今回は2025年合格者のK・Hさんの合格体験記を紹介します♪
Kさんは一般入試のために入塾しましたが、途中で総合型選抜を受けることを決意。
志望大学は学力試験型だったため、これまでの努力を活かすことができました!
最後は進みが遅かった化学をメインに学習計画を立て、見事合格!
合格大学
🌸東邦大学 薬学部🌸
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期:高1の3月
出身高校:長生高校
勉強習慣があまりなく、家で勉強しても長時間集中できませんでした。
高校一年生の前期は割と勉強していましたが、後期頃から気が緩み始め、だらだら生活するようになってしまいました。
数学と化学基礎は得意科目だったため少し勉強していたけど、英語は苦手であまり手をつけられていませんでした。
武田塾に入ったきっかけは?
大学受験を意識し始め、塾探しをしていたところ、武田塾の4日2日ペースというのを聞き、この方法ならより知識が定着して成績が伸びそうだなと思ったからです。
入塾後成績や勉強法はどのように変わりましたか?
最初は宿題の量もあまりできず、自習室も週に3回くらいのペースでしたが、しだいに勉強習慣が身についたり、周りが勉強している姿を見たりすることで、受験への意識が高まって毎日塾に通うことが日課になり、宿題をこなす量も増えていきました。
また、わからないことを気楽に質問できるため、わからないままの問題を減らすことができました。
担当講師はどうでしたか?
とても気さくな人で話しやすかったです。
また、質問に対して丁寧に教えて下さったので、わかりやすく、質問もしやすかったです。
私の志望大学の過去問は答えが無かったり解説が無かったりしたのですが、丁寧に採点や解説をして下さったので、過去問対策がしやすかったです。
また、特訓の時は、勉強面以外の話もよくしたので、息抜きになり楽しかったです。
あとは、優しい先生しかいない!!
武田塾での思い出や印象に残っていることを教えてください!
他の塾とは違い授業をしないというのが一番印象的でした。
学校で習っていない部分を自分でやるのは少し大変だったけど、学校の授業の予習にもなりよかったです。
校舎の下にセブンがあるので、そこで同じ塾の友達を軽食を買い、一緒に食べたことが思い出です。
また、担当の先生とたわいのない話を沢山したのも楽しかったです。
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:基礎問題精講
解説がわかりやすく、レベル感も丁度良い。重要な問題ばかりだから模試や過去問などにもよく出題されます。
第2位:セミナー化学
知識問題から応用問題まで幅広いため、やりがいがあります。
ただ、応用はかなり難しいです。
第3位:Vintage
解説が分かりやすく、解答・解説が問題の隣のページに載っているため見やすいです。
今後の受験生へメッセージをお願いします!
辛いこともあるかもしれないけど、最後まで諦めないで下さい。
たくさん寝て、たくさん食べて体調管理はしっかりして下さい!応援しています!!
*****
以上、Kさんありがとうございました🌸
Kさんの大学生活が実りのあるものになるよう引き続き応援しています!
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
「入塾全生徒の88%が偏差値+11以上上昇」
「上位65%の生徒が偏差値+15以上上昇!」
「入塾後8カ月で偏差値が平均+19.6上昇しています!」
〒266-0031
千葉県千葉市緑区おゆみ野2丁目4-10
喜栄ビル 201号室
JR外房線 鎌取駅 徒歩3・4分