塾生の声

【2021合格】駒沢大学の経済学部に合格!勉強習慣形成のきっかけは…?

 

 

駒澤大学 経済学部 商学科に合格!

生徒プロフィール

□名前:村田詩織さん

□高校:桐蔭学園高校

□進学校:駒澤大学経済学部商学科

祝合格!!

 

武田塾に入塾するまでの経緯を教えてください!!

1-1 武田塾で受験相談をしたきっかけ・感想

ネットの広告で見つけました。

「授業をしない!」ってキャッチフレーズは

たびたび聞いたことがあり、

受験生になったので受験相談に行ってみました。

 

1-2 入塾を決めた理由

毎日の課題が具体的に設定してもらえて、

その日にやることがはっきりと分かるのはいいなと思いました。

年間カリキュラムブログ用

↑年間カリキュラムの例です!

 

1-3 入塾時期

高校2年の12月ごろ

 

1-4 入塾時の成績(偏差値など)

偏差値38

 

1-5 入塾前に困っていたこと

勉強法, 勉強時間の確保, 勉強計画

 

1-6 具体的に困っていたことの内容を教えてください!

なにをどう勉強したらいいかわからなかった。

 

1-7 入塾前の1日の勉強時間(平日)

30分

 

1-8 入塾前の1日の勉強時間(休日)

30分

 

1-9 入学前に勉強で意識していたこと

学校の定期試験前にちょろっと勉強するだけだった。

 

 

 

武田塾に入塾してどう変わりましたか??

2-1 入学後に勉強法や意識が変わった点

復習をするようになった。

武田塾では、

「4日進んで2日戻る」ペースを教えてくれた。

このため、1週間に3回同じ範囲の勉強ができた。

なので長期記憶になった。

 

2-2 入塾後の勉強時間(平日)

6h

 

2-3 入塾後の勉強時間(休日)

10h

 

2-4 苦しかった時期はいつですか?(できるだけ具体的に!)

11月から1月にかけてですね。

試験が近づくにつれて、

どうしても不安になってしまいました。

 

2-5 どうやって苦しかった時期を乗り越えた??

好きなものを食べることでした。(笑)

 

 

2-6 校舎の自習環境・雰囲気はどうでしたか?

image_6487327

自習室は静かで集中でき、すごく良かったです。

 

2-7 受験をともに乗り越えた講師・校舎長の良かったところは??

分からない部分の考え方をおしえてくれるだけじゃなくて、

勉強の具体的なやり方を教えてくれたところ。

あと、たまに雑談を挟んでくれてリラックスできたところ

 

2-8 思い出の参考書とその理由

『日本史実況中継』

教科書よりもわかりやすく書かれてて感動したから。

この参考書にもうちょっと早く出会いたかった。(笑)

 

 

武田塾あざみ野校のPRをお願いします!!

3-1 武田塾入塾前と後で変わったことは??入塾前は・・

好きなようにゲームをしたりアニメを見たりしていた。

要するに、誘惑に弱かった。

 

3-2 武田塾入塾前と後で変わったことは??入塾後は・・

その日にやるべきことを全て終わらせてから

自由に過ごすようになった。

自分1人でこの計画作ってたら挫折してたかも(笑)

 

3-3 来年度の悩める受験生にアドバイスを!

受験は我慢の連続ですが、

受験を終えてみると

すごく晴れ晴れとするので、

最後まであきらめず頑張ってください。

 

3-4 あなたが過ごした校舎のPRを出来るだけ全力でお願いします!

特訓の時間はみんな程よく楽しそう。

自習室は静かで集中できて、

他の人も頑張ってて自分も頑張れました。