ブログ

【2025年度最新】河合塾第2回全統共通テスト模試・申し込み・期日・出題範囲・偏差値・難易度まとめ

こんにちは! 武田塾中央林間校です!

2025年河合塾第2回全統共通テスト模試が近づいてきました。

この記事では「河合塾 第2回全統共通テスト模試(マーク式)について

日程・時間割・範囲・難易度などをお教えします!

河合塾の全統共通テスト模試を受験予定の方は

ぜひこの記事をご覧頂き、

勝つための準備をした上で受験をして頂ければと思います。

 

全統共通テスト模試とは?

特徴は大きく3つあります。

①大学入学共通テストに準拠した問題を出題します。

知識の範囲も、出題方式も共通テストを参考にした問題が出題されます。

つまり・・・

共通テストの対策をしないと、本来の実力が発揮できない。よってここで偏差値を上げることを狙うのであれば「共通テストを解く練習」が必要です。

②国公立大は最大第5志望まで、私立大・短大と併せて最大第9志望までの合格可能性評価を提示します。

③第2回全統記述模試とのドッキング総合評価で、実際の入試と同様に「共通テスト+二次試験」の総合評価を行います。

 

申込受付

2025年6月18日(水)12:00受付開始

 

試験日程

受験日:2025年8月23日(土)~8月24日(日)

受験料:7,100円(税込)

成績公開日:2025年9月17日(水)

第2回全統共通テスト模試出題範囲

英語

リーディング 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ 時間:80分
配点:100点
リスニング 英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ 時間:30分
配点:100点

 

数学

数学①

数学ⅠA 数学Ⅰ,数学A範囲
※数学A 数学と人間の活動は除く
時間:70分
配点:100点
数学Ⅰ 全範囲 時間:70分
配点:100点

数学②

数学ⅡB 数学Ⅱ,数学B,数学C範囲
※数学B 数学と社会生活、数学C 数学的な表現の工夫は除く
時間:70分
配点:100点

 

 

国語

国語 現代文、古文、漢文 時間:90分
配点:200点

 

理科

物理基礎 全範囲 時間:60分(化学基礎/生物基礎/地学基礎のいずれかと併せて2つを選択)
配点:各 50点
化学基礎 全範囲 時間:60分(物理基礎/生物基礎/地学基礎のいずれかと併せて2つを選択)
配点:各 50点
生物基礎 全範囲 時間:60分(物理基礎/化学基礎/地学基礎のいずれかと併せて2つを選択)
配点:各 50点
地学基礎 全範囲 時間:60分(物理基礎/化学基礎/生物基礎のいずれかと併せて2つを選択)
配点:各 50点
物理 物理(磁気・原子分野は除く)

時間:60分
配点:100点

化学 化学(有機化合物、高分子化合物は除く)

時間:60分
配点:100点

生物 生物(生物の進化、生命現象と物質、遺伝情報の発現と発生、動物の反応と行動)

時間:60分
配点:100点

地学 全範囲

時間:60分
配点:100点

 

地理歴史・公民※1

地理総合,地理探究 【地理総合】全範囲
【地理探究】自然環境、資源と産業、交通・通信と観光、貿易、人口、村落・都市、生活文化、民族・宗教、地誌など
時間:60分
配点:100点
歴史総合,日本史探究 【歴史総合】全範囲
【日本史探究】原始・古代~近世(天保の改革まで)
時間:60分
配点:100点
歴史総合,世界史探究 【歴史総合】全範囲
【世界史探究】ヨーロッパ・アメリカ・インド・西アジア・東南アジア・中国など▼18世紀末まで
時間:60分
配点:100点
公共,倫理 【公共】全範囲
【倫理】人間としての在り方生き方、現代に生きる自己の課題
※公共分野は「公共,政治・経済」と共通
時間:60分
配点:100点
公共,政治・経済 【公共】全範囲
【政治・経済】日本の統治機構、現代の国際政治
※公共分野は「公共,倫理」と共通
時間:60分
配点:100点
地理総合/歴史総合/公共※2 【地理総合】全範囲
※一部「地理総合,地理探究」と問題が重複します
【歴史総合】全範囲
※「歴史総合,日本史探究」「歴史総合,世界史探究」の「歴史総合」の問題と同一です
【公共】全範囲
※一部「公共,倫理」「公共,政治・経済」と問題が重複します
時間:60分(地理総合/歴史総合/公共のいずれか2つを選択)
配点:各50点

※1.文1・4型は地理歴史,公民から2科目選択して受験することができますが、「公共,倫理」+「公共,政治・経済」の組み合わせは選択できません。

※2.「地理総合/歴史総合/公共」を選択する場合、同じ名称を含む科目は選択できません。

 

情報

情報Ⅰ 全範囲 時間:60分
配点:100点

 

申込型

文系

文1型

国公立・私立文系(地・公2)

英語リーディング、英語リスニング、数学、国語、地理歴史,公民※1(2科目必須)、理科※2、情報

文2型

国公立・私立文系(地・公1)

