こんにちは!
河内長野駅から徒歩1分!
逆転合格 の 武田塾 河内長野校
です。
受験に関するお悩みや不安、河内長野校で解決しませんか?
無料相談実施中!! お気軽にお問い合わせください!
嬉しいお知らせが届きましたよ!
今回は、
東京経済大学
経営学部経営学科
に合格した
L・Mさんの合格体験記をお届けします!
L・Mさんについて
出身高校:初芝橋本高校
合格校:東京経済大学
入塾時期:24年3月
武田塾に入る前の成績は?
・偏差値40程でした
武田塾に入ったきっかけは?
・勉強するため、自分のペースで勉強したかったため
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
・自分は国数英を勉強して、特に英語が好きになりました。
宿題ペース管理で計画立ててもらったことはどうでしたか?
・ぐだれないので自分的には良かったです。
個別指導はどうでしたか?
・自分のペースで行えて良かったです。
「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
・自分で「分かる、分からない」の判別がしやすかったです。
武田塾の教室長・担当の先生はどうでしたか?
・話しかけやすくて良かったです。
受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り超えましたか?
・あまり偏差値が上がらない時は、良く話を聞いてもらい、モチベーションを保てました。
危機感が自分を動かしていました。
受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?
点数が上がって、前の自分より上にあがった時。
特に力がついた参考書とその理由を教えて下さい。
・シスタン2000、単語を覚えることが出来て好きになりました。
塾に通って、変わった事を教えて下さい。
・自分自身とちゃんと向き合えたこと。
合格がわかった時の気持ちを教えて下さい。
・やりたい事のスタートラインにやっと立ったという感じです。
大学合格後の目標や夢を教えて下さい!
・会計士を目指しているので、大学入学後でも勉強します!!
後輩に武田塾はおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?
・おススメできます!!
自分の弱点がモロに出ます!!この一年間、危機感を感じましょう!!
🌸L・Mさん、合格おめでとうございます🌸
素敵な大学生活を送ってくださいね!
担当講師からひとこと
英語の特訓を担当しました。彼は初回特訓時、基礎もままならない状態でした。その状態から最終的には英語長文ルールズ3の文章をしっかりと読めるほどにまで成長しました。彼の特徴として、英語を全て理屈で理解しようとする癖がありました。確かに文法知識や構文についてはそのスタイルでうまくいっていたのですが、難読単語を文脈で理解する場合など理屈だけでは習得が難しいこともあります。それらにどのように対応していくのか、これまで理屈で英語の知識を固めていた彼に少しずつ説明をしていきました。私自身も彼が納得できるよう、説明に苦心しましたが、彼も意図をくみ取り必死に取り組んでくれました。特訓外でも積極的に和訳の質問をしてくれ、最終的にかなりの完成度で文脈を反映させた和訳が出来るようになり、長文読解力も格段に上がりました。彼の努力量はすさまじいもので、私も頭が上がりません。私たち講師陣としては少しでも彼の成長のサポート、軌道修正や目標の設定が出来たのなら幸いです。これからも受験勉強の努力を忘れず新しい目標に向かって頑張ってください。
数学の特訓を担当しました。入塾当初、彼は数学があまり得意ではなかったため、かなりの時間を数学の勉強に費やしてくれました。そのおかげで、数学の苦手意識が減り、日々の勉強にも取り組みやすくなったのではないかと思います。彼の数学の課題として、初見の問題が苦手ということがありました。模試や参考書で今まで見たことがないような形式の問題が出た時に、どのようなアクションを取ればいいかわからなくなってしまうと言っていました。その中で、特訓時に問題を見ただけでどのような解法かということを日々チェックすることで、対応力を上げることが出来ていったと感じています。その結果、大学に合格することができ、私はとてもうれしいです。彼の分からなかったらなんでも分かるまで理解する努力を怠らない姿勢は、今後の大学生活でも生かしていけると思います。会計士という夢に向かって、これからも頑張って下さい。
校舎長からひとこと
彼は3月に入塾面談した時点から、鬼気迫る勢いがありました。浪人生になった自分が認められなくて、我武者羅な勉強を求めても居ました。なので、数学のルートは通常の3倍で進めました!!いや、良く乗り切ってくれましたよ。と、いうのも当初の目的は私大の最高峰の大学だと言っていました。スタートは日大ルート最初からです。流石に途中でペースは落としましたが、落とせない101題を終わらない101題と嘆いていたのは印象的でした。それでも、2回で段階突破しましたけどね。正直に申し上げると典型的な理系男子かつ不器用さんでした。ですので、数学の量よりも英単語、更にそれよりも中学範囲の語彙を学ぶ語彙1700の方が相当苦しそうでした。理系男子ならではの視野の狭窄を起こしつつも、持ち前の真面目さと改善の繰り返しで徐々にですがペースは上がっていきました。そんな彼が失速する事件もまた、ありました。実は秋頃の南大阪では約一か月程、週1で20前後の青年のバイク事故が起きていました。ええ、彼もその一人でした。原付で高齢者の乗る普通乗用車と正面からぶつかったそうです。半月以上止まった事で習慣化も狂いだし、事故の衝撃で記憶の繋がりに矛盾が起きたりと中々の症状でした。亀の甲羅のように重たい鞄の中野大量の参考書がクッションとカウンターウェイトと滑りで、衝撃分散に役立ったようです。出血も無い打撃だけで済んだのは僥倖ではありました。それが無ければ、彼は夢には繋がっていませんでした。とはいえ、この失速は非常に大きい物ではありました。しばらくの間、身体は動いても記憶が誤って繋がっていたり、入院生活でそれまで張りつめていた受験勉強の緊張の糸が切れてスランプを起こしていました。それでも、人身事故で入院という大きな事件なので、これを理由に浪人になってしまったとしても責められない中……それでも昨年のリベンジを果たしたのは彼の常人ならざる執念の成果だと思います。とはいえ、常人にはまねできないので受験生でもそうではなくても道路交通事情は気をつけましょうね。浪人生として自習室を率先して使う姿は本年の受験生全員をその背中でけん引してくれました。3月から毎日同じ所で勉強している姿を見せてくれた彼は、言葉ではなく行動で将来も人々を先導してくれることでしょう。
先輩に続け!
皆さんも武田塾で勉強してみませんか? いきなり入塾はちょっと……という方、朗報です! 河内長野校では無料受験相談を行っています。
受験に関することならなんでもOK!
講師の話を聞くこともできます。
本当に無料ですし、相談したからと言って入塾必須でもありません。気軽に相談してくださいね。申し込みは、下のバナーから!
それでは、さようなら。