塾生の声

【2021合格速報】中央大学 商学部に偏差値40台から10ヶ月で現役逆転合格‼️ あざみ野イチの努力家、N.Tさんの合格体験記!

今回は、2021年、中央大学商学部への進学が決定したとある現役生の合格体験記となります‼︎
 
 
それでは、どうぞ!

目次
  1. 【2021合格速報】中央大学 商学部に偏差値40台から10ヶ月で現役逆転合格‼️ あざみ野イチの努力家、冨田さんの合格体験記!
    1. Q1.武田塾あざみ野校で無料受験相談をしたきっかけは何ですか?
    2. Q2.武田塾あざみ野校への入塾を決めた理由は何ですか?
    3. Q3.武田塾あざみ野校に入る前の成績を教えてください!
    4. Q4.武田塾あざみ野校に入った後の成績を教えてください!
    5. Q5.武田塾あざみ野校に通い、勉強時間はどのくらい変わりましたか?
    6. Q6.武田塾あざみ野校に通い、勉強方法や勉強への意識はどのように変わりましたか?
    7. Q7.受験期の1日の過ごし方を教えてください!
    8. Q8.武田塾あざみ野校の自習室の環境や雰囲気はどうでしたか?
    9. Q 9. 担当講師や校舎長はどうでしたか?
    10. Q 10.担当講師や校舎長の指導・アドバイスで印象に残っていること(言葉など)はありますか?
    11. Q 11.好きな参考書を教えてください!
      1. 第一位. 全解説頻出英文法・語法問題1000
      2. 第二位. 現代文キーワード読解
      3. 第三位. 石川晶康 日本史B講義の実況中継
    12. Q 12.受験する中で苦労したことはなんですか?また、それはどのようにして克服しましたか?
    13. Q13.来年度の悩める受験生にアドバイスをください!
    14. Q 14.最後に、武田塾あざみ野校はどんな校舎でしたか?
    15. 担当講師からのメッセージ
      1. 武藤先生から
      2. ◆あざみ野校合格体験記◆
  2. 無料受験相談受付中!
      1. ◆メール◆
      2. ◆お電話◆
      3. ◆LINE◆
      4. ◆Twitter◆
 
 

【2021合格速報】中央大学 商学部に偏差値40台から10ヶ月で現役逆転合格‼️ あざみ野イチの努力家、冨田さんの合格体験記!

IMG_1865

左: 武藤先生(慶應義塾大学 文学部 在籍講師)
右: 冨田さん(本合格体験記の主役)


🌸
合格(進学)🌸
中央大学
商学部 商業・貿易学科

 

 

Q1.武田塾あざみ野校で無料受験相談をしたきっかけは何ですか?

私は元々最大手の予備校に通っていたのですが、予備校での授業はレベルが高く、また授業を受けっぱなしにしてしまっていたこともあり、学校を含め授業というものをあまり活用できていませんでした。ある時、勉強法を調べていたところたまたま武田塾のホームページにたどり着き、「「授業をしない」」というキャッチフレーズに衝撃を受けたと同時に、自分にぴったりだと感じ近所の武田塾あざみ野校へ受験相談に行ってみようと思いました。

 

 

Q2.武田塾あざみ野校への入塾を決めた理由は何ですか?

武田塾あざみ野校へ受験相談に行った際、校舎長から「なにを、いつまでに、どのように」やるのかということを明確に教えていただき、これなら私でも成績を上げられるかもしれないと思ったからです。

 

 

Q3.武田塾あざみ野校に入る前の成績を教えてください!

高二の最後の某塾マーク模試で、英語・国語・日本史の偏差値が全て40台前半でした。

その中でも特に英語が酷く、偏差値41でした。

 

 

Q4.武田塾あざみ野校に入った後の成績を教えてください!

高三の入試直前最後には、

英語の偏差値が63

日本史の偏差値が64

国語の偏差値が67になりました。

 

講師コメント:
一年で偏差値を20上げ40→60中盤に!
まさに現役生が描き出す怒涛の追い上げの典型でしょう!

さて、ではこの全科目偏差値20以上アップを果たした冨田さん
勉強法や勉強時間はどうだったのでしょうか⁉︎

冨田 ⑦

↑写真:冨田さんの使っていた日本史の教科書。
ほぼ全ページに渡ってこの書き込みがされている。
アッパレ‼︎

 

 

Q5.武田塾あざみ野校に通い、勉強時間はどのくらい変わりましたか?

入塾以前は、平日1時間、休日2時間くらいで、そのほとんどが宿題でした。

最終的には、平日6時間、休日13時間がコンスタントにできるようになりました。

冨田③

 

 

Q6.武田塾あざみ野校に通い、勉強方法や勉強への意識はどのように変わりましたか?

ただやらされるだけの勉強から目標に向かって合格するために行う勉強になりました。
また、武田塾は志望校に受かるためのカリキュラムが明確に図式化されています。
そのため、自分の位置が把握しやすく、やる気が出て努力をしたくなりました。

年間カリキュラムブログ用

↑画像 : 武田塾のオリジナルカリキュラム。
参考書をやるペースや順番、時期などが図式化されている。

個々の生徒の現状や学習習慣を鑑みた上で、

「何を、いつまでに、どういったペースでやればいいのか」を

明示した、最も効率的な個別カリキュラムを作成していく。

 

Q7.受験期の1日の過ごし方を教えてください!