英語リーディング、英語リスニング、数学、国語、地理歴史,公民(1科目選択)、理科※2、情報

文3型※3

私立文系(地・公1)

英語リーディング、英語リスニング、国語、地理歴史,公民(1科目選択)

文4型

国公立・私立文系

英語リーディング、数学、国語、地理歴史,公民※1(2科目まで選択可)、理科※2、情報

※1.地理歴史,公民から2科目選択して受験することができますが、「公共,倫理」+「公共,政治・経済」の組み合わせは選択できません。

また、「地理総合/歴史総合/公共」を選択する場合、同じ名称を含む科目は選択できません。

※2.文1・2・4型の理科は「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(4つの出題範囲のうち2つを選択)」「物理」「化学」「生物」「地学」の5科目のうち、1科目まで選択可能です。

※3.文3型は情報は含みません。情報を受験する場合は文2型でお申し込みください。

理系

理5型

国公立・私立理系

英語リーディング、英語リスニング、数学、国語、地理歴史,公民(1科目選択)、理科※、情報

理6型

国公立・私立理系

英語リーディング、数学、国語、地理歴史,公民(1科目選択)、理科※、情報

※理5・6型の理科は「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(4つの出題範囲のうち2つを選択)」「物理」「化学」「生物」「地学」の5科目のうち、2科目まで選択可能です。

 

受験場所について

会場受験と自宅受験で選択可能。

 

河合塾模試の難易度は?

河合塾の第2回全統共通テスト模試の難易度は

比較的易しめと言われています。

 

理由としては、

現役生の勉強範囲を考慮して出題範囲が狭くなっているからです。

 

第1回目の模試よりは範囲が広がっていますが

実際の共通テストよりはまだ少し範囲が狭いままです。

 

現役生は習ったばかりの範囲(学校によっては習っていない範囲)が出てくるため難しく感じるかもしれません。

これが理由で、浪人生の評価と比べて悪い結果になることもあるでしょう。

また、第3回では出題範囲がさらに広がり本番と同じようになるので難易度も高くなります。

第3回のころには現役生も実力をつけているため

浪人生と現役生の差はどんどん縮まっていきます。

そのため、できれば「第2回だけ」を受けるのではなく第3回も受験して

より本番に近くなった結果を見ることをオススメします。

 

河合塾 第2回全統共通テスト模試の偏差値は?

河合塾では、大学のボーダーラインの偏差値を

「河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるライン」としています。

出典:河合塾

 

つまり、あなたの偏差値が河合塾の「大学のボーダーラインの偏差値」と判定されても

50%は落ちる可能性があるということです。

河合塾は模試を受ける人数が大手が実施する模試の中でも

トップクラスに多いことが特徴です。

その分、判定や偏差値も他の模試に比べると

精度が高いと言われています。

偏差値がそのまま自分の立ち位置だと判断して良いでしょう。

しかし、模試はあくまで模試です。

そして何より共通テストの対策が済んでいないのであれば

知識が入っていてもスコアは取れません。

ですから、この数値だけで進路を決めてしまうのは、

少々もったいないですし、正しい判断とは言えないでしょう。

また、前述のように浪人生と現役生の勉強範囲の差が

結果に出てきやすいため、現役生の皆様は、

第2回までの結果は深刻に考えなくても良いでしょう。

今の成績に一喜一憂するのではなく、

分析が正しくできるかが全てです。

上記ブログも参考にしてみてくださいね!

 

 

===================================

日本!授業をしない塾

【武田塾 中央林間校】

〒242-0007階

神奈川県大和市中央林間1-5-6 1階

中央林間駅(小田急線・東急田園都市線)から徒歩3分。大和市市民交流拠点ポラリス、薬局クリエイトの中間地点にあります。

TEL:011-299-1576

===================================

関連記事

【保存版】模試を受けっぱなしにしていませんか?成績を伸ばす“正しい振り返り方法”とは

今回は、模試の復習法完全版!模試の比較・特徴から、分析・復習法まで、すべてご紹介します!

高3から本格的に古文を始めて9月模試では偏差値60越え!YHさんの成績UP体験記

高3から本格的に古文を始めてたった5ヶ月の9月模試では偏差値60越え!現在高校3年生YHさんの成績UP体験記をご紹介

偏差値55から共通テスト同日模試で数ⅠA75点!  現在霧が丘高校2年生Kくんの成績UP体験記

偏差値55から共通テスト同日模試で数ⅠA75点! 現在霧が丘高校2年生Kくんの成績UP体験記

【昨年の共テ古文5点から1年で!】早稲田大学W合格!SYくんの合格体験記

こんにちは! 中央林間駅から徒歩3分 「E判定からの大学受験逆転合格」でおなじみ武田塾中央林間校です! ‌ 中央林間周辺で塾・予備校をお探しの受験生のみなさん、 もうどこの予備校に通うか決め ..