受験生・非受験生の皆さん!こんにちは!
日立駅から徒歩3分にある、
大学受験の個別指導塾
「日本初!授業をしない塾」
武田塾日立校です。

お名前:Y.Sさん
高校:茨城県内私立高校
合格校:日本医科大学健康科学部看護学科、茨城キリスト教大学看護学部看護学科
入塾時のお話

武田塾の無料受験相談に参加したきっかけを教えてください。
母の勧めです。
部活との両立に悩んでいて、自分で勉強する習慣をつけたいと思っていました。
武田塾への入塾を決めたきっかけを教えてください。
また、集団授業ではわからないことがあっても、どんどん先に進んでいき置いていかれそうで、武田塾の受験相談に参加しました。
受験相談を受けて、1人1人のペースに合わせたカリキュラムと、1つの参考書を完璧にする部分が自分に合うと感じ、入塾しました。

入塾した時期はいつですか?
高1の8月です。
入塾時の成績について教えてください。
英語は185人中150位、国語は185人中160位でした。
入塾後、勉強法や意識、成績はどうかわりましたか?
自分から勉強する習慣がつきました。
また、明確に目標や課題ができたため、勉強がしやすくなりました。
入塾前は学校から出される宿題をするぐらいでしたが、
入塾後は1年生の時は1日平日は1-2時間、2年生の時は1日2-3時間、定期テスト前は1日7-8時間勉強できるようになりました。
毎週宿題を決めてくれるので、計画的に志望校への受験勉強ができました。
自習室が10時から22時まで開いているので、疲れた時でも勉強をしてから帰ろうという意識がつきました。
成績は最終的に英語が185人中25位、国語は185人中35位まで上がり、塾内でやった日東駒専レベルの過去問も7割をとり、合格しました!

受験勉強中、苦しかった時期やできごとはありましたか?
3年生の総体の時期に、勉強と部活の両立がとても大変でした。
少なくとも、毎週の宿題の範囲は完璧にし、部活のあとに自習室に来ることや電車の行き帰りなどの隙間時間に勉強するようにしていました。
武田塾での思い出
校舎について印象に残っていることを教えてください。
自習室が開いていて、周りの子も勉強していたので自分も「頑張らなくちゃ」という気持ちになりました。
とても静かな環境で集中して勉強できました。

校舎長は、志望校で悩んでいる時に、スパッと意見を言ってくれたのが、踏ん切りがつくきっかけになりました。
小論文では、細かいところの指摘を多くしてくれました。
生物・小論文担当の近藤先生は内容+αで関連する知識を教えてくれ、興味を持って、学習に取り組めました。
また、推薦の前には面接向いているから自信もって!と励ましの言葉をくれ、前向きな気持ちで受験に臨めました。

山形先生はわからない部分を的確に説明してくれ、勉強の仕方を具体的に提案してくれました。
たまに、映画やスポーツの趣味の話ができ、受験勉強の中でリラックスできる時間でした。
合格につながった一番の要因はなんですか?
まずは、武田塾で勉強の習慣がついたことです。
毎週の確認テストがあるので基礎からしっかり理解しようという意識になりました。
確認テストは入りたての時はギリギリ不合格が続いていましたが、2年になってからは80%以上をとれるようになり、90%以上を目指して、毎週勉強するようになりました。

校舎長や担当講師の先生方が小さなことでも相談に乗ってくださり、とても助かりました。
推薦入試では、志望理由書の添削や大学で迷っている時に的確に助言をしてもらいました。
思い出に残っている参考書はありますか?
①動画でわかる英文法です。
細かく解釈するのが苦手でしたが、どういう風に訳すか、どういう構文を使っているかが丁寧に載っていました。
②英文法ポラリス1です。
文法が苦手でしたが、この参考書をやって定期テストの点数がアップしました!
③忘れてしまった高校の生物を復習する本です。
おもしろくて気軽に読めました。
学習の最初として進めやすかったです。
図や表がイメージで描かれていて覚えやすかったです。
わかりやすいイラストの部分は、先に進んでもたまに戻って確認していました。
来年度の悩める受験生のために、アドバイスをお願いします!
成績が伸び悩んでいても、自分を信じて諦めずに勉強を続けてください!
頑張った分だけ自信にもつながるし、結果も自ずとついてきます。
まずは、どの科目でも基礎が一番大事です!
私は推薦入試を考えていたので、推薦入試の対策と一般入試に向けての勉強を並行して行っていました。
武田塾日立校では一人ひとりに合ったペースで勉強を進められます!気軽に相談もできるので一人で悩まずに頼ってください!
最後に校舎長から
Sさん、合格おめでとうございます!
1年生の頃から通ってくれていて、月日を重ねるごとにどんどん成長していく姿がとても印象的でした。
いつも礼儀正しく、校舎で明るく挨拶をしてくれてありがとう。
Sさんが看護師として活躍する姿が、今から目に浮かびます。
大学受験を最後まで頑張り抜いた経験は、きっとこれからの人生で大きな支えになるはずです。
辛いことがあっても「あの時、頑張れた自分がいた」と思い出せるような、そんな強さを持って進んでいってください。
ありのままのSさんで、これからも輝き続けてくださいね。
いつでも、応援しています!
-------------------------------------------------------------------------------
模試の成績が良くなくても、逆転合格を目指したい方は、ぜひ無料受験相談へ

