みなさんこんにちは!!
西鉄春日原駅から徒歩1分、武田塾春日原校校舎長の吉田です!!
本日は大学入試において合格をつかみ取った横田 愛梨さんの合格体験記についての紹介になります!!
高校1、2年生の皆さんも参考にできる部分が多いかと思いますので、ぜひ最後までご覧になられて下さい。
それでは早速見ていきましょう!!
福岡大学 人文学部 英語学科に合格!!
合格したのはこんな生徒です
〇名前:横田 愛梨さん
〇通っていた高校:筑紫中央高校
〇入塾時期:高校3年6月
☆合格をした大学:
福岡大学 人文学部 英語学科
武田塾に入る前の成績は?
【入塾時期:高校3年】
私は、暗記が得意な方だったので学校の定期テストでは1週間前ぐらいから慌てて勉強を始めて、ただただ教科書やテスト範囲のプリントなどを丸暗記して点数を取っていました。その場しのぎの勉強法だったので定期テスト以外の模試となると全く点数が取れていない状況でした。また、受験生になっていざ受験勉強をしようとしても、なにから手をつけたらよいのか分からないし、家では、全く勉強に集中できないタイプでした。
武田塾に入ったきっかけは?
受験生になって、勉強を何から手をつけていいか分かっていなくて、家でも勉強に集中できないタイプだったので塾を探していたときに、武田塾に通っていた部活の先輩から、武田塾の勉強法を聞き、「勉強法が明確に分かりそう!」と思ったからです。また、他の塾も検討していたのですが、武田塾の個別指導では他の塾よりも厳しく、分かっているフリができない指導でとても自分のためになりそうだなとすごく感じました。そして春日原校の塾長が面談のときに「必ず志望校に受かります」と言い切っていたころがずっとすごいなと思っています。他の塾では「絶対合格は保証できない」と言われることが多いのにここの塾長はできると言い切っていたことも入塾するきっかけになりました。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
まず、毎週毎週目標を立てて今日何をすべきか明確に分かっていたので、どんなに今日はやる気でないなというときでもとりあえず塾の出ている宿題やらないと、次の授業前のテストで点数取れなくなっちゃうし、宿題たまってやり直し、復習できなくなるのは嫌だからやろうと必ず勉強スイッチが入るようになりました。また、暗記が得意な方だったので、授業前のテストも問題の答えをただ覚えて点数を取るだけにならないように、ネクステなどの文法問題でも心の中で理由づけをして、あてはまらない選択肢もなぜ当てはまらないのか心の中で答えて解くようにしていました。そうすることでただ暗記だけで終わらせず、しっかり理解しながら勉強できたのではないかなと思います。
(担当の)先生や校舎長、春日原校の環境はどうでしたか?
吉松先生は、とにかくめちゃくちゃ優しくて話しやすくてとにかく大好きです。わからないところがあったらただ言葉で説明するだけでなく、例えを出して教えてくれたり、絵を描いて教えてくれたり、私が理解しやすいように教えていただいたので本当に感謝しています!また、勉強の話だけでなく、大学の話などいろいろな話ができてとても楽しい指導でした。塾長は、塾に入って行ったときや帰るときにあいさつするだけでなく何かしら会話してくれるのがすごくいいなと思っています。フレンドリーでコミュ力があるので定期テストで理解できない現代文も聞きにいくと塾長はすぐに読んで理解してわかりやすく最初から最後まで丁寧に教えてくれるので現代文のできない私にとって塾長は尊敬できる存在でした。
武田塾での思い出を教えてください!
武田塾には学校でも仲がいい2人と3人でいつも塾に行っていました。武田塾の自習室は完全に1人の空間なので眠気に耐えられない時がありました。そんな時は気分転換に面談室を借りて3人で問題を出し合ったり、問題を解いて点数を競い合ったりして、勉強に励んだことが一番思い出深いです。ときには勉強したくない日があって塾の前まで来たのになぜかやる気が起きないときには外で、3人で永遠速読英熟語を覚えて、1日6単元覚えるというという3人での約束を守りました!どんなに勉強が嫌になっても友達が頑張っていると自分も頑張ろうと思えるので、2人にはとても感謝しています。担当の先生の吉松先生は受験の自己採点をした時や段階突破テストを受けた時なかなか目標点に届かず落ち込んでいるといつも優しく励ましてくれたり、私の弱点を見つけてもっとこうしていこう!とポジティブにさせてくれたりしたので今日まで乗り越えられました。また地理の問題を解いているときに吉松先生は、「地理って楽しい!」ってずっと言っていたので私も勝手に地理楽しいかも!!と思い込んで解いていたのですごく楽しかったです。
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:英文法ポラリス
コメント:スタサプのアプリで関先生の授業を受けながらポラリスを何回もやり込みました。わかりやすく、印象深く説明が書かれているので頭に入りやすかったです。
第2位:Next Stage
コメント:ポラリスが完璧になったら、ネクステの文法と語法を5周以上は受験前にやり込みました。問題の答えだけを覚えないように常に心の中でなぜその答えになるか答えて解くと理解できやすかったです。
第3位:速読英熟語
コメント:夏休み過ぎから始めたのが少し後悔しています。これ全部覚えられたら絶対長文もすらすら読めるようになるなと思った。このテキストは外食するときも常に手に持っていました。
◯来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
勉強途中で楽しいかもと思ったり、嫌すぎてやりたくないと思ったり受験期はとにかく情緒不安定になりがちだけど、これ乗り越えられたらキラキラ大学生になれる!いっぱい遊べる!と思って、とにかく頑張ったら絶対いい結果出る!きついし、不安いっぱいだけど頑張ってください!