奈良県立大学地域創造学部 合格体験記
こんにちは✨
京阪枚方市駅から徒歩3分の好立地!武田塾枚方校です!
武田塾枚方校在籍の生徒の2025年度大学入試の合格速報をお伝えします📢
水野和輝さんが奈良県立大学 地域創造学部に合格しました!!

本日はそんな水野さんの合格体験記を紹介します。
プロフィール
名前:水野和輝さん
出身高校:四条畷高等学校
合格した大学:奈良県立大学地域創造学部、和歌山大学経済学部、近畿大学建築学部
入塾時期:高校3年生の4月
武田塾に入ったきっかけはなんですか?
高校3年生になって受験勉強を本格的に始めようと塾を探していて、武田塾を見つけました。
武田塾に通って、成績はどうかわりましたか?特に伸びた科目があれば教えてください。
数学が特に伸びたと思います。3年生になったばかりの頃は知識が穴だらけでしたが、共通テスト前にはどの分野も基礎レベルは確実に解けるようになりました。
宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?
受験科目が多かったので、何から勉強していけばよいのかよくわっかっていませんでしたが、計画を立ててもらえるとそれを考える手間が省けてよかったです。
個別指導はどうでしたか?
1対1でわからないことはすぐに聞けるので良かったです。勉強のことだけでなく、大学の話を聞いたりも出来たので、大学生活の雰囲気を知ってモチベーションに繋がったと思います。
「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?
自分の得意、不得意な分野によってペースを調整できたので、あまり焦らずに勉強できました。
武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?
話しやすくて、僕が出来ていないところはしっかり伝えてくれるいい先生でした。1年間支えてくださってありがとうございました!
受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?
7~9月ぐらいが勉強していて一番つらい時期でした。模試もほとんどなかったので、伸びているのかがわからなかったのが大きな原因だと思います。息抜きに音楽を聴いたりしてなんとか耐えました。
受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?
11月の模試くらいだと思います。理科(物理・化学)や数学の点数が以前よりもいい点数を取れるようになって、伸びているという実感が湧いたタイミングです。
特に力がついた参考書とその理由を教えてください。
「基礎問題精講」は数学も、物理も化学もそれぞれこの参考書で問題の解法を理解することが出来ました。 英語だと「Canpass」です。2次試験の長文に慣れるとともに、解き方も学べました。
武田塾に通って、変わったことを教えてください。
通い始めてから、苦手な数学、化学、物理の問題を解く時間が増えました。それまでは出来ないところは放置していたので、苦手科目に向き合うことが出来るようになって良かったと思っています。
合格がわかったときの気持ちを教えてください。
中・後期は小論文で、奈良県立大学は自信が無かったので、受かっててよかったという気持ちでした。それと同時に、ようやく受験勉強が終わったと思えました。
大学合格後の目標や夢を教えてください!
奈良県立大学は文系も理系も色んな授業を取れるので、幅広く学んで自分の興味がある分野を見つけたいです。バイトやサークルなど大学生になって出来ることも楽しみたいです。
後輩に武田塾はおすすめできますか?また、それはどのような点ですか?
苦手科目があったり、勉強の計画を立てるのが難しい人におすすめです。なぜそれが苦手なのか、どの部分が苦手か分析してそれに合った勉強の仕方を教えてくれるので、苦手科目とも向き合いやすいです。最後に
武田塾枚方校では無料受験相談を随時行っています。
合格速報を見て気になった方、他にご質問やご相談がある方はお気軽に武田塾枚方校までご連絡ください。
TEL:072-808-8686
お問い合わせはこちらから!
武田塾枚方校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町18-15
キューブ枚方駅前 5階A号室
〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階



