樹

見事に

国際医療福祉大学 薬学部合格した K高校のTくん!

他には、北九州市立大学 国際環境工学科 にも合格しています。

 

自分が目標とする薬学部への合格を果たしたTくんですが

入塾前はまだ志望校に届かないほどだったそうです。

 

そんな彼がどうやって

国際医療福祉大学 薬学部 / 他に合格したのか

その努力の軌跡をインタビューしてみました!

 

 

友人の紹介で自分に合った武田塾に入塾!

大学受験に向けて塾を探していた時

友人から「武田塾久留米校良いよ」と紹介してもらいました。

もともと参考書を使って自学をしていた自分にとって

「参考書の自学自習」で合格に導いてくれる武田塾

合いそうだなと思い、入塾を決めました

 

力を伸ばしてくれた武田塾の勉強法!

宿題ペース管理で計画的に!

もともと国立薬学部を志望していたので

勉強する科目が多く、

科目ごとの勉強時間やバランスなどが

あまり分かっていなかったのですが

武田塾では一緒に考えた科目ごとの時間配分に基づいて

日々の宿題を出していただいたので本当に助かりました!

 

個別指導で疑問も解決!

質問したらすぐに答えてもらえて

「わかる」の先の「できる」というところまで

サポートしていただけたのがとても助かりました!

勉強だけでなく生活リズムの相談もできてよかったです!

 

「参考書の自学自習」で集中力UP!

授業スタイルだと

途中で集中力が切れてしまうことがよくありました

ですが、参考書で自学すると

自分で「今から〇分でこの範囲を仕上げよう!」

自分自身に合ったペースで進められるので

集中力を保つことが出来てよかったです!

 

勉強も成績も大きく変化!

勉強習慣確立!

武田塾に通って1番変わったこと

勉強習慣を確立できたことです!

毎日やるべき宿題が決まっていて

何をすべきか迷うことがなかったので

無駄な時間が減って

毎日しっかり勉強に時間を使うことが出来ました!

 

英語と数学の成績UP!

1番成績が伸びたのは英語です!

また数学理解できないところが少なくなったことも

伸びたなと思えるポイントでした!

 

模試で手応え実感!

共通テスト本番の2ヵ月前

目標点数に全く届いておらず

悔しい思いをしました。

でもそこでめげずに勉強を続けた結果

共通テスト本番1ヵ月前頃には

目標点数以上をキープできるようになっていました!

 

様々な面からサポートしてくれた講師!

英語/数学:才藤先生

紹介ブログ用 才藤【久留米】

武田塾では英語と数学2科目をセットで履修していました。

担当してくださった才藤先生は的確な指導をしてくださいました!

勉強のことはもちろん

勉強習慣や生活リズムについても相談に乗ってくださったので

安心して最後まで頑張ることが出来ました!

 

校舎長

直前期に志望校について迷っていた時

志望校の相談や勉強の相談にたくさん乗ってくださいました

とても心強かったです!

 

Tくんのマイベスト参考書!

『入門英文問題精講』

入門英文問題精講(4訂版)』(旺文社)の使い方・レベル・勉強法など特徴を徹底解説! | 【公式】アクシブアカデミー|大学受験の1:1個別予備校

最初は難しいなと思っていたのですが

時間をかけてSVOCの構造を理解できれば

読める英文が多くなりました!

 

合格おめでとう!

合格発表時の気持ち

夢である薬剤師を目指せる学部に行ける

とすごく嬉しかったです!

 

大学進学後の目標

ストレートで大学を卒業して

国家資格を取得します!!

 

来年以降の受験生へメッセージ!

僕は武田塾に通って

早いうちに勉強習慣を確立できて

疑問があったらすぐに質問して

わからないものをそのままにしないようにできたことで

薬学部合格をつかみ取ることが出来ました!

皆さんも勉強習慣を早いうちに確立して

疑問をその日のうちに解決しながら志望校合格をかなえてください!

応援しています!

武田塾久留米校

久留米の塾・予備校なら逆転合格専門の武田塾久留米校へ!

授業をしない武田塾は、毎年、奇跡の逆転合格を実現させてきました。

・完全1対1の個別指導!

・わからない問題をわかるまで解説!

・1冊1冊の参考書を完璧にします!

・個別指導で徹底管理と徹底サポート!

大学受験の予備校・塾を久留米でお探しなら。

HOMEへのバナー(久留米校)横700

0942-36-7736

関連記事

自習机が1人1台の固定制、10時から開校!置き勉OK

家で勉強ってなかなか難しいですよね・・・。 塾に通うにあたって自習室の利用を考える方が多いと思います。