塾生の声

[25年入試] 自修館高校の舛水くん、人気の情報志望で第一志望に見事合格!

こんにちは。武田塾平塚校です。

今回は、見事、第一志望の

青山学院大学 社会情報学部に合格した

自修館高校の舛水一太くんです。

ほかに、明治学院大学、東洋大学 にも合格しました。

舛水

1. 受験相談から入塾まで

1-1. 武田塾で受験相談をしたきっかけと感想

参考書を高1の初め頃からやっていましたが、

なかなか成績が上がらず、

参考書に即した指導を受けたいと思ったからです。

 

1-2. 入塾を決めたきっかけ

「参考書一冊一冊を完璧にする」

という学習方法に魅力を感じたからです。

 

1-3. 入塾時の成績

入塾時期:高校2年生の10月

当時の成績:全体の偏差値は40~50、

数学の偏差値は低いときで35くらいでした。

 

1-4. 入塾前、一番困っていたことは?

勉強法です。

高校一年生のときから数学や英語などは

参考書を使って勉強していたのですが、

数学の偏差値が全く伸びず、

どのように勉強したらいいのか困っていました。

 

1-5. 入塾前の1日の過ごし方/勉強習慣

平日の勉強時間(学校除く) → 3h

土日祝の勉強時間 → 3h

入塾前、毎朝2時間くらいは勉強するようにしていました。

 

2. 武田塾での思い出

2-1. 入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか?

英語はこれまで疎かにしていた文法や単語を

毎日 勉強するようにしました。

数学は今までは単に解き方だけを覚えたり、

公式を覚えて訳も分からず使ったりしていましたが、

「なぜこうなるか」や「なぜこの公式が使えるか」

などを考えて問題を解くようにしました。

 

2-2. 武田塾での1日の過ごし方を教えてください。

平日の勉強時間(学校除く):5h

土日祝の勉強時間:10h

入塾後、自習で復習をいい加減にしないようにしました。

 

2-3. 苦しかった時期は?どうやって乗り越えた??

苦しかった時期:

高校3年生の10月~11月と2月の中頃です。

高3の10~11月は、

最後の記述模試で志望校の判定がE~D判定で

かなり落ち込みました。

また、2月の中頃は入試がほとんど終わって、

合格発表を待っているときだったのでとても不安でした。

 

乗り越えることができた?:

校舎長の存在です。

校舎長がいつもおおらかに接してくれたので、

最後まで自分に自信をもって勉強に励むことができました。

 

2-4. 武田塾の自習室の自習環境/雰囲気はどうでしたか?

とても静かで、

集中して勉強に取り組めるスペースだと思います。

 

2-5. 推し講師と推し参考書・講師(校舎長)の良かったところは?

数学を担当していただいた須田先生には、

受験において大事なことや、数学の勉強において大切なことなどを

細かく教えていただきました。

 

この参考書については誰にも負けない!思い出の参考書は?

「単語帳類(LEAP、パス単準一級、速読英熟語)」です。

LEAPとパス単は15周以上して、隅々まで覚えました。

 

3. 来年度の受験生へ

3-1. 武田塾入塾前と入塾後で一番変わったことを教えてください。

入塾前:

計画通りに物事を進めることができませんでした。

 

入塾後:

計画通りに物事を進めることができ、

自分に自信を持てるようになりました。

 

3-2. 来年度の悩める受験生にアドバイスをください。

受験勉強はとても大変できついと思いますが、

悔いの残らないように勉強に励み、

自分に自信をもって受験を迎えられるように

頑張ってください。

 

3-3. 武田塾平塚校のPRを お願いします。

先生たちがとても親切で、レベルが高く、

分からない質問を丁寧に解説してくださるので、

勉強をつまずくことなく進めることができました。

 

4. 校舎担当から舛水くんへ

舛水くん、合格、おめでとう。

一時心配があった英語でしたが、

丁寧に1つひとつ文法ルールを確認しつつ

進めていたのを記憶しています。

時間をかけ基本に沿って進めると

成果が出ることのお手本のようでした。

また、成果が見えないときもありましたが、

それでも堪えて勉強を続け、

最後に結果を出したのも受験生のお手本と言えると思います。

最終的に、最もいいかたちで終れて、

本当に よかったです。

( 英語担当:越 )

関連記事

[25年入試] 大磯高校の光吉くん、お見事! 短期集中勉強で第一志望に合格

こんにちは。武田塾平塚校です。 今回は、見事、当初の第一志望に合格した 大磯高校の光吉智也くんです。 明治学院大学のほか、駒澤大学、神奈川大学 にも合格しました。 1. 受験相談から入塾まで 1-1. ..

[25年入試] 相模原高校の矢藤くん、野球部引退後からの勉強で明治の建築学科に現役合格!

野球部を引退してからの猛勉強で、今 工学部で人気(難関)の建築学科を目指し、明治大学に合格しました。

[25年入試] 藤沢西高校の三谷くん、部活後の猛勉強で成城大学に現役合格!

部活を引退してから追い上げ、寒くなる頃に成果が出始めて、、、