ブログ

【出町柳通信7月号】自宅でもできる!出町柳校流夏の追い込み法をご紹介!

Collage Spread - Left Side

みなさん!いよいよ夏休みが近づいてきましたね!

夏休みなんて勉強したくないと思いますが、この時期にいかに勉強を積めるかが肝心です!

出町柳校での夏の過ごし方について今回は紹介します!

夏休み期間中1カ月武田塾を体験できる夏期講習もあります!是非お気軽にご利用ください!

無料受験相談

 

夏休みの追い込み勉強はなぜ必要か

1

夏休みは長期休暇というメリハリのある期間だからこそ、「追い込み勉強」が必要です。

まず、普段の学校が一旦ストップし、まとまった勉強時間を確保できるのが最大の利点。短期間で集中して学習を進めることで、これまで蓄積した知識の穴を一気に埋めるチャンスが生まれます。

そもそも受験生は夏に追い込むなんて当たり前オブ当たり前なことですが、非受験生においても非常~~~にメリットが大きいです!

非受験生で夏休み追い込む人自体が少数派なので、そこで追い込むことができれば一気に差が開きますし、何より非受験生の段階で「追い込む」という経験をしておくと受験生になった時の追い込みに耐性がついてる状態でスタートできるのでここでも一歩リードできるのです。

さらに、夏休み追い込みの大きな利点は「反復演習」の取り組みやすさです。まとまった時間があるので、短期集中の学習計画に沿って問題集や過去問を繰り返し解くことで、知識の定着率が格段に向上。特に英単語や公式、歴史の年代など、暗記系項目は何度も触れることで自然に頭に残りやすくなります。

夏休みの追い込みは「成功体験」を積む絶好の機会なのです。自ら設定した目標を達成した実感は、自信となって2学期以降のモチベーションをさらに高めてくれます。夏の終わりに振り返ったとき、「あの時頑張ってよかった」と胸を張れるよう、計画的かつ全力で取り組みましょう。

夏休みのモチベーション維持法

6月ブログ①

長期間の勉強ではモチベーションではなく、モチベーションが無い時にいかにこなせるかの方が大切になってきますが、夏休みの追い込み勉強のような短期決戦では、モチベーションの維持が成果を左右します。以下のポイントを押さえて、効率よく学習を進めましょう。

まず、モチベーションを高めるには「目標の可視化」が有効です。志望校やテストの目標点数を紙やホワイトボードに書き出し、毎日チェック。達成度を数値で示すと、進捗が一目瞭然になり、やる気が継続します。

休憩の取り方としては、ポモドーロ・テクニック(25分勉強+5分休憩)がおすすめ。短い休憩中は必ず席を立ち、軽いストレッチや窓の外を眺めるなど、視点を変えることがポイントです。目や腰の疲れをリセットし、次の学習にスムーズに移行できます。

また、10~15分の「ミニ休憩」を1日数回取り入れると、集中力が持続しやすくなります。散歩や睡眠、深呼吸といった休憩は、脳に新鮮な酸素を送り込み、学習効率を高めます。ここで注意するのはスマホはNGということです!スマホを見ていると精神的には休憩している感じがしますが、実は脳はめちゃくちゃ活性化してしまい休まりません。

最後に、週に一度は「ノー勉デー」を設け、思い切りリフレッシュしましょう。完全オフの日を作ることで、心身の疲労が回復し、翌週からの勉強に対する意欲がリセットされます。

これらの方法を組み合わせ、計画的にモチベーションを維持しながら適切に休憩を取ることで、夏休みの追い込みを乗り切りましょう。

自宅でできる!夏休み追い込み対策5大ポイント

2

夏休みの追い込みを成功させるには、まず勉強環境と時間管理の両輪をしっかり整えることが不可欠です。ここでは具体的なポイントを5つに絞り、効率アップのコツをご紹介します。

勉強スペースを最適化する

・机上は必要最低限の教材と文房具だけに絞る。余計なものは引き出しへ。
・自然光やライトで手元を明るくし、目の疲れを軽減。
・スマホは通知オフ&別室に置き、SNSやゲームの誘惑をシャットアウト。

教材・ツールを見える化する

・ホワイトボードや付箋で「今日やることリスト」を壁に貼り、進捗が一目でわかるように。
・単元ごとに色分けしたチェックリストを活用する。

時間割を作成しルール化する

・夏休み全体を週単位に区切り、科目バランスを考慮した勉強計画を作成。
・1日の時間割は「午前:苦手科目」「午後:得意科目」「夕方:復習」というように、メリハリをつける。
・ポモドーロ・テクニック(25分勉強+5分休憩)を導入し、集中力を維持。

長期・短期目標を紐づける

・「夏休み終了時のテストで〇点」「1日3章ずつ問題集を終える」など、短期ゴールを数値で具体化。
・週末に到達度を振り返り、未達部分は翌週の予定に組み込むことで軌道修正を図る。

遊ぶ時間もスケジュールに組み込む

・毎日30分程度の軽い運動や散歩タイムを設け、脳と体をリセット。
・週に1回は「勉強なしday」を設定し、完全オフでメンタルを回復。

これらの環境づくりと時間管理を両立させることで、夏休みの追い込みはぐっと効率的になります。「計画通りに進まない…」と感じたら、早めに学習スペースや時間割の見直しを行い、小さな改善を積み重ねていきましょう。夏の終わりには、自信を持って2学期を迎えられるはずです。

科目を絞れば1学年の範囲を夏で全て完了できる!?

