塾生の声

【2021合格速報】入塾時は驚愕の偏差値30台‼️ 半年で中央大学への逆転合格を勝ち取ったあざみ野イチのブースター漢Sくん、その合格体験記へ迫る

今回は、2021年、中央大学 商学部への進学が決定したとある浪人生の合格体験記となります‼︎
 
 
それでは、どうぞ!
 

目次
  1. 【2021合格速報‼️】入塾時は驚愕の偏差値30台‼️ 半年で中央大学への逆転合格を勝ち取ったあざみ野イチのブースター漢Sくん、その合格体験記へ迫る
    1. Q1.武田塾あざみ野校で無料受験相談をしたきっかけは何ですか?
    2. Q2.武田塾あざみ野校への入塾を決めた理由は何ですか?
    3. Q3.武田塾あざみ野校に入る前の成績を教えてください!
    4. Q4.武田塾あざみ野校に入った後の成績を教えてください!
    5. Q5.武田塾あざみ野校に通い、勉強時間はどのくらい変わりましたか?
    6. Q6.武田塾あざみ野校に通い、勉強方法や勉強への意識はどのように変わりましたか?
    7. Q7.受験期の1日の過ごし方を教えてください!
    8. Q8.武田塾あざみ野校の自習室の環境や雰囲気はどうでしたか?
    9. Q 9. 担当講師や校舎長はどうでしたか?
    10. Q 10.担当講師や校舎長の指導・アドバイスで印象に残っていること(言葉など)はありますか?
    11. Q 11.好きな参考書を教えてください!
      1. 第一位. ポレポレ英文読解プロセス50
      2. 第二位. 一問一答世界史Bターゲット4000
      3. 第三位. これならわかる!ナビゲーター世界史B
    12. Q 12.受験する中で苦労したことはなんですか?また、それはどのようにして克服しましたか?
    13. Q13.来年度の悩める受験生にアドバイスをください!
    14. Q 14.最後に。武田塾あざみ野校はどんな校舎でしたか?
      1. ◆あざみ野校合格体験記◆
  2. 無料受験相談受付中!
      1. ◆メール◆
      2. ◆お電話◆
      3. ◆LINE◆
      4. ◆Twitter◆
 
 

【2021合格速報‼️】入塾時は驚愕の偏差値30台‼️ 半年で中央大学への逆転合格を勝ち取ったあざみ野イチのブースター漢Sくん、その合格体験記へ迫る

鈴木①

左:校舎長(さわやか理系おにいさん)
右:鈴木くん(本合格体験記の主人公)

 

🌸合格(進学)🌸
中央大学
商学部 金融学科

🌸合格🌸
成蹊大学
経営学部 総合経営学科

🌸合格🌸
東洋大学
法学部 企業法学科

🌸合格🌸
東洋大学
経営学部 ファイナンス学科

 

 

Q1.武田塾あざみ野校で無料受験相談をしたきっかけは何ですか?

元々は大手の予備校に通っていたのですが、受験まで残り半年の時点で、このまま集団の塾いても授業についていけない、そしてなにより入試まで間に合わないと焦りを感じ、個別の塾を探していた時に『授業をしない』というワードに惹かれて無料受験相談を受けてみようと思いました。

 

 

Q2.武田塾あざみ野校への入塾を決めた理由は何ですか?

授業がなく自分のペースで勉強が進めることができ、なおかつ実際に合格している大学生の講師の方々から効率が良くより具体的な勉強方法を学ぶことができて自分でも『逆転合格』が狙えると思い入塾を決めました。

年間カリキュラムブログ用

↑画像 : 武田塾のオリジナルカリキュラム。
参考書をやるペースや順番、時期などが図式化されている。

個々の生徒の現状や学習習慣を鑑みた上で、

「何を、いつまでに、どういったペースでやればいいのか」を

明示した、最も効率的な個別カリキュラムを作成していく。

 

Q3.武田塾あざみ野校に入る前の成績を教えてください!

某大手塾の模試で各科目の偏差値

英語37

国語52

世界史43

でした。

 

講師コメント:
夏の時点でこれはだいぶやばい!

 

 

Q4.武田塾あざみ野校に入った後の成績を教えてください!

入試直前12月の某大手塾模試での各科目の偏差値は、

英語 66

国語 66(現代文68)

世界史64

になりました。

 

講師コメント:
英語は30、国社は20⁉︎
半年でこんなに上げられるのは日本で唯一武田だけでしょう。

 

鈴木⑥

↑画像:鈴木くんの机。
世界史資料集の切り抜きコピーやメモがびっしりと貼ってある。

 

 

Q5.武田塾あざみ野校に通い、勉強時間はどのくらい変わりましたか?

