堅田周辺の皆さん!こんにちは!
武田塾堅田校です!
受験相談をしていると、
部活が忙しくて勉強時間を作れない。
部活と塾が両立でできるか不安
と言う悩みをよく聞きます!
結論から言うと、
武田塾だと両立可能
です!
堅田校でも部活と塾を両立している塾生が多くいます!今回は、武田塾生の1週間を通じて、どのように部活と勉強を両立するかを紹介します!
・部活が忙しく勉強できない!
・勉強と勉強を両立したい!
と悩みがある方は是非読んでください!
記事自体は5分で読めます!
武田塾の勉強方法
武田塾では、いつまでに何をやれば合格できるかをまとめた「参考書ルート」をもとに日々のカリキュラムを立てます。このルートがあれば入試日から逆算して、毎日の勉強を何をすれば良いか、分かった状態で計画的に進められるのです。
そのカリキュラムを元に勉強範囲を1日単位で指定した指導報告書を共有し、塾生は報告書通りに毎日勉強をしていただきます!報告書には勉強範囲以外に、参考書している参考書のポイント、勉強のアドバイスも記載しています!
⬇︎実際に指導報告書です
武田塾ではカリキュラムを元に勉強ペースを管理しているので、塾生はその範囲を完璧にするように勉強するだけです!
他の塾なら授業があるので、決まった時間に週に何度か塾に行かなければなりません。映像授業でも纏まった時間を確保しないといけません!
しかし武田塾は参考書で勉強するので、塾に来なくても勉強に取り組めます!通学中、休み時間などのスキマ時間にもできるし、家でも勉強できるので自分のペースで勉強に取り組むことができます!
そのため通常の塾と違い、部活と塾が両立できるのです!
▼武田塾の仕組みを詳しく知りたい方は下記の記事をお読みください!▼
⬇︎資料請求・勉強の相談はこちらから⬇︎
武田塾での1週間の宿題内容
堅田校に通塾するA君の1週間です!
A君は部活を頑張りながら、武田塾で週1回英語を受講しています!
そんなA君の1週間の宿題内容です⬇︎
今回の宿題範囲はシステム英単語の556〜755、肘井のゼロから英文法65〜71の範囲を1週間で完璧にする事が目標です!今回は部活の大会前だったので宿題範囲をかなり少なくしています。
土曜日に来校しているので、次の土曜日までの6日間分の宿題を出しています!
宿題範囲を見ていただくと最初の4日で全範囲を終わらして、2日で全範囲をしています。勉強の基本的な進め方は「4日進んで2日戻る」です
人間忘れる生き物です。
1日目に完璧にしたものも翌日には約73%忘れると言われています。(エビングハウスの忘却曲線)
ですからこの復習の日が成績アップの肝になります!このように武田塾は「わかる」ではなく「できる」に力を入れているので成績が上がります!
それではA君の実際の1週間を見ていきましょう!
1日目(日曜日)
日曜日なので、学校はお休みです。日曜日は比較的余裕があると思うので勉強時間を確保できると思います。
しかし堅田校は日曜日も開校しているので、自習室に来て勉強するのも大歓迎です!
校舎に来ていただければ、講師にも質問可能なので短い時間でも是非活用してください!
2〜6日目(月〜金曜日)
1番大変なのは平日ですよね!昼間は学校、夕方から部活、帰ったら宿題とやる事が盛りだくさんです!
この平日にどうやって勉強するか悩んでいる方が多いはずです!
まずは習慣化を目指し、できるようになってから勉強時間を伸ばすのが1番です!どの時間帯に隙間があるかを見極めるために、平日のスケジュールを書き出してみてください。
⬇︎A君の平日のスケジュール
6:00 起床
6:30 登校
6:45 電車通学
7:45 学校到着
8:00 朝練
9:00 授業
13:00 昼休み
13:30 授業
16:30 部活
19:00 部活終了
20:30 帰宅
20:45 夕食
21:00 風呂・自由時間
23:30 就寝
中々ハードですね!しかしよく見るとスキマ時間がたくさんあります!
