2023年合格者インタビュー!
C.S.さん
東京都市大学都市生活学部合格
どんな勉強をすれば合格できるか、を教えてくれるから武田塾に決めました!
―――武田塾の受験相談したきっかけは何ですか?
「もともと校舎のビルに看板が出ていたのであることは知っていました!高三になり、どこの塾に入ろうか考え始めた時に実はコロナになってしまって…。その時にいろいろ考えて集団授業や映像授業ではなくてどんな勉強やればいいか教えてくれるところがいいなと思いました。それでコロナが治ったあとに武田塾に問い合わせをしました。もともと『授業は必要ない』と思っていたので、私もお母さんも乗り気で受験相談にきたことを覚えています(笑)」
―――武田塾を選んだ理由はどこでしょうか?
「1対1の個別指導で、毎日の学習ペースを決めてくれることが理由です!あとは受験相談のときにちょうど講師の方とあいさつができて優しく穏やかな印象だったこともポイントでした。」
―――受験相談ではどんな話をしましたか?
「武田塾のシステムや料金の話をしました。校舎長の話し方もとても丁寧で、ヒアリングのときに詳細なメモを書かれていたことも驚きました。あとは受験相談が終わって帰るときも最後までお辞儀をしてくださってたことが印象に残っています。」
英語の問題が自信を持って解けるようになってきた!
―――一番つらかったのはいつ頃ですか?
「入塾して初めのころ、日本史の用語を覚えている時だったと思います。今まで学校の授業でも表面的にしか触れていなかったですし、流れも入っていなかったので、この時初めて日本史の完成度を高めるっていうのはこういうことなんだと学びました。ただ武田塾では課題量が多ければ完成度を優先にして、課題量を調整してくれるので、先生とも相談しながら、一か月くらいで慣れてきてなんとか乗り切ることができました。英単語や英文法はやればやるほど伸びている実感があったのでそんなにつらくはなかったです。」
―――学力が伸びてきた!と実感したのはどんな時ですか?
「学校で英語の過去問プリントをやっているときに解ける問題が増えてきた時です。それまでは勘やパターンでなんとなくやっていたのですが、ちゃんと根拠を持って答えられるようになったし、英文も細かいところまで読めるようになりました。古文も英語と同じようにできるようになった実感がありましたし、古文単語の区切りもはっきりわかるようになりました。問題を解けば解くほどコツがわかってきたので楽しかったです(笑)嫌いだった日本史も好きになりました!」
―――モチベーションの管理はどうしていましたか?
「毎日課題があり、やらなければいけないことが決まっていたので使命感とか危機感で大きくモチベーションを下げることなく進められました。あとはやっぱり志望校を決めた時には、はっきりとした目標に向かえることで一段階テンションが上げられたと思います。」
信頼する講師達と掴み取った合格!
―――担当講師の印象やエピソードはありますか?
「担当してくれた先生はみんな優しかったです!特に女性講師の芥田先生は雰囲気やしゃべりかたも、柔和で勝手に癒されてました(笑)毎回会うのが楽しかったですし、不安なこととかも聞いてくれたことで受験生活を乗り切れたと思います。」
―――合格した瞬間の気持ちは?
「とにかく安心しました!指定校推薦の基準には達していて、学校の先生にもこのまま通るだろうと言われたのですがやはり心配でした…。良かった…。ただ大学入った後に苦労しないように勉強はこのまま続けていきたいと考えています!」
―――武田塾での受験勉強振り返ってどうですか?
「武田塾の受験勉強はめちゃくちゃ効率が良かったと振り返って感じます。他の塾ではこんなところはないです!とにかく自分に必要なことだけをピックアップしてペース管理をしてくれるので、自分が納得できる勉強方法で合格することができました。過去に戻ってもまた武田塾に入りたいと思います。」
―――最後に、来年度以降への後輩たちにメッセージをお願いします。
「頑張れ!(笑)なるべく早く始めたり、英単語を覚えておくだけでも全然ちがうよ!私も正直二年生から始めておけば良かったです。あとは宣伝っぽくなりますが、勉強に困っている子がいたら武田塾を薦めたいとも思っています!」
―――素晴らしいコメントありがとうございました!本当におめでとう!