3

科目を絞って計画的に取り組めば、1学年分の基礎を夏の間に丸ごと攻略することも十分可能です。

例えば数学1Aを例に挙げると、毎日6~7時間の学習時間を確保できれば、以下のスケジュールで教科書レベルの内容を完了できます。下記に紹介している基礎問題精講はサクシードでいうとA問題までカバーできます。

  1. 入門問題精講1A(1週間)
    例題を通じて基本解法のパターンを身につけ、公式の使い方や論理的な考え方を習得します。

  2. 基礎問題精講1A(3週間)
    演習量を増やし、典型問題の連続演習で応用力を養成。弱点分野はノートにまとめ、毎日の復習で確実に定着させます。

合計4週間で1学年分の演習を終えられるため、残りの約1~2週間は演習の反復に充てられます。反復学習を続けることで忘却を防ぎ、夏休み明けには学校の授業でも大きく差をつけられることでしょう。

さらに、科目を絞るメリットは「深掘り学習」にあります。英語なら単語・文法を集中強化、理科や社会でも、重要項目を絞って基礎の網羅を行い、効率よく知識を完成させられます。

参考書の使い方などはYoutubeから仕入れましょう。弊塾の手元解説を貼っておきますね!ぜひ参考にしてください。

夏休みにおくれをとりかえす!科目別追い込みテクニックまとめ

4

■国語:「入試現代文」の型をインプット!
入試の現代文では感覚で読んでしまうと点数に大きなブレがでます。日本語を「論理的に」読み解く能力が必要です。『ゼロから覚醒 はじめよう現代文』で読みの型、『船口のゼロから読み解く最強の現代文』で解きの型を身に付けましょう。余裕があれば『中学国語力を伸ばす語彙1700』を並行して語彙力も身に付けられればベスト!

■数学:パターン演習&時間配分
代表的な問題パターンを「解法パターン化」し、ノートに整理。発想力を伸ばすのではなく、決まったパターンの解法を問題で根拠ありきで使えるか、というところを意識して演習しましょう。

■英語:英単語&英文法に振り切る!
英語は、長文読解は短期で伸びないので英単語と文法の暗記に振り切りましょう!文法は『大岩のいちばんはじめの英文法』『英文法ポラリス1』の2冊をこなしましょう!

■理科:図解&公式整理術
生物・化学はまずはとにかく基礎と用語暗記!『リードLight』シリーズを使ってガチッと基礎を固めましょう!

■社会:年代・用語の“イメージ連想”
歴史は用語暗記にフルコミット!『時代と流れで覚える』シリーズを使用してください!丁度1か月で1周出来ます。

面倒ごとはすべて代行!勉強に集中するのみの環境を作ります!出町柳校のスパルタ夏期講習「夏だけタケダ」

5

「夏だけタケダ」は、塾外生限定の1か月間の夏期講習。面倒な計画立てから理解度チェック、進捗管理まで、すべて校舎が実施するため、生徒はただ「勉強に集中する」だけの環境が手に入ります。

校舎によって夏だけタケダの雰囲気は変わりますが、出町柳校は「スパルタ夏期講習」です!校舎長や講師の対応がスパルタなのではなく、課題の量がスパルタです。せっかく1か月やってもらうのであればなにか得るものがあってほしいという思いからスパルタスタイルでやっています!

きっついですが確実に成長するので、気合と根性だけ持ってきてもらえれば一緒に頑張っていきましょう!🔥

受講期間は2025年6月1日~9月30日の間で任意の4週間。申込期間は6月1日~8月31日です。

入会金は無料なので、武田塾の正しい勉強法を気軽に体験できます 。※正規入塾に切り替わる場合は入会金がその時に発生します!

授業は一切行わず、参考書による自学自習が基本。「システム英単語」「Next Stage」「数学1・A基礎問題精講」など、各科目の参考書が「宿題」として全指定され、1日ごとの学習量が明確に。ノートの取り方に至るまですべて指定です!毎回の特訓開始時に「テスト」で宿題の定着を確認し、理解度を厳しくチェックします 。

さらに、出町柳校では京大・京府医・同志社生による対面質問対応に加え、オンラインビデオ通話による質問対応サポートも完備。東大・早慶レベルの講師に直接疑問点をぶつけられるため、苦手単元も即解決可能です。

勉強の計画づくりや進捗管理、理解度チェックはすべて固定の講師が担当。細かなスケジューリングや毎日の進捗記録、達成度チェックを行うので、誘惑の多い夏休みにもブレずに学習を継続できます。

「夏だけタケダ」で1か月間の集中トレーニングを経て、志望校合格に向けた正しい勉強習慣を身につけましょう。まずは無料受験相談へ!

【武田塾ってこんな塾です!】

出町柳校では、随時無料受験相談を行っております。

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、出町柳校(075-708-8303)に直接お電話ください!

無料受験相談電話番号
075-708-8303
(受付時間 14:30~21:30)

住所
〒606-8204
京都府京都市左京区田中下柳町3-15
aymマンション1F
最寄り駅
京阪本線 出町柳駅 徒歩2分
叡山電鉄 出町柳駅 徒歩1分
通塾エリア
吉田、下鴨、御所南、東山本町、銀閣寺道、修学院、松ヶ崎、岩塚、岩倉
塾の種別
完全個別指導,自立学習,大学入試,予備校,塾
image (5)