行き帰りの通学時間で2時間、昼休みで30分、夜に2時間弱と合計で4時間半くらいの時間があります!
英単語なら行き帰りの電車内で勉強しやすいです。英文法も1日あたりのボリュームが多くないので昼休み、夜で合計1時間もあれば宿題はできます!さらに学校の宿題を取り組む時間も確保できますね!A君には無理に自習室に来なくていいから、スキマ時間をうまく使うようにアドバイスしました!
このように、
武田塾では1日の宿題を、どのタイミングでやるかまで一緒に考えて、アドバイスをします!宿題が全てできない場合は宿題量を調整したり、勉強方法を間違えていないかを確認して一人一人対応します!
部活をしていれば、ほとんどの生徒が同じようなスケジュールだと思います。
普通なら塾に通う時間はありませんよね?しかし武田塾なら参考書を自分で進めていくので、部活を続けながらでも両立することができるのです!
7日目(土曜日)
土曜日は特訓日です!A君は土曜日も部活があるのでいつも19時に来校します!来校時は1週間の宿題範囲が完璧になっているかを確認テストでチェックします!
【19時〜確認テスト】
確認テストは、宿題範囲が出題範囲や内容は宿題の範囲と全く同じです。
宿題をしていなかったり、サボっていると合格点が取れません。確認テストに合格できれば、カリキュラムに沿った次の範囲に進むことができます。このやり方だと、成績は確実に上がるイメージができませんか?なぜなら、完璧な範囲がどんどん増えていくのですから。
A君はほぼ毎週、合格点を取ってくれています!
▼確認テスト中の風景です(例)▼
【20時〜 特訓】
特訓とは一般の塾・予備校でいう個別指導をする日に当たります。しかし武田塾は「授業をしない塾」です。それでは一体、特訓(個別指導)の時間には何をしているのでしょうか?
結論から言うと、確認テストの結果を元に、
・正しい勉強法で学習を進められているか?
・宿題のペース・量を守れているか?
・参考書の内容を完璧に理解しているか?
を確認する時間になっています!
A君には志望校の講師が担当してくれているので、大学の事や入試のポイントなども交えてアドバイスしてくれています!
▼特訓中の実際の風景です(例)▼
【21時前〜 教務チェック】
最後に、A君と講師と校舎長で3者面談をして終わりです!単に講師にまかせっきりではなくて、校舎長も生徒の勉強管理に関与していきます。ここで学習状況、次回の宿題量が適切か?など確認します!
最後に次回1週分の指導報告書を渡して終了となります!A君には同じサイクルで自学自習で勉強を頑張っていただきます!
実はA君は武田塾に入る前は、他塾に通っていました。しかし部活と塾が両立できず成績が伸び悩み、武田塾に相談に来たという経緯があります。今は部活、勉強が自分のペースで進める事ができているので成績も少しずつ上がったきました!
⬇︎資料請求・勉強の相談はこちらから⬇︎
武田塾なら部活と勉強両立可能
他の塾は塾に来ている時間を重要視していますが、武田塾は違います。
武田塾は自分で勉強している時間を重要視しています!
1人1人の状況に合わせてカリキュラム、宿題量も管理しているので最も効率が良いのです!
そのため部活が忙しくても、時間を確保でき、勉強と部活が両立可能なのです!
無料で勉強のアドバイスを致します!
・部活が忙しい
・勉強と勉強を両立したい
など受験や勉強に対してのお悩みがあればお越しください!
入塾義務ないので、お気軽にお問合せください。
※この時期はお問合せが多くなりますので、お急ぎの方はお早めにお申込みください
⬇︎資料請求・勉強の相談はこちらから⬇︎
077-548-6644
塾・予備校をお探しなら逆転合格の武田塾堅田校!堅田駅徒歩30秒