平日:
登校前に家で毎日1時間ほど単語や熟語などの知識を確認し、学校では内職もしていたのですが評定も大切だと思い学校の授業に集中していました。放課後は真っ先に武田塾あざみ野校へ向かい、4時間ほど勉強をしてから帰宅しました。塾からの帰宅後は1時間半ほど勉強をし、参考書を読みつつ布団に入っていました。

休日:
基本家におり、使える限り全ての時間を勉強に費やしていました。
基本的には、生活習慣を崩さないことを意識していました。

 

講師コメント:
現役生で忙しい中こんなに勉強できるの......素直にスゲエ( ゚д゚)

 

 

Q8.武田塾あざみ野校の自習室の環境や雰囲気はどうでしたか?

しっかりと個人のスペースが分けられており、尚且つとても綺麗で広かったため集中しやすい環境でした。

image_6487327

 

 

Q 9. 担当講師や校舎長はどうでしたか?

私を担当してくれた『武藤先生』は、英語と日本史と国語の3科目全てを受け持ってくださいました。
武藤先生の毎回の特訓では、勉強面はもちろんそれ以外の面のアドバイスもしてくれました。
また、よく大学生になってからの生活を想像させてくれるような話をしていただいたことも受験勉強の支えとなりました。

あと、武藤先生は本来世界史の講師なのですが、模試で全国一位を叩き出していた方であったので、校舎長から武藤先生の世界史のノウハウと武田のルートを統合させようという提案をいただき、日本史も担当していただきました
特訓開始前までは、日本史が全く頭に入ってこない私でしたが、最初に基礎の薄い参考書で通史を頭に叩き込み、他の細かい事項の載っている参考書を知識の肉付けとして使用する勉強法を教えていただき、偏差値が一気に上がりました
受験前日まで一冊の通史をやり続ける勉強法は覚えた基礎事項が忘れにくくなるので本当にオススメです。

 

校舎長は、すごく話しやすい人で、勉強での小さな悩み事から進路の相談にもよく乗っていただきました。

 

冨田②

左 : 校舎長(爽やかおにいさん
右:冨田さん(イケイケのJK)

 

 

Q 10.担当講師や校舎長の指導・アドバイスで印象に残っていること(言葉など)はありますか?

「実は勉強って難しいことじゃなくて段階を踏んでいけば必ずできるよ」

という言葉が印象に残っており、それを信じて頑張れました。

 

 

Q 11.好きな参考書を教えてください!

第一位. 全解説頻出英文法・語法問題1000

1周目は難しく感じ毎日の宿題に時間がかかりましたが、最終的には8周し、かなり短い時間で回せるレベルまで成長しました。

 

第二位. 現代文キーワード読解

全ての文を要約し、先生にチェックしてもらい100点の解答になるまで何度も直しました。大変でしたがここでかなり読解力が伸びたと思います。

 

第三位. 石川晶康 日本史B講義の実況中継

日本史をわかりやすく噛み砕いて説明されている参考書なので毎日本のように読んでいました。一気に理解が深まった一冊です。

 

冨田 ⑧

↑画像:冨田さんが実際に使っていた実況中継のサブノート。
しっかりと書き込みがされ、情報の一元化がなされている。

 

 

Q 12.受験する中で苦労したことはなんですか?また、それはどのようにして克服しましたか?

私の通っていた高校は、大学の附属校だったため他大学受験をする人が少ししか居ませんでした。
なので、早々に進学先が決まった子たちが遊んでいる中勉強するのが辛かったです。
ですが、志望校合格という目標をとにかく自分に言い聞かせることで乗り越えました。

 

 

Q13.来年度の悩める受験生にアドバイスをください!

合格することが1番ですが、目標に向かって努力することをこの年齢で経験することがとても大切だと思います‼︎
沢山の努力をすれば、どのような進路になっても後悔は残らないはずです‼︎そのくらいがむしゃらに勉強しましょう!!

冨田④

 

 

Q 14.最後に、武田塾あざみ野校はどんな校舎でしたか?

とてもすばらしい校舎です‼︎
武田塾あざみ野校の雰囲気は良い意味でゆるく、まったりとしています。
そのため、緊張しがちな私でしたが、常にリラックスして塾に通うことができました。
また、勉強の相談はもちろん他の相談にも親身に応えてくれる、フレンドリーな先生方が沢山いらっしゃいます。
元々はすごく勉強嫌いな私でしたが、毎日とても楽しく通うことができました
ありがとうございました‼︎

 

 

担当講師からのメッセージ

武藤先生から

冨田さん‼︎ 中央大学への合格本当におめでとうございます🌸
そして、1年間の受験勉強お疲れ様でした!
僕が冨田さんを初めて担当した際、志望校との実力差がかけ離れていたため、宿題の量をかなり多く設定しました。自分としては、8割消化すれば優秀、7割で御の字、6割で及第点程度に考えていました。
しかしその1週間後、冨田さんは宿題を1ページの漏れもなく完遂してきました。
もちろんただ参考書をこなしただけではなく、テストの点数も満点の連続。
正直かなり驚きました。ですが同時に、かなりの可能性を感じたことを今でも鮮明に覚えています。
それからというもの、ただでさえ忙しい現役生にも関わらず浪人生に負けない勉強量をこなし、メキメキ学力をつけていき、遂には偏差値60の大台を突破。 まさに怒涛の快進撃でした。
冨田さんは間違いなくあざみ野イチの努力家です!

改めて、中央大学 商学部への合格、本当におめでとうございます!
そして、一年間僕についてきてくれてありがとう‼︎
春からの大学生活、思う存分楽しんでください‼︎