2024度年合格者インタビュー!
F.H.君
青山学院大学 経済学部 合格
その他、神奈川大学等 合格
受験勉強は一人でできると思っていたが、話を聞いて「武田塾に入ろう!」と決心
―――武田塾の受験相談したきっかけは何ですか?
「高校3年生のGW頃に、受験方式がとても複雑で不安になり、それについて相談するために話を聞きにいきました。」
―――武田塾を選んだ理由はどこでしょうか?
「受験方式について聞こうと思って行っただけだったので、その時は入塾するつもりはなかったです。
受験勉強は1人でできると思っていたが、武田塾の自学自習のやり方が自分には合っているかもしれないと思ったので、武田塾に決めました!」
―――受験相談ではどんな話をしましたか?
「数学をやめて文系のみで受験するなどの受験方式についての話と、
体験特訓までの勉強の流れについての説明をうけて、体験の日にちまでの具体的な勉強計画を立てました!」
直前期になって長文が読めるように!自分の学力アップを実感した!
―――一番つらかったのはいつ頃ですか?
「2月の立教の試験日から青山学院の試験日までに1週間空いていたんですが、その期間にインフルエンザになってしまって、幸いその期間に試験はなかったんですが、勉強ができずにきつかったです。
しかも他大学の合格発表とも重なってしまっていて、メンタルがやられてしまっていました。
終盤の勉強でも、過去問も1日1題やるつもりで6年分準備していたんですが、3年分しかできなかったのも辛かったですね。」
―――学力が伸びてきた!と実感したのはどんな時ですか?
「英単語を順調に覚え進めてきて、直前期になって英語の長文が読めるようになったときに、実力アップは感じました!
あとは、教科書を読むスピードが速くなったり、効率的に暗記できるようになったときも自分の実力の伸びを実感しました」
―――モチベーションの管理はどうしていましたか?
「
・勉強したくない教科があった時には自分の好きな教科から勉強を開始する
・家だと勉強が進まないので、とりあえず自習室に来ることを意識する
・自分の行きたい大学を思い出すことでモチベーションの維持する
などを意識していました!」
―――息抜きはなにかしていましたか?
「特別な息抜きは無かったかなと。ただ、友達と少し話したりすることで気分転換はしていたかもしれないです。」
講師が自分のミスを理解してくれ、アットホームな環境で勉強を進められた!!
―――担当講師の印象やエピソードはありますか?
「草山先生:
とてもいい人で、話しやすかったです!
受験前に不安になっているときに明るく励ましてくれました。
大学に入学した後の話も聞くことができて、モチベーションに繋がりました!」
―――合格した瞬間の気持ちは?
「自己採点をしているときに手ごたえがあって、受かった気がしていたんです。
なので、嬉しさもあったんですけど安心のほうが大きかったです。
合格発表は母と見ていたんですが、母も大喜びだったのを覚えています。」
―――武田塾での受験勉強振り返ってどうですか?
「
武田塾で勉強を進めていて、良かったとおもう点は、
・自習室をしっかりと活用することができるのが良かった。
・校舎が1フロアになっているので、アットホームで落ち着いて勉強を進めることができた。
・置き勉をすることができたのも良かった。
・最近に受験を経験した講師が特訓を実施してくれるので、自分のミスを理解してくれるのも良かった」
―――最後に、来年度以降への後輩たちにメッセージをお願いします。
「受験を振り返ると武田塾で勉強したことも、学校で習うこともいい思い出です!
もし他の大学が不合格になっても絶対に諦めないこと!
不合格があっても落ち込まずに最後まで勉強を続けることが大切です!
自分を信じて頑張ってください!!」
―――素晴らしいコメントありがとうございました!本当におめでとう!