大手の塾にいた頃は集団授業に疲れてしまい、1日1〜2時間程度しか勉強できていませんでした

そこから武田塾に通い自習室を使うことで、毎日平均して約10時間ほどは勉強できるようになりました。

 

 

Q6.武田塾あざみ野校に通い、勉強方法や勉強への意識はどのように変わりましたか?

武田塾に通うまでは参考書や予備校テキストの使い方が分からず、ただただひたすらに書いてあることを読むだけでした。
しかし、武田塾あざみ野校に入塾し、講師の方々に参考書における注目ポイントや回すペース、具体的な暗記方法至るまで徹底的に教えてもらったことでより効率の良い学習をすることができました。

 

 

Q7.受験期の1日の過ごし方を教えてください!

朝6時までには起きて前日にやった暗記類を見直して記憶を定着させる。

朝の準備をした後はお昼までに過去問や長文などの演習系をやる。

お昼を食べて塾に行ったら、夜までに新たな暗記系を詰め込む。

1日の平均勉強時間は10時間ほどでした。

 

 

Q8.武田塾あざみ野校の自習室の環境や雰囲気はどうでしたか?

自習室は日当たりがよく風通りが良いので、空気はとても澄んでいます。
また、一人一人の机があるので自分のやっていることだけに常に集中することができました。塾生のほとんどが自習室に来て自習しているので雰囲気も程よく締まっておりモチベーションが維持されます

image_6487327

 

 

Q 9. 担当講師や校舎長はどうでしたか?

松山先生は、東京大学の方なので知識の量がとてつもなく多く、どんな質問にも対応してもらえたのでとても頼りになりました
そして勉強方法や生活リズムなどの悪いところを的確にきっぱり指摘してくださるので自習の質を維持、上昇させることができました。

 

藤井先生は、参考書の順番やペースなどを合格に向けて正確に調整してくださりました。
そして口頭確認の際に実際の試験で聞かれるポイントや形式などを教えてくださったので、本番の試験でも非常に助かりました。

 

校舎長は、生徒の不安に対して具体的なアドバイスをくださり、些細なことにも耳を傾けてくださる暖かく頼り甲斐のある校舎長でした。

 

鈴木⑤
上:Sくん(中央大学の金融王)
下:宇野先生(横浜国立大学リケジョ代表選手)

 

 

Q 10.担当講師や校舎長の指導・アドバイスで印象に残っていること(言葉など)はありますか?

『大学合格がゴールじゃないからね』

講師コメント:
その通り!
大学合格後も人生は続く!
そして、大学は人生の重要なターニングポイントだ!
多くの人は行った大学でその後の人生における方向性が決まる!
よって、大学受験をイチ過程とするその精神で受験生は全力で志望校を狙おう!

 

 

Q 11.好きな参考書を教えてください!

第一位. ポレポレ英文読解プロセス50

ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式 | 西 きょうじ |本 | 通販 | Amazon

この参考書をやったことで難しい英文がほとんど読めるようになったのでとにかくおすすめ。
基礎的な構文から難解なものまでさらえます。

 

第二位. 一問一答世界史Bターゲット4000

一問一答 世界史Bターゲット4000 改訂版 | 上住 友起 |本 | 通販 | Amazon

難易度別に通史を細かくさらうことができ、実際の問題で聞かれるポイントを押さえることができる。

  

第三位. これならわかる!ナビゲーター世界史B

これならわかる!ナビゲーター世界史B 1 先史~中世ヨーロッパ史の徹底理解 | 鈴木 敏彦 |本 | 通販 | Amazon

通史の基礎的な知識を知ることができるだけでなく背景知識も押さえることができるので通史をストーリーとして捉えることができる。

 

 

Q 12.受験する中で苦労したことはなんですか?また、それはどのようにして克服しましたか?

生活リズムを維持することが難しかったです。
こまめに講師の方に今の生活リズムを自分から報告することで指摘してもらい維持していました。

 

 

Q13.来年度の悩める受験生にアドバイスをください!

受験においてモチベーションを保つことが合格に絶対不可欠だと思うので自分の目指していることがある人はそのために合格するんだという強い気持ちを持つことが大切です。
それがない人はとても小さいこと(あいつよりも勉強するぞ!とか)でいいので勉強する理由を無理やりつけると勉強を続けることができます。
そのほかにも講師の方々や他の生徒と仲良くなると塾に来る気持ちになるのでオススメです。

鈴木 隠し

 

 

Q 14.最後に。武田塾あざみ野校はどんな校舎でしたか?

和気藹々としていて明るい雰囲気であるため、辛いことがあっても気楽に話すことができる楽しい校舎です!
講師の方々のレベルが高いのもオススメです!