青山学院大学 理工学部 経営システム工学科に合格!
生徒プロフィール
□名前:石原滉大くん
□高校:朋優学院高校
□進学校:青山学院大学 理工学部 経営システム工学科
(左:田中先生 右:石原くん)
武田塾に入塾するまでの経緯を教えてください!!
1-1 武田塾で受験相談をしたきっかけ・感想
現役の大学受験で失敗し、
予備校を探しておりました。
1-2 入塾を決めた理由
受験相談に行ってみて、
校舎長さんがかなり親身になって
受験の悩みを聞いてくれたため。
1-3 入塾時期
2020年3月
1-4 入塾時の成績(偏差値など)
偏差値50くらいでした
1-5 入塾前に困っていたこと
理系科目の勉強方法
1-6 具体的に困っていたことの内容を教えてください!
・応用問題
・発展問題
の解き方
1-7 入塾前の1日の勉強時間(平日)
6時間
1-8 入塾前の1日の勉強時間(休日)
6時間
1-9 入学前に勉強で意識していたこと
基礎をしっかり固めるということ
武田塾に入塾してどう変わりましたか??
2-1 入学後に勉強法や意識が変わった点
自分で限界を作ってはいけないこと。
武田塾では講師の方々が
様々な客観的なアドバイスを下さるので、
視野が広がりました。
2-2 入塾後の勉強時間(平日)
10時間
2-3 入塾後の勉強時間(休日)
11時間
2-4 苦しかった時期はいつですか?(できるだけ具体的に!)
11月に初めて過去問を解いたとき。
2-5 どうやって苦しかった時期を乗り越えた??
自分の弱点を常に意識し、把握しておくことです。
武田塾の過去問演習は、赤本ノートを使って
徹底的に弱点をあぶりだして改善していくスタイルなので、
どんどん伸びていきました。
2-6 校舎の自習環境・雰囲気はどうでしたか?
広々としてて空調もよかったです。
2-7 受験をともに乗り越えた講師・校舎長の良かったところは??
各科目の先生の考え方や
勉強のやり方の工夫などを取り入れることで、
自分が道を外れそうになった時に
軌道修正をしてくださったこと
2-8 思い出の参考書とその理由
Doシリーズ
・鎌田の有機化学
・福間の無機化学
・鎌田の理論化学
の計3冊ですが、
ポイントがわかりやすく図示されていたので、
とてもわかりやすかったです。
別冊もとても便利です。
難しい問題集を取り組むときも
何度もこの参考書に戻って確認することで、
以前は気づけなかった発見がありました。
本当にオススメの参考書です。
武田塾あざみ野校のPRをお願いします!!
3-1 武田塾入塾前と後で変わったことは??入塾前は・・
自分で限界を決めてたこと
3-2 武田塾入塾前と後で変わったことは??入塾後は・・
講師の先生たちと出会い、
「自分って思ってたよりできるじゃん!」
と気づかされました。
受験を通して人生で
人生で大事なことを教わった気がします。(笑)
3-3 来年度の悩める受験生にアドバイスを!
試験会場で問題を解くのは1人です。
なので自分で考えながら勉強をすすめていくことが大切です。
しかし、武田塾の先生方はスポーツでいう
”コーチ”だと思います。
独りよがりで進めてしまうと、
それが合ってるかどうかもわからないし、
直前期はどうしても不安になります。
毎週の特訓で、
先生方からのアドバイスを取り入れながら
志望校に向けて勉強できることが
武田塾の強みだと思っています。
3-4 あなたが過ごした校舎のPRを出来るだけ全力でお願いします!
自習スペースや特訓スペースも広く、
自学自習を極めるにはとても良い環境だと思います。