広島修道大学・広島経済大学 に合格! M.Tくん
広島修道大学人文学部・経済科学部・人間環境学部 合格!
広島経済大学経済学部・経営学部・メディアビジネス学部 合格!
~高2の夏から通塾。高3の夏に、文転を決意し日本史を猛勉強!~
高3の夏から、文系の学部を目指すために学校でも学習していない日本史探究の勉強を武田塾でスタート。最初は、うまくいかない時期もありましたが、確認テストで合格できない悔しさをバネに、諦めることなく、努力し続けましたね!毎週、担当講師からの口頭チェック攻めに耐え、短期間で驚きの成長をしました!この受験を乗り越えたM君は大丈夫!大学生活でもチャレンジし続けてください!(校舎長より)
武田塾に入る前の勉強の状況は?
武田塾に入る前は別の塾に通っていたのですが、塾のある日は「塾で勉強したからいいか」となっていました。塾以外では気が向いた時にしか自分から勉強していなかったです。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
家の近くだったこともあり、毎日自習室に行くようにしました。宿題が1日ずつ決めてもらえたので、何をすればいいか分からなくなることもなくなりました。
高校で習う内容の基礎的な部分から始めていき、少しずつ成績が上がっていきました。
担当の先生はどうでしたか?
とてもフレンドリーで、受験勉強以外の相談も聞いてもらえました。勉強の内容も親身になって最後まで丁寧に教えてくれるので、特訓の日が楽しみになりました。
武田塾での思い出を教えてください!
テストですべて8割以上の点数が取れたことです。目標にはしていましたがなかなか取れずにいましたが、取れたときは本当にうれしかったです。
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:きめる!共通テスト歴史総合+日本史探究
問題集ではないのですが、教科書の代わりに「きめる!共通テスト」をずっと読んでいました。問題集だけでは頭に入ってこなかったのですが、歴史背景や図、表や資料などが分かりやすくまとめられており、どの問題集を解く際にも横に置いておきたいです。
第2位:大学入試問題集 関正生の英文法ポラリス1
分野ごとに詳しい説明がされているので、整理しながら進めることができました。難易度もちょうどよく、英語が苦手な自分でも扱うことができました。この1冊を完璧にしたかどうかで得点源にできるかどうかが決まります!
第3位:大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】
内容が易しく、英語の勉強を始めるにはちょうどいいと思います。この参考書で基礎を固めてからほかの参考書に進むことで、スムーズに解くことができると思います。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
毎日コツコツ勉強する、というのはすごく辛くなる時があります。自分にはどうせできないと不安になることもあります。その分、合格したときは本当に気持ちがよく、これまでやってきて良かった!と思えました。
「頑張ること」よりも「諦めないこと」の方が重要です!