学習院女子大学 国際交流学部 日本文化学科に合格!
生徒プロフィール
□名前:K・Kさん
□高校:青山学院横浜英和中学高等学校
□進学校:学習院女子大学 国際交流学部 日本文化学科
武田塾に入塾するまでの経緯を教えてください!!
1-1 武田塾で受験相談をしたきっかけ・感想
大学受験のための塾を探していたから。
1-2 入塾を決めた理由
個別指導であれば集団授業よりも
推薦入試の相談に親身に乗ってくれそうだったから
1-3 入塾時期
2020年4月(高3)
1-4 入塾時の成績(偏差値など)
40
1-5 入塾前に困っていたこと
勉強法, 勉強時間の確保, 勉強計画
1-6 具体的に困っていたことの内容を教えてください!
そもそも何から手をつけていいのか分からなかった。
1-7 入塾前の1日の勉強時間(平日)
0
1-8 入塾前の1日の勉強時間(休日)
0
1-9 入学前に勉強で意識していたこと
特にないです。
しいて言うなら、学校の定期試験前は頑張ろうくらいでした。
武田塾に入塾してどう変わりましたか??
2-1 入学後に勉強法や意識が変わった点
武田塾では、ゴールから逆算したカリキュラムから
逆算して
毎週毎週課題が出されます。
それで、それが本当に身についてるのかの確認テストがあります。
このおかげで、「今日何をやればいいのか?」に迷うことがなくなりました。
2-2 入塾後の勉強時間(平日)
6時間
2-3 入塾後の勉強時間(休日)
13時間
2-4 苦しかった時期はいつですか?(できるだけ具体的に!)
1月(直前に世界史を詰めていた時期)
2-5 どうやって苦しかった時期を乗り越えた??
思い切って早寝早起きを心掛けてました。
理由は寝不足だとうまく覚えられないですし、
試験は朝から始まるので。
2-6 校舎の自習環境・雰囲気はどうでしたか?
適度に緊張感があってよかったです。
他の生徒が黙々と自習している姿がモチベーションとなりました。
2-7 受験をともに乗り越えた講師・校舎長の良かったところは??
私がうまく宿題をこなせてないときも、
原因をしっかり聞いてくれて、
その上で参考書ごとに量やペースを調整してくださいました。
集団塾だとみんな同じペースなので、
こんなに融通効かないとおもいます。
2-8 思い出の参考書とその理由
『ツインズマスター』
ギリギリの時期だったので、
コンパクトに覚えられるこの教材に助けられました。
穴埋め問題と一問一答がセットなので、
よくでる問題を厳選してインプットできました。
武田塾あざみ野校のPRをお願いします!!
3-1 武田塾入塾前と後で変わったことは??入塾前は・・
まずこなさなければならない課題が、把握できていなかった。
3-2 武田塾入塾前と後で変わったことは??入塾後は・・
毎週毎週課題が出るので、
『今日何をやればいいのか?』をしっかり把握することができた。
3-3 来年度の悩める受験生にアドバイスを!
学校の先生に「お前にはそんな大学行けない」と言われても、
真に受けず進みつづけてください。
武田塾は逆転合格を掲げてるので。
『ビリギャル』みたいなイメージです。
3-4 あなたが過ごした校舎のPRを出来るだけ全力でお願いします!
講師たちがみんな優しいので、気軽に質問や相談ができます。
LINE officialで自由に質問できるので、
安心安全の塾です。