ブログ

【9月度】橋本駅前校の自習室利用時間ランキング発表!

こんにちは!武田塾橋本駅前校 校舎長です。
秋の風が感じられるようになり、受験本番もいよいよ近づいてきましたね。
今回は、毎月恒例【9月度 自習室利用時間ランキング】を発表します!

夏の頑張りをそのまま維持できた人、そして新たに巻き返しを始めた人…。
9月は、生徒一人ひとりの「努力のリズム」がより明確に見えた1か月でした。

9月度 自習室利用時間ランキングとは?

橋本駅前校では、毎月生徒の自習室利用時間を集計しています。
「時間=努力の証」として、自分の頑張りを可視化できる人気の取り組みです。

夏休みが終わり、学校の授業や文化祭などで忙しい9月。
そんな中でも、どれだけ塾を活用できたかが秋以降の成績を左右します。

 

9月度 自習室利用時間ランキング発表!

それでは、9月のランキングを発表します!

 

1位:S.Y.さん(高2) 121時間26分
2位:N.K.さん(高1) 105時間25分
3位:K.T.さん(高1) 82時間26分
4位:S.K.さん(高3) 77時間35分
5位:T.T.さん(既卒) 73時間54分

現役生の底力、再び!

8月に続き、今月も現役生がランキング1位に!
さらにTOP3全員が現役生となりました!
学校が再開して時間の確保が難しい中でも、放課後すぐに塾へ来て閉館まで勉強を続ける姿が印象的でした。

中でも1位の生徒は、英語・数学・物理・国語の4科目を受講し、夏の勢いをキープ。
確認テストも引き続き満点を連発し、授業外の自学時間も着実に伸ばしています。
特に9月は、受験科目全体のバランスを意識した勉強に切り替え、志望校の過去問演習にも挑戦!
秋からの本格的な受験対策を順調にスタートさせました。

夏の反省を生かして、秋にリスタート!

一方、8月は思うように勉強が進まなかったという生徒も、9月に入り徐々に登校ペースを戻してきました。
「夏休みの反省を活かして、9月こそ本気で!」と気持ちを切り替える姿が多く見られ、校舎全体の雰囲気も再び引き締まってきました。

受験直前期のような集中力を感じさせる空気の中で、みんなの意識が確実に上がっています。

 

新導入!「志望校別入試カレンダー」で受験を“見える化”

9月から、橋本駅前校では受験生全員に「志望校別入試カレンダー」を書いてもらっています。

(見本)

このカレンダーには、

  • 志望校名と受験方式(一般/推薦/共通テスト利用など)

  • 各試験の科目・配点・試験日程

  • 出願締切日、合格発表日、入学手続き締切日

などをすべて記入します。

カレンダーは10月〜3月までの期間をカバーしており、公募推薦・私大一般・後期試験など、複数の入試を一覧で管理できます。

「この大学とこの大学の入試日が被ってないかな?」
「何日連続で受験があるんだろう?」

といった点を可視化できる、とても便利なアイテムです。

カレンダーを使う3つのメリット

1️⃣ スケジュールを明確にできる

受験日や締切を一覧にしておくことで、「直前でバタバタする」ことを防げます。

2️⃣ 逆算学習ができる

入試日から逆算して、「この時期までに過去問を〇年分終える」「この単元は〇月までに仕上げる」といった計画が立てやすくなります。

3️⃣ メンタル面の安心につながる

先が見えない不安を“予定表”に置き換えることで、「やるべきこと」が明確になり、落ち着いて勉強に集中できます。

勉強時間と計画、どちらも大事!

ランキング上位の生徒に共通しているのは、「勉強時間」と同時に「学習計画」にも力を入れていることです。
単に長時間勉強するだけでなく、時間をどう使うか・どんな順序で取り組むかを考えながら勉強している点が特徴的です。

先月から取り組んでいる「1週間スケジュール表」も、引き続き多くの生徒が継続中。
この「日単位の管理」と、今回の「入試カレンダーによる長期スケジュールの管理」が合わさることで、学習の質が一段と上がってきています。

 

校舎長よりメッセージ

9月は、受験生にとって「努力を継続できるかどうか」が試される月でした。
夏の勢いを保つのは簡単ではありませんが、その中で毎日登校を続け、地道に勉強を積み重ねた生徒たちは本当に素晴らしいです。

また、今月は「志望校別入試カレンダー」を通して、自分の受験をよりリアルに感じた生徒が多くいました。
「本番が近づいている」という実感が、勉強の意識をより高めてくれたように思います。

10月からは模試や推薦対策も本格化し、受験シーズンがいよいよスタートします。
焦る気持ちが出てくる時期ですが、「やるべきことを整理して、淡々とやりきる」ことが合格への最短ルートです。

まとめ 〜努力は“見える形”で積み上げよう〜

9月のランキングでは、夏に続き現役生が大活躍!
忙しい中でも地道に努力を重ね、学習計画を整えながら進んでいます。

一方で、少し調子を落としてしまった生徒も、今からの巻き返しは十分可能です。
「努力を数字で見える化する」こと、「受験スケジュールを整理する」こと、この2つを意識して10月以降も頑張っていきましょう!

