塾生の声

【2025年度合格体験記】京都工芸繊維大学 工芸科学部に現役合格!

当ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
ふじみ野駅東口から徒歩1分!逆転合格専門塾武田塾ふじみ野校です!

 

今回は、現役で

京都工芸繊維大学 工芸科学部】

【芝浦工業大学 工学部】

【東京都市大学 理工学部】

【東京電機大学 理工学部】

に合格したS.Sくんの合格体験記をご紹介します!

 

武田塾に入塾してから1年間基礎固めと演習を重ねた結果、4つの大学に合格しました!!

 

🌸合格おめでとうございます!!!!!!!!!!🌸

 

 S.Sくんの 京都工芸繊維大学 工芸科学部 合格体験記

※なお本合格体験記の執筆にあたり、生徒本人承諾のもと、文章の修正・要約・抜粋などを行っている場合があります。

 

 武田塾に入る前の成績は?

 

入塾時期: 高校2年生の1月

当時は受験勉強はあまり意識しておらず定期テストばかりの対策をしていました。

 

 武田塾に入ったきっかけは?

 

別の塾にいたが受験対策のために高3になる前に塾探しをしていました。

最初に塾の面談に来たのが武田塾で、仮入塾後自分に合っていると思い入塾しました。

 

 担当の先生はどうでしたか?

 

数学と物理はT先生に担当していただきました。質問にはわかるまで丁寧に教えてくださり、生活習慣やモチベーションに関するアドバイスも毎回くださり勉強が進めやすかったです!物理についていえば微積分を用いて物理を教えてくださり微積物理の学習を問題なく進められました。英語の先生は長文の読み方をよく教えてくださり具体的なアドバイスが多くわかりやすかったです。またK先生はリスニングや英作文、特に語法のアドバイスが役に立ちました!

 

 S.Sくんの好きな参考書ランキングベスト3!

 

 第1位:理系標準問題集物理(駿台)

 

基本的な内容がそろっていて解説が細かくて、ひたすら問題を解かせようとしない点がよかったです!

 

 第2位:新物理入門(駿台)

 

高校物理に出てくる定理公式をすべて正しく導出して理解させてくれる本でした。物理は演習より基本の理解が大切で難しかったが間違いなくやる価値があると思いました。

 

 第3位:記述式トレーニング問題集(河合)

 

記述問題のみの英語長文問題集で、記述問題の採点基準が載っていて解答の書き方がよく分かりました!

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

基礎を早めに終わらせて共通テスト対策期の前にある程度の2次対策が出来るようにすることが大切だと感じました。共通テストの割合が小さくても共通テストで点数をとれていると2次試験を落ち着いて受けることができるので共通テストで手を抜かないようにするのが大切です!!

 

校舎長からのメッセージ

Sくんはコツコツと一歩ずつ堅実に受験に向き合うことができたと思う!
最後まで弱音を吐かずに共通が終わっても安定して対策を怠らなかったからこその合格やと思います!
大学入ってからも応援しています!頑張ってください!

さいごに

武田塾ふじみ野校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」

IMG_6924

 

受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

無料受験相談