2025年合格速報
こんにちは!
JR嵯峨野線 円町駅から徒歩2分以内、西大路通り丸太町交差点の立地にある武田塾円町校です。
自転車を利用する場合、円町校の塾生は、円町駅横の駐輪場を無料利用できるので便利です。
今年も武田塾円町校では、塾生達が自分の夢の実現に向けて努力を重ねました。
今日、ご紹介するのは進学校で週6の部活動を引退までやり遂げ見事「合格」を勝ち取った生徒さんの合格体験記です。
塾生たちは、それぞれ自分の「思い」をもって苦しい受験勉強に立ち向かいました。
彼ら一人一人には、彼らにしかないそれぞれのストーリーがあります。
その努力の軌跡に、少しでも触れていただければ幸いです。
生徒紹介
○名前 佐々木 亮哉
○出身校 京都市立紫野高等学校
○合格校 佛教大学 教育学部臨床心理学科
京都文教大学 臨床心理学部
花園大学 社会福祉学部(特待)
武田塾に入る前の成績は?
【入塾時期:高校3年夏 当時の成績:模試学年下から2位ぐらい】
中学校時代から勉強はあまり苦手ではなく、頑張ってやっていた方だとは思います。でも、高校入学と同時に友達や環境が変わり、自分に甘い所が極端に出てしまったのか全く勉強せず、恥ずかしい話、定期テストは全て赤点といった最悪の高校生活でした。高校1年生の夏にうつ病になりそこから更に自分に甘えるくせがつき何もしない、やりたいことだけやる生活で、思い返すとすごく自由に過ごしていました。
武田塾に入ったきっかけは?
受験の年、ということもあって親から塾にそろそろ行くべきだと言われ、ほとんど自分で調べることもなくはじめはついていくだけ。という感覚でした。正直、めんどくさいからどこでもいいやと思っていたと思います。
だからなのか実際入塾してからもあまりやる気が起こらず、自習室でも寝て、音楽をきいて曖昧な勉強をしていました。「受験なんて明日から頑張ればいいやー。」「わざわざ今じゃなくてもあと5分休もー。」と考えていた記憶があります。ただ、公募推薦入試で全て落ちてしまった後から、塾長や先生方に話を聞いてもらい自立して勉強できるようになりたい!と思ったことがありました。自分にとってはそこが入塾した。という意識が芽生えた時だったと思います。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
自分でやるんだという意識を持ってからは、今までしてこなかった『4日すすんで2日戻る』勉強法や、Youtubeを活用した説明動画を見るやり方を使いました。グングン成績が伸びるのには僕は最後まで時間が足りなかったのですが、確実に得意な教科は伸び、苦手な科目も少しずつ克服できるようになりました。
あとは、眠くなった時の対処法や辛くなった時のメンタルケアも周りのサポートもあってできるようになったと思います。
担当の先生はどうでしたか?
担当の先生方には本当に感謝しかないです。まず本当に最後まで真剣に向き合ってくださったこと。そして時には和やかな雰囲気であたたかく話を聞いてくださったこと。言えばもっと出てきますが本当に素晴らしい先生方に関わっていただけたことが受験生活において誇りの一つといっても過言ではないです。3人の先生方はみんな優しくて、賢くて、面白くて、あたたかい人で僕にとって特訓の時間は学ぶ場であり、心身共に回復させる場でした。皆さんのおかげですぐにやることに取り組めたり、成長する時間にこの半年を使うことができました。
本当にありがとうございました!!
武田塾での思い出を教えてください!
色々ありすぎて書き切れないですが、やっぱり先生方や塾長、他の生徒さんとの対話です。
その時間があったから今成長できていると思うし、自分の力を高めていられると思います。
互いの志望校について話したり、勉強のスキマにたわいもない会話をすることで やる気だったり覚悟を自分自身で見直せたなと 今になって実感しています。そういう一つ一つの思い出も自分の将来を考える上で役立つのは すごく助かりました。
世間話や日々の相談を先生方も聞いてくださるので メリハリのつく指導や自習時間を過ごせたのも、いい思い出です。
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:現代文読解力の開発講座
「これできたら国語できます。」と言わんばかりの大作です。
迷ったら解きましょう!文章も超おもしろいです^^
第2位:大岩のいちばんはじめの英文法
恥ずかしいですが英語の参考書これしか終わってないです!でもこれのおかげで入試本番全部6割、7割とれました!神の本ですこれ!
第3位:政治・経済の一問一答
国語得意なのに基本読みものあまり好きではないのでスキマ時間にできて最高でした。
いつも右手に持つべきものは一問一答と友達です!
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
既に頑張っている人に頑張れ!というのはあまり好きではないので言いませんが、「成せばなります!」これだけ頭のかたすみにでも置いておいてください(笑)
自分を信じて最後まで精一杯駆け抜けてください!!応援してます!
校舎長より
眠れる優しき青年
何年かに一度、「この子には本気で向き合わねば」と感じる生徒と出会います。円町校でも、そんな大切な出会いがありました。
最初は、自分の中で「できる・できない」の線を引いてしまったり、やる前から「つらそう」と思って心が後ろ向きになることもありました。でも、それは彼が自分自身と必死に向き合っていた証でもあります。
だからこそ、少し厳しい言葉も時には投げかけながら、彼と共に進んできた時間は、私にとってもかけがえのない経験となりました。
魅力的な人懐っこい笑顔と、どこか不安をにじませたような固い表情で笑、それがまた彼の魅力のひとつでしたね。
自分のことは後回しにして相手を気遣う優しさをもっている、でもその優しさが、ときに「遠慮」へと変わり、自分から一歩踏み出すのが遅れてしまうことがありました。
辛くシンドイこの受験を通して、彼はこの先の長い人生において本当に大切なことを、自らの手で学び取っていったように思います。人として大きく成長した、生徒のひとりでしたね。
佐々木くん!大学合格、おめでとう!!
本人の頑張りは勿論のこと、支えてくれたご家族、友人にも感謝ですね。
さあ、次のステージで目一杯「自分らしく」歩んでください。
あらためまして、大学合格 誠におめでとうございます!
円町校 木下
校舎案内
電話番号
075-406-5705
(受付時間 14:30~21:30)
住所
〒604-8463
京都府京都市中京区西ノ京円町6-1
ブーケビル3F
最寄り駅
JR嵯峨野線 円町駅 徒歩2分
無料受験相談に行こう!
勉強方法の悩み、日々の悩み、志望校のこと、部活との両立などなど
・部活との両立がうまくいかない
・勉強の仕方が合っているのか、今の進め方で良いのかわからない
・ヤル気があっても続かない
・志望校について一緒に考えて
・学校の定期テストはどうしよう
・今からでも間に合うの
・学校の成績はよくても、模試の結果がでない
などなど、なんでもご相談ください。
武田塾の勉強法をお伝えします
いまの現状をお聞かせください
武田塾は自学自習が正しくできるように指導管理をおこないますが、道筋がないと今の勉強は何の勉強なのか不安が募り、やがて手をつけなくなる悪循環に陥る場合があります。
今の現状をお聞かせいただいた上で、武田塾の勉強法をお伝えします!
さらに、ご要望があれば今日から迷いなく勉強が再スタートできるように、『カリキュラム(参考書ルート)』をお渡しします。
まずは、お気軽にご相談にお越しください。お待ちしております。
無料受験相談へのお申し込みは、以下のフォームからお願いいたします。
↓↓↓