ブログ

【受験戦略】東京一工旧帝大を狙うために、浪人生がすべきこと!

こんにちは。偏差値40台から逆転合格でおなじみ、武田塾小岩校です。

本日は、最難関大学を狙う浪人生の皆さんが、この1年間をどのように過ごすべきか

お伝えしていきます。

浪人生活が成功するか失敗するかは、この3月にかかっています。

今抱えている悔しさをばねに、合格のために必要な行動を取りましょう。

受験生の秋は地獄!? 受かるための五箇条! (2)

心構え編

まずは、心構えについてお話ししていこうと思います。

浪人が決まった瞬間、皆さんはネットで「浪人 成績」のように検索をかけたと思います。

結果はどうでしたか?

よく出てくる検索結果としては、

「成績上がるのは2割、現状維持が5割、下がるのが3割」

というかなりシビアな言葉だと思います。

この言葉は真実なのかというと、大学受験の塾の講師としては、

あながち間違いではないと私も実感を持っています。

ですが、ここで落ち込まないでください

この数字には、それぞれ理屈があります

成績が落ちる3割

これは全ての予備校の風物詩と言っても過言ではないのですが、

浪人生活が始まった三か月後の5月までに、

浪人生の2割~3割程度の方々が受験勉強をほぼしなくなります。

そして、漫然と一年間を過ごしてしまう、

もしくは途中でやる気を出したとしても取り戻せず、

結果として成績が下がってしまいます。

成績が落ちる3割とは、5月に勉強を止めるか止めないかで、まず決まってきます

ここを乗り越えれば、落ちる三割に入ることはありません。

現状維持の5割

では、現状維持の5割とはどのようなものなのでしょうか?

この理由は、たった二つだけです。

・現役生の頃よりも勉強時間が少なくなっている。

・現役時代の失敗原因を分析できていない。

まず、勉強時間についてです。

浪人は勉強時間が一杯あるのだから、そんなことにはならないのでは?

と思う方も多いと思います。

しかし、浪人生活というのは全てのタイムスケジュールを自分で決める必要があり

生活リズムを一定に保つことも実は難しいのです。

そのため、生活リズムが崩れ、昼過ぎから夜にかけて勉強することで、

なんとなくやった気になってはいるけど、実は現役時代よりも勉強していない

という状態になります。

また、人間の記憶は、どんなに頑張ってもすぐに薄れていきます。

そのため、勉強時間が現役時代よりも減るということは、

現役時代よりも多くのことを忘れていく状態になりかねません。

次に、現役時代の原因分析についてです。

現役時、受験に失敗した理由は、必ずどこかにあります。

原因は人それぞれですが、それを分析して改善しなければ、

全く同じ結果にしかなりません。

そんな人いるの? とまだ浪人生活が始まったばかりの方は思われるかもしれません。

しかし、多くの浪人生が、現役時よりも勉強時間が少なくなったり

同じような勉強法を繰り返しています。

成績が上がる2割

さて、ここまで読んだ方は、どんな人が成績を上げられるのか、

なんとなく分かったのではないでしょうか?

はい!

成績を上げることのできる2割とは、

① 1年間、継続して勉強すること

② 現役時よりも勉強すること

③ 現役時の失敗の原因を探し、改善すること

という当たり前のことを当たり前に実施する方なのです。

当たり前のことをすることが大変というのは間違いないのですが、

当たり前を実施すれば、成績は必ず上がります!

そのため浪人生の心構えとして最も重要なことは、

浪人生として当たり前の行動をやり切る

そのための生活の仕組みづくりをする。

これだけです。

3月に実施すべきこと編

では、3月に実施すべきことをお伝えしていきます。

予備校は4月から始まるところが多いですが、

そこまで休むということは、悪手です。

3月、何もしない人は、落ちる3割に入ると思っていただいて間違いありません。

来年の2月、3月に笑うために、いまやるべきことは3つです。

①去年度の原因分析

②勉強時間の最大化

③年間スケジュールの作成(長・中・短期の目標決定)

この①~③は少なくとも3月中に終わらせておきましょう。

①去年度の原因分析

志望校に対して何が足りなかったのか、

「受験戦略」「科目ごとの不足」という二つの視点で分析してみましょう。

小岩校の受験相談に来ていただければ、その中で一緒に分析します!

