塾生の声

【2025】正しい自学自習を継続し偏差値15UP!千葉大学合格!

今回は2025年合格者の田内海生くんの合格体験記を紹介します♪

田内くんは高校1年生から独学で参考書学習を進めていたものの、
武田塾に入りさらに復習の質を上げたり、講師にたくさん質問したりと参考書学習のメリットを加速させていきました!

 

1000003247

 

 

合格大学

🌸千葉大学 情報・データサイエンス学部🌸                              

🌸東京理科大学 工学部🌸

🌸東京理科大学 創造理工学部🌸

🌸中央大学 理工学部🌸

 

入塾時期・出身高校

入塾時期:高校2年生の10月

出身高校:幕張総合高校 

 

武田塾に入ったきっかけは?

元々参考書で勉強しており、最後までそのように勉強していきたいと思っていたからです。
独学も考えましたが、やはり1人だとさぼれてしまいますし、何より周りとの距離感が掴みづらいからです。

                                                                    

成績はどう変化しましたか?

物理は間違いなく一番伸びた科目だと思います。
高3の4月時点では範囲すら終わっていない状態で絶望していましたが、受験直前で意味が分からないくらいできるようになりました。
最終的に一番の得意科目にすることができました。

                                                                  

宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?

サボりがちな独学をやめられたので、安定して勉強を継続することができました。
不安な部分はすぐに解消できるので良かったです。

                                                                 

個別指導はどうでしたか?

頑張った分だけ褒めてくれるのがすごく嬉しいです。
自分が正しく理解できているのかを週ペースで確認できるのは大きなメリットだと思います。
ただし受け身でいると少し危険です。
どうしても講師だけでは聞き出せないこともあります。

                                                                        

「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?

頑張り次第とはなりますが伸びがすごいのは参考書だと思います。
ただ理解が曖昧だと、その後ずっと苦しむことになるので何かと並行してやるのはすごく大変だと感じました。

                                                                                                         

武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?

不安なことも親身になって話を聞いてくださいました。
常駐の先生がいらっしゃるので、志望校や出願に関しての悩みはすぐに相談することができます。

                                                                   

受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?

過去問のペースが全く間に合わないことに気づいたときはすごく悩みました。
自分の場合は志望校を下げてしまいましたが、気づいたらすぐに相談することでだいぶストレスを軽減できました。

                                                                    

受験勉強で手ごたえを感じたのはそのタイミングですか?

冬休みで過去問を解いており、物理の力がついていると実感したときや模試でB判定をたたき出したとき、軌跡領域問題の本質を理解したときです。 

                                                      

特に力がついた参考書とその理由を教えてください

数学は「理系数学入試の核心」です。
ちょうどよく難しい問題が多数含まれており、解説も解法を体系化するようなものだったからです。

物理は「良問の風」・「名門の森」です。
解き方の体系化、概念理解に深みが生まれました。

                                                               

武田塾に通って変わったことを教えてください

サボることが圧倒的に減りました。
自習室が22時まであいているので部活が終わった後でも勉強に取り組むことができました。

                                                               

合格がわかったときの気持ちを教えてください

すごく嬉しかったです。
親孝行できているなと感じました。

                                                             

大学合格後の目標や夢を教えてください!

やりたい研究があれば東大の大学院に進学したいです。
宇宙関係の仕事に携わることが自分の夢です。
毎月何かしらの目標を持って有意義に時間を使いたいです。

                                                               

後輩に武田塾はおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?

時間が取れるならすごくおすすめできます。
ただ、質が命になってくるのである程度主体性が大切だと思います。
また鎌取校は優秀な理系講師が多く、質問で困ることがないのも助かりました。   

 

 

 

 

*****

以上、田内くんありがとうございました🌸

田内くんの大学生活が実りのあるものになるよう引き続き応援しています!                              

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

「入塾全生徒の88%が偏差値+11以上上昇」

「上位65%の生徒が偏差値+15以上上昇!」

「入塾後8カ月で偏差値が平均+19.6上昇しています!」

日本初!授業をしない武田塾 鎌取校

〒266-0031
千葉県千葉市緑区おゆみ野2丁目4-10
喜栄ビル 201号室

JR外房線 鎌取駅 徒歩3・4分

関連記事

【2025】自分に合った自学自習のスタイルで東京大学に現役合格!

  今回は2025年合格者のI・Hさんの合格体験記を紹介します♪ Iさんはハードな部活と両立させながら、やれる限りのペースで東大に向けて対策を進めました!結果、必要最小限の学習量・最短ルート ..

【2025】入塾後に勉強習慣確立!中学から苦手だった国語が躍進!

  今回は2025年合格者の上原大和くんの合格体験記を紹介します♪   上原くんは理系学部を目指し入塾したものの、途中で大学進学をするか否か悩み、最終的に高3春以降に文系へ転身!大 ..

【2025】4日2日ペースで効率よく単語力を磨き、薬学部合格!

  今回は2025年合格者の井上真帆さんの合格体験記を紹介します! 井上さんは高3の夏から入塾するも、自学の質を常に高水準で保ちぐんぐん実力を伸ばしました!本番では「知ってる問題ばかり」と自 ..

【2025】部活と両立!武田塾の勉強法を徹底し質の高さを実現!

  今回は2025年合格者、石橋蓮太郎さんの合格体験記を紹介します! 石橋くんはハードなバスケットボール部に在籍しながらも、「やるべきことをやるべき水準まで」しっかりやり遂げました!その結果 ..