今回は2025年合格者、石橋蓮太郎さんの合格体験記を紹介します!
石橋くんはハードなバスケットボール部に在籍しながらも、「やるべきことをやるべき水準まで」しっかりやり遂げました!
その結果、ぐんぐん実力を付け見事第一志望の明治大学に合格!
合格大学
🌸明治大学 商学部🌸
🌸明治大学 情報コミュニケーション学部🌸
🌸学習院大学 経済部🌸
🌸武蔵大学 国際教養部🌸
🌸武蔵野大学 経営学部🌸
🌸武蔵野大学 グローバル学部🌸
入塾時期・出身高校
入塾時期:高校2年生の2月
出身高校:千葉南高校
武田塾に入ったきっかけは?
武田塾のyoutubeチャンネルを見て、授業をしない、参考書を進めるスタイルに興味を持ったからです。
成績はどう変化しましたか?
政治経済は7月から始めて得点源とすることができました。
宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
入塾してから数カ月は、部活と勉強を両立しなければいけなかったのですが、部活の予定に合わせた宿題の計画のおかげで、部活の忙しい日でも、勉強のペースを崩さず、継続的に勉強する習慣ができました。
個別指導はどうでしたか?
苦手な分野や、受験生が間違えやすいところなどを口頭チェックで確認していただいたので、宿題の範囲の中で完璧になっていない部分の穴埋めができました。
「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
自分のペースで勉強できて苦手なところに時間をかけられるのが良かったと思います。
武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
勉強の質問だけでなく、受験校の相談なども親身になって一緒に考えていただきました。
受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?
古文の段階突破テストがなかなか合格できなかったので、自分のレベルに合った参考書を追加でやって、その参考書が終わって段階突破テストを受けたら、合格できました。
受験勉強で手ごたえを感じたのはそのタイミングですか?
英語長文の参考書の音読を始めてから3か月くらい経った頃に、長文を読んでいて返り読みが減り、文構造がスムーズにわかるようになりました。(高3の10月頃)
特に力がついた参考書とその理由を教えてください
「関正生のthe rules 英語長文問題集」シリーズです。
音読用文章にスラッシュが引かれているため、英文を読むときの自然な区切り方の感覚を身に付けることができたと思います。
武田塾に通って変わったことを教えてください
武田塾に通う前は、部活がない日や大型連休のときだけしか受験勉強ができていませんでしたが、入塾後は学習計画のおかげで部活がある日でも毎日無理なく受験勉強が継続できるようになりました。
合格がわかったときの気持ちを教えてください
今までに勉強してきた成果が出て、目標にしていた大学に合格できてとても嬉しかったです。
大学合格後の目標や夢を教えてください!
英語の勉強と資格取得に向けての勉強を頑張りたいです。
後輩に武田塾はおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?
武田塾の勉強計画を立てて参考書を進めるというスタイルがとても効率的だと思うのでおすすめです。
*****
以上、石橋くんありがとうございました🌸
石橋くんの大学生活が実りのあるものになるよう引き続き応援しています!
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
「入塾全生徒の88%が偏差値+11以上上昇」
「上位65%の生徒が偏差値+15以上上昇!」
「入塾後8カ月で偏差値が平均+19.6上昇しています!」
〒266-0031
千葉県千葉市緑区おゆみ野2丁目4-10
喜栄ビル 201号室
JR外房線 鎌取駅 徒歩3・4分