その原因が分かれば、今年実施すべきことが自然と分かってきます。

②勉強時間の最大化

ここについては、生活リズムとも関わってきます。

一つ、約束してください。

必ず、朝方の勉強習慣を確立してください。

夜型は、間違いなく失敗します。

朝6時30分に起きて、

7時30分には勉強を始めましょう。

午前中に4時間、午後13時から勉強を再開して、6時間ほど勉強。

19時にはやるべきことを終了させ、19時以降は

その日やったことの総復習を1時間ほど軽く実施し、

23時までにはベッドに入り寝てしまいましょう。

これで1日11時間勉強できるようになります

勉強時間については、カリキュラムの進捗で伸縮はしますが、

夜23時に寝るということは固定してください。

3月、まずは11時間の勉強を固定化してください。

③年間スケジュールの作成

一般受験をどのように戦うか、推薦を使うか使わないか、

まず受験戦略をある程度固めましょう

今は、浪人生も使用できる推薦入試もありますので、3月中に探しておくことをお勧めします。

※出願の9月前に考え出すと、必ず失敗します。

受験戦略が固まったら、次は科目ごとのカリキュラムスケジュールを決定しましょう。

年間スケジュールを立てることで、日々の学習が遅れているのか

進んでいるのかを把握することが可能となります。

何事も、ゴールが見えていないと続けることは困難ですので、

3月時点で来年までのゴールと道のりが見えるように準備をしましょう。

小岩校に来ていただければ、一緒に作成します

スケジュール編

3月 使用できる推薦入試がないかを探す。
4月 基礎の取戻し(1月2月は過去問演習を実施しているでしょうから、この時期、基礎が抜け落ちている可能性が高いです。必ず、基礎に戻って暗記事項、理解事項を取り戻して下さい)
5月 日大レベルの過去問で8割取れるように
8月 地方国立大学の過去問で、7割取れるようになる
9月 志望校の過去問を2週に1回程度始める
10月 共通テスト対策
志望校の過去問の頻度を週1に増やす
11月 共通テスト対策、過去問傾注

 

模試編

模試については、4月から受け始めてください。

4月~8月までは最低でも月に1回

9月~11月までは最低月に2回

模試は受験していきましょう。

当たり前のことを当たり前にできた浪人生は、成績が必ず伸び始めます。

そうなった時、本番でのプレッシャーは現役時代とは異なり

「受かるかも」という現実的な期待と

「落ちたら1年が無駄になる」という恐怖の狭間で

大きく揺れ動き、巨大なものとなります。

そのため、プレッシャーに強くなるためにも、

模試は積極的に受験し、身体を麻痺させましょう。

検定編

最後に、検定についてです。

英語検定をどうしようかなと悩んでいる方は多いと思います。

これについては、各大学の募集要項を確認したうえで、

有利になるものがあれば積極的に受験してください。

浪人生活は短いようで長いものです。

そのため、小刻みな成功体験があると、継続しやすくなりますので、

検定はその体験に丁度いいものです。

関連記事

【受験コラム】1時間勉強しないことは、〇万円をゴミ箱に捨てるのと同じ⁉

こんにちは。武田塾小岩校の森山です。 本日は、皆さんの苦しく辛い受験勉強を越えた先に、 驚くほどの価値があることをご存じですか? 頑張り方によっては、人の二倍の人生を楽しむこともできる。 それが受験勉 ..

【受験コラム】実体験をもとにした、浪人生活の成功方法!!

こんにちは。武田塾小岩校の講師、森です。 「誰?」と思った方が大半(というか全員)だと思うので軽く自己紹介をさせてもらいます。   現役時、共通テスト利用で東海大学に合格するも、友達の誘いで ..

【受験コラム】浪人生の成績は伸びないって本当!?成績が上がる人とは

こんにちは。偏差値40台から逆転合格でおなじみ、武田塾小岩校です。 浪人生の8割は成績が伸びないという言葉を聞いたことありませんか? 本日は、その真実と、成績を伸ばすための方法をお教えします。 浪人を ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる