塾生の声

【合格体験記2025】明治大学経営学部・商学部 他多数に合格!

明治大学経営学部・商学部 他多数に合格! M.Nさん

明治大学経営学部・商学部 合格!

立教大学経済学部 合格!

中央大学商学部 合格!

明治学院大学経済学部 合格!

武蔵大学経済学部 合格!

東京女子大学現代教養学部 合格!

juken_goukakuhappyou_happy

~高2の冬から通塾して、MARCHの志望大学制覇!~

英語・国語・政治経済を受講して、受験に必要な科目を全て武田塾で管理!課題が多くて大変でしたが、毎回きちんと仕上げてきました!完成度が高く、確認テストを高得点で合格し続け、最後まで走り抜きました!安定の現役合格!東京での生活を楽しんでください!(校舎長より)

武田塾に入る前の勉強の状況は?

勉強と言っても何をすればよいかよく分かっておらず、学校の定期テスト前にテスト範囲の問題集を解くくらいしかしていませんでした。学校の定期テストを乗り切るのに精一杯だったため基礎も固まっておらず、大学受験に向けた勉強となると範囲も膨大で合格までの道のりも全く見えず不安でした。

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

1日ごとにやるべき宿題が出るので、毎日コツコツ勉強するようになりました。これまでテスト前に慌ててばかりでしたが、普段から勉強量が確保できるようになり、成績が安定するようにもなりました。

得意な科目ばかり優先して、苦手な科目を後回しにしてしまうことが多かったですが、毎週ペースを決めてもらうことで弱点だった科目を減らすことができました。

担当の先生はどうでしたか?

分からないところも優しく教えてくれました。すごく褒めてくれるので、モチベーションを落とすことなく続けられました。

武田塾での思い出を教えてください!

学校の模試などの結果で自信をなくしていた時に塾の先生たちが励ましてくれたことです。周囲の友達の成績ばかり気にしていましたが、先生たちの声かけで自分自身の成績が一番大事なんだと再認識できました。

好きな参考書ランキングベスト3!

第1位:共通テスト 公共,政治・経済集中講義

基礎的な内容から分かりやすくまとめられており、一度解き終えた後も共通テスト直前まで何度も見直しました。これから始めようという人にはとてもおすすめです。

政経集中講義

 

第2位:読んで見て覚える重要古文単語315

語源やイラストが載っており、ただただ単語の意味や用例だけが書かれている単語帳に比べて非常に使いやすいです。

古文単語はいつの単語に複数の意味があり、それをすべて覚えていないと文章の意味が分からないことがほとんどなので、単語の暗記の段階で非常に助けになりました。

古文単語315

第3位:速読英熟語

2位に紹介した単語帳と同じなのですが、英語も暗記の段階を済まさないと問題を解くことができません。その中で英語は単語の他にも熟語を覚える必要があります。熟語はそれ単体で覚えようとしても使い方や使われ方が分からないのですが、速読英熟語では例文として長文が登場し、その中で熟語がどのような使われ方をしているか分かるようになっています。

速読英熟語

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

できるだけ早いうちから基礎を固めることをお勧めします!

いきなり入試問題を解いて勉強しようと思っても、基礎ができていないと「難しくて解けない」だけになってしまいます。それだとどこが原因で解けないのか分からないままになってしまうので、基礎から順番に埋めていき、躓く原因をできるかぎり減らしていってください!