こんにちは!武田塾倉敷校です。
今回は、武田塾倉敷校から見事駒澤大学法学部に逆転合格を果たした生徒からの声をご紹介します!
駒澤大学 法学部に逆転合格!
見事、駒澤大学 法学部 に合格しました!
生徒情報
・生徒氏名:宮崎陽輝さん
・高校名:高知高校
・合格大学:駒澤大学 法学部
駒澤大学 法学部
武田塾に入る前の成績は?
【入塾時期】
2024年11月
【当時の成績】
進研模試:総合偏差値35
武田塾に入ったきっかけは?
部活動で全国大会を目指して11月まで取り組んでおり、勉強が手につかず現役合格を諦めかけていました。しかし、佐藤先生が「逆転合格を狙いましょう!!」と言ってくれたことで入塾を決意した。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
共通テスト過去問で4割を切っていた国語が、2ヵ月後の本番では7割近くまで点数を取ることができた。
宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
1日単位でやるべきことを計画立ててくれていた為、一つ一つの課題を終わらせていく達成感が得られ、宿題が苦ではなかった。
個別指導はどうでしたか?
特訓では、講師から教えてもらうことよりも、自分がどれくらい分かっているのかを説明することが多く、分野に対する理解度を確認することができた。
「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
自分のペースで勉強できる為、分からなくて詰まり、追いていかれる心配が一切ない!!
武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
毎日、何度も分からないところを質問しても、必ず僕が理解できるまで教えてくれた。また、多くの人から現役合格は難しいと言われていたが、常に背中を押してくれた。
実際に担当した講師から受験生へ
本番1週間前まで実践問題集の点数が合格点まで届かなかったこと。どうして間違えたのかを分析し、神に書き出し、次のテスト前に振り返ることで安定して合格点をとることができた。
特に力がついた参考書とその理由を教えてください
英文法ポラリス1。英文法を「覚える」という感覚から「理解する」という考え方に変えてくれた参考書。暗記だけでは大変だったが、「分かる!」を積み重ねることで理解が深まった。
武田塾に通って、変わったことを教えてください
勉強は才能よりもコツコツ毎日続けることが大切だと気づいた。勉強ができない環境を言い訳にする前に自ら時間を作り、自学自習することが大切!
合格が分かったときの気持ちを教えてください
信じられなかった。自分宛に届いた合格通知を疑い、何度も見返した。それほど嬉しかった。また、多くの周りの知人から無理だと言われ続けていたため、誇らしかった。
校舎長から見た宮崎君
受験勉強お疲れ様でした!
間違いなく2025年度の塾生で一番、武田塾を「使い倒した」生徒さんだったと思います。
毎日自習室に、最初から最後までいてくれて、最低でも1つは必ず、質問を持ってきてくれました。
高校3年間、部活に心血を注いでおり、勉強のスタートが遅くなってしまったのは事実ですが、そのハンデをはねのけるように全力で、最後まで走り切ってくれました。
いつも持ってきてくれる質問がなくなって、少し寂しい気持ちすら芽生えています。
本当にお疲れさまでした。
______________