橋本駅前校では、皆さん一人ひとりの努力が正しく成果につながるよう、スタッフ全員で全力サポートしていきます!💪✨

冬だけタケダ・かけこみタケダ 受付スタート!

いよいよ受験本番直前!
「ここからラストスパートをかけたい!」という受験生、
「勉強のやり方を見直したい!」という高校生・既卒生の皆さんに向けて、
『冬だけタケダ』と『かけこみタケダ』の受付を開始しました!

冬だけタケダとは?

武田塾の特訓を 1か月だけ体験できる特別プラン です。
「授業ではなく、自学自習を徹底管理する」武田塾の学習法を体感し、
受験直前の“伸びる勉強法”を身につけることができます。

この冬だけの短期集中で、
・勉強のペースを整えたい
・苦手科目の総仕上げをしたい
・共通テスト前の最終確認をしたい
という方にぴったりのコースです!

かけこみタケダとは?

受験直前期に「まだ間に合う!」を叶える特別講座。
限られた期間で最短ルートの勉強を提案し、
最後の1点を取りに行く指導を行います。

共通テスト対策・私大一般対策・後期試験対策など、
目的に合わせて 完全個別でスケジュールを設計 します。
「何から手をつければいいか分からない…」という人こそ、今がチャンスです!

お申し込み・ご相談はこちら!

📍武田塾橋本駅前校では、
無料受験相談を 毎日開催中(予約制) です。

無料受験相談

✅ 勉強のやり方を変えたい
✅ 最後の追い込みに不安がある
✅ 志望校までの残り期間をどう使うか迷っている

そんなあなたの状況に合わせて、最適な勉強法をご提案します!

👉 詳しくは校舎HPまたはお電話でお問い合わせください!
あなたの“最後の逆転合格”を、私たちが全力でサポートします🔥

”日本初!授業をしない”
武田塾 橋本駅前校

無料受験相談受付中

YouTubeや看板を見て興味を持った

受験生・保護者の皆様。

塾・予備校選びの際は武田塾まで

お問い合わせ下さいませ。

武田塾ってどんな塾なの?」

全然成績上がらない

「今の勉強で合格できるか不安

 勉強法教えてほしい…」

 志望校決まらない…」

どんなに些細なことでも構いません。

お悩み・ご相談には全てお応えします。

中学生・高校生・既卒生・社会人まで。

いつでもお待ちしております。

武田塾について

武田塾では、
塾生の88%が偏差値11以上upさせ、

逆転合格しています。

👇塾生の1日を知りたい方はこちら👇

武田塾 橋本駅前校への

受験相談へのお申し込みは

無料受験相談

をクリックしていただくか

橋本駅前校まで直接お電話ください♪♪

❀武田塾 橋本駅前校❀

〒648-0065
和歌山県橋本市古佐田1丁目4-55
日の出ビル1階

TEL☎ 
0736-26-8095

Mail✉ 
hashimotoekimae
@takeda.tv

和歌山県橋本市・橋本駅近辺で
大学受験の学習塾・予備校
をお探しなら武田塾 橋本駅前校

関連記事

【合格体験記】英語・古文が武器に!苦手を克服し立命館合格!

R.O.さん 🌸立命館大学 総合心理学部🌸🌸龍谷大学 心理学部🌸🌸龍谷大学 社会学部🌸 武田塾に入ったきっかけは? YouTubeでたまたま武田塾の動画を見て、その勉強法に魅力を感じたからです。それま ..

【合格体験記】毎日コツコツ音読で近畿大学に合格!

梅田 和歩さん 🌸近畿大学 総合社会学部🌸🌸龍谷大学 総合社会学部🌸 武田塾に入ったきっかけは? 部活を引退して友達と指定校の欄を見て、「ヤベー行きたいとこない」と思ったからです。 武田塾に通って、成 ..

【合格体験記】自習習慣を身につけて近畿大学合格!

Y.M.さん 🌸近畿大学 生物理工学部🌸🌸近畿大学 工学部🌸🌸追手門学院大学 理工学部🌸 武田塾に入ったきっかけは? 自宅から近くにある予備校を探していた時に武田塾を見つけました。 武田塾に通って、成 ..

【合格体験記】丁寧に勉強を完成させて同志社・関大現役合格!

今回はひたすら丁寧に勉強を仕上げていって同志社・関大に現役合格をした、K・Kさんの合格体験記です!