【藤沢校生徒HR】夏休み前の過ごし方!伸びる受験生は何をする!?

藤沢校・

皆さん!こんにちは!

藤沢駅から徒歩4分にある、

大学受験の個別指導塾

「日本初!授業をしない塾

武田塾藤沢校です。

-------------------------------------------------------------
武田塾藤沢校には、藤沢市をはじめ茅ヶ崎市、鎌倉市、平塚市、
大和市などの周辺地域の高校生沢山通ってくれています。
武田塾に通う生徒は、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、
青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学などの
難関私立大学をはじめ、横浜国立大学、横浜市立大学、
東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、お茶の水女子大学、
首都大学東京、東京学芸大学、東京農工大学、電気通信大学などの
国公立大学への逆転合格を目指しています。

--------------------------------------------------------------------------------------------

【藤沢校生徒HR】夏休み前の過ごし方!伸びる受験生は何をする!?

6月生徒MTG

 

先日、武田塾藤沢校にて、夏の生徒ホームルームを開催しました!

生徒ホームルームとは、藤沢校に通う生徒に集まっていただき、

・その時期の勉強の大切なポイント

過去の受験生の情報

などを共有する場の事で

 7月は受験生向けの内容となっており、

「この夏、基礎固めの重要性」

をテーマに、藤沢校の校舎長の片渕が熱弁をふるいました!

本記事ではそんな生徒HRの内容をちょっとだけ、紹介します!

この夏、「伸びる人」と「伸びにくい人」の違いは!?

ホームルームの内容として。5点!お話していきました!

各項目、ポイントをこちらのブログでも紹介していきますね!

1.第一回武田模試総評

2.夏までに身に着けてほしいこと

3.弱点分析ツール説明

4.合格する生徒の特徴

5.講師コメント

1.第一回武田模試総評

6月中旬に実施した共通テスト対策模試、武田模試!

校舎内の平均点、高得点者の人数を共有しました!

生徒の反応は明らかにヤバい…

と焦っている方もいましたが、この時期の模試の位置付けは、

『やってきたことが出来るようになったか』

『これからしなければいけないことの明確化』

入塾前と比べて…

「できるようになった点」

「改善できた点」

この二つがとにかく大事です!

課題を明確に受験勉強を進めていきましょう!

武田塾模試フィードバックの記事

↑より細かい紹介はこちらから!

2.夏までに身に着けてほしいこと

武田塾ルート(合格までのロードマップ)を元に、

自分のレベルに合ったところから、

志望校まで、

何をいつまでに、

どの順番で使用するのかを決めて取り組もうと伝えました!

例(早慶志望者4月入塾の場合)

6月末  日東駒専レベルカリキュラム終了←ここの時期!

8月末  MARCHレベルのカリキュラム終了

10月末 上智レベルのカリキュラム終了

11月~ 志望校別対策、過去問分析、弱点強化

2021年6月生徒ホームルーム藤沢校

 受験における基礎とは?

ということで、英語の基礎学力を例に紹介します!

  • 英単語2000語(1単語1秒で答えられるか?)
  • 熟語1000語(1熟語1秒で答えられるか?)
  • 文法1000問(4択問題で30秒で解答の根拠まで答えられるか?
  • 構文150文(文構造が説明できる)

ここまでの基準で仕上げたうえで演習を積む。
漠然と取り組むのではなく、基準を持って取り組む。

インプットの早期完成を目指しましょう!

3.弱点分析ツール説明

上記、基礎を固めるために

武田塾で提案する分析ツール!

使い方を確認していきました!

  • 確認テスト 満点目標、80点超えも復習日を挟んでから進める!
  • レベル別の段階突破テスト
  • 武田塾模試、予備校実施の模試
  • 勉強法フォーム
  • 参考書詳細 
  • 学びエイド
  • オンライン質問対応
  • 週間カリキュラム
  • 武田塾チャンネル(YouTube動画)

 暗記が10割の勉強方法を参考に、勉強方法を見直していただきました!

4.合格する生徒の特徴

こちらも、当日使用したスライドを例に出します!

伸び悩みの生徒は、

・スケジュールを把握できているか?

・正しい勉強ができているか?

受験勉強の基本を徹底させるのが武田塾です!

細かいところですが、自分事と捉えて実践していってください!

2021年6月生徒ホームルーム藤沢校①

2021年6月生徒ホームルーム藤沢校②

5.講師リーダーコメント

藤沢校講師リーダー(文系理系1名ずつ)より、コメントいただきました!

・自習室利用の心構え

・一日の勉強時間と確認テスト、模試の成績の相関について

・特訓中に先生のやり方を取り入れる!

・周りの受験生との差を埋めていく

 

まとめ

最後に、今回のホームルームを受けていただいた感想をピックアップして共有します!

まだ受験生として自覚が足りなかった所が多々あったことに気付かされました。土日含めて毎日自習室は利用し、確認テストは毎回満点を目指します!

最近勉強のモチベーションが不安定で下がっていましたが、夏休みに入る前からの意識の大切さ、を改めて認識させられました。今回の武田塾模試、自分は英語はかなりいい成績を取れて嬉しかったのですが、夏休み明けの9月の模試でも英語は同じように、他教科はもっと伸ばせれるように、ということを意識して夏休みに挑みたいと思いました。総じて、このタイミングで片渕さんや講師リーダーの方から喝を入れていただきよかったです。

今回のホームルームを聞いてまず最初に思ったのが自分の勉強習慣の見直しをしなければと思った。特に平日は学校が終わってから自習室に来ることは習慣化しているが、休日の過ごし方はだらけてしまっているなと感じたので、起きる時間を決めたりしていきたい。また、参考書に対しての取り組む姿勢をもう一度振り返って詰めが甘い部分を改善していきたい。

 

今回のホームルームにて、

生徒さんははっとしたことが多かったと思います!

午前中からの自習室利用者もぐっと増えましたね!

皆さんの気持ちに火をつけられる指導ができるよう我々も精一杯サポートしていきますので、

夏休み前から受験生モードに入れるよう頑張っていきましょう!

 

生徒さんで深堀して聞いてみたいという方

藤沢校の面談室で相談してみてください!

 

正しい勉強方法ができているか?これから受験勉強間に合うのかが気になった方!

受験相談でお待ちしています!