ブログ

見直しは必要?模試・試験でケアレスミスをなくす方法とは?

見直しは必要?模試・試験でケアレスミスをなくす方法とは?

こんにちは!武田塾古市校です。

みなさん秋になって模試を多く受けているかと思います。

模試などで実力はあるけど点数が取れない方や、緊張してケアレスミスを多くしてしまうという方もいるのではないでしょうか?

今回は、小さなミスをなくすためにはどうしたらいいのかを詳しく説明していきます!

 

 

解き方のコツ

模試などでは見直しはしていますか?

時間がなくて、ぎりぎりまで問題を解いてしまったという声も多く聞きます。

見直しは必ずしてください!

取れるかわからない難問よりも、絶対にとれる一点を落とさない方が確実に点数は伸びます。

時間配分や解く順番を工夫して、模試や本番でケアレスミスを減らす方法を紹介します!

school_test_seifuku_girl

問題にランク付け・順番を決める

みなさん、問題は上から順番に解いていますか?

実は問題を解く順番も工夫した方がミスが減ります!

まず、最初に全問目を通します。

「すぐ解けそうな問題」

「考えれば解けそうな問題」

「考えても解けなさそうな問題」の3つに分けます。

①すぐ解けそうな問題は一番初めに解いていきます。

ここは確実に取るようにしましょう!

すぐ解けそうな問題をすべて解き終わったらここで一度見直しをします!

②次は考えれば解けそうな問題を解きます。

考えてもわからない場合は時間はかけすぎず、いったん次の問題にいきます。

考えれば解けそうな問題も一周したら、ここでも見直しをします!

③最後に余った時間で、考えても無理そうな問題にも手を付けます。

先ほどの考えてもわからなかった問題もここでもう一度考えましょう。

ラストは見直し

ラスト30分~20分は見直しをしてください!

余った時間で見直し、ではなく見直しの時間をテスト時間の中で取ってほしいのです。

考えてもわからない問題は仕方がないので、それよりも確実に取れる問題のミスをなくした方がいいです。

自分でこれは解けている!と思った問題を見直さずに、小さなミスで落としてしまったらもったいないですよね。

ヒューマンエラーは必ず起こるものですし、緊張している状態ならなおさらです。

自信があっても疑ってかかるように見直しをして、自分で2,3回確認するようにしましょう!

 

解ける問題のチェック→できる問題から解く→見直し

普段の過去問演習の時からこの方法で問題を解いてみてください!

 

ミスをなくす方法

問題文から見直す

正しいものを選ぶのか?間違っているものを選ぶのか?

図やグラフがあれば、問題に出ているのはどの図なのか?

意外に問題文の時点から勘違いしているケースも多いです。

きちんと見直しをして確認してください!

 

計算ミス・ケアレスミスがないか探す

見直しをするときは自分のミスを探すように確認してください。

式はあっていたのに計算ミスをしてしまったり、符号をつけ忘れてしまったりなどはよくあるケアレスミスです。

対策としては、

・見直したときにと解答方針までわかるように暗算はせずに途中式もすべて書いておく。

・問題文の単位や重要なワードには線を引いたりしてしるしをつけておく。

・文章で説明されている図やグラフは簡単に自分で書いてみる。

などが挙げられます!

見直しの時に視覚化されている方がミスも見つけやすいのでぜひ参考にしてみてください。

 

普段からミスをなくす対策をする

試験の時だけではなく、普段の勉強の時からミスをなくす対策をすることも大切です!

対策としては「ミスノートを作る」のがおすすめです!

人間は一度したミスは二度目もしやすいので、ノートに記録して戒めにするのがいいと思います。

小さなケアレスミスなら、次から気を付けよう!で終わってしまうことが多いと思いますが、

そう思っただけでは問題を解くときに意識することは難しいです。

なので、自分がしてしまったミスを書き出したり、解答用紙をノートに張り付けたりして

自分のミスを視覚化することが大切です。

そうすることで、なぜ間違えてしまったのか?次間違えないためにはどうしたらいいのか?と自分と向き合うことができます。

また、自分がしやすいミスの傾向もわかるので対策がしやすくなるのではないでしょうか。

slump_bad_man_study

 

 

まとめ

ケアレスミスをなくすことで1割点数がアップすることもあります。

誰しも自分のミスとは向き合いたくないものですが、受験勉強は自分と向き合うことばかりです。

解けたはずの問題一つで合否が決まらないように、小さなミスは必ず防ぐようにしましょう!

 

 

無料受験相談

 

さいごに少しだけ!武田塾古市校ってどんな校舎?おすすめポイントとともにご紹介!

244358484_134415035591830_4955498362016775060_n

今日は武田塾古市校ってどんな校舎なのか?

おすすめポイントとともにご紹介したいと思います!!

 

【開校時間】古市校は365日・毎日9時~22時の自習室開放!!

なんと古市校は、

 

祝日も毎日9時~22時まで自習室を開放しています。

朝から開いている校舎は武田塾の中でも珍しいです。

なんと、365日開いています・

2022年は元旦、お正月も開いていました。

勉強したくなった時には

いつでも

塾に来て、誘惑無しの環境で自習することができますよ。

 

 

【通学時間】なんと駅から30秒!?

皆さん、

雨の日や暑い日、寒い日、

駅からの長い道のりを歩いて勉強しに行くのって、

気乗りしなかったりしませんか?

武田塾古市校なら 

近鉄南大阪線 

古市駅から歩いてなんと30秒!!

(おそらく全校舎で駅から一番近い武田塾なのでは?)

古市校 地図

駅のホームからも校舎が見えるくらいの近さです。


気合で電車に乗ってしまえば気づけば塾に到着しているので、

あとは机に向かうだけですよ!

 

勉強を習慣化するには

 

勉強に取り掛かるまでのステップ(着替え、用意、移動時間など)をなるべく減らすことが大事!

 

これなら毎日でも塾に向かうのが苦にならないのではないハズすよ!

 

【校舎の設備】自習室、音読スペース、生徒用 iPad、参考書などなど

 

自習室

各机に仕切りがあり、

集中して勉強に励むことができます。

みんなルールを守ってとても静かに自習しているので、

家で色んな誘惑がある中、勉強するより

ずっと集中できるはずです!

IMG20210924085710

IMG20210924085735

椅子も長時間座りやすい物を採用しています。

 

音読スペース

大学受験の英語を乗り切るには長文読解が必須です。

その重要な英語の長文対策には

音読が効果的

と言われています。

黙読だとついつい無意識に流し読みや飛ばし読みをしてしまうところも、

声に出すと自分が読めないところがしっかりとわかります。

また声を出した文章を自分の耳でも聞くということで、

 

目だけでなく耳からも情報が入り、

より一層記憶に定着しやすくなります。

 

そんな重要な音読のために、

市校ではちゃんと自習室とは別に

音読スペースを用意しています。

IMG20210924091656

 

参考書も豊富!

皆さんに利用して頂ける参考書も様々なものを取り揃えて置いています。

IMG20210930104847

245155363_135940182105982_2152163987786339835_n

 

自分のルート以外のものも自由に手に取って

ぜひ勉強に役立ててください!

これからも随時どんどん充実させていく予定です!

 

 

お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 古市校

〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F

TEL 072-978-8220
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~21:30

武田塾古市校のページはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる