こんにちは!東急田園都市線「あざみ野」駅から徒歩30秒、大学受験専門個別指導塾の”授業をしない塾”武田塾あざみ野校です!
今回は今年度の受験で見事大学合格を果たした生徒の紹介です!
現役時は一心不乱に独学で受験に挑んだが、MARCHには届かず…
武田塾で正しい勉強方法を学び、
🌸明治大学 法学部 に合格・進学
🌸明治大学 国際日本学部 に合格
🌸國學院大学 法学部 に合格した
A.Mさんの合格体験記を紹介します!
~A.Mさん合格体験記~
名前:A.M
出身高校:桐蔭学園高校
入塾時期:浪人の3月
当時の成績:現役時のセンターが英語153点、現代文古文102点、日本史74点
◎武田塾に入ったきっかけは?
高校のときの友人です。なんとなく「私どこがいいと思う~?」と聞いたら武田塾をすすめられました。
その時は、名前しか知らなかったのですが調べて、授業をしない所だとわかりました。塾というものは学力を補う所だと思っていたのでびっくりしました。しかし、そこで学力を上げる事自体は自分自身しかできないという事に気づきました。「直接成績を上げるためにはどうすればよいか」という根本から問い直しているところはあまりないと思います。多くの塾は授業をして学習そのものを伝授しますが、その後に復習をしなければ何の意味もなくなってしまうし、むしろその復習が成績を上げるといっても過言ではありません。その自習の方に重きを置いた塾は新しいタイプで素晴らしいなと感じ武田塾に決めました。
◎武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
私は、学力というよりは、勉強方法が間違っていたのでそこからのスタートでした。また、間違った勉強方法で一年を過ごしていたので現役時は成績が全く安定していませんでした。しかし、武田塾に入塾してからわずか2カ月で模試に結果が表れ始めました。どうして?!と驚きましたが、私がやってきたことはSVOC振り(解釈70)だけでした。それをやっただけで英語の点数が上がりました。また、武田塾に入って一番成長したなと感じることができた科目は国語です。特に現代文はセンスだと思っていましたが全然違いました!現代文は解法をきちんと身につければ安定した成績を得られます。実際に私も、国語は常に安定していましたし、最終的には偏差値を67まで上げることができました。つまり、基礎をきちんと完成させることが成績UPの一番の方法です!
◎(担当の)先生はどうでしたか?
私の担当の先生は、元武田塾生だったので、武田塾の使い方など色々なことを質問しやすかったです。また、一度大学受験を経験されているので精神的な面ではとても頼りがいがありました。特訓の回数を重ねていくうちに色々なことを相談させて頂いたり、大学生活の様子が聞けたり自分の大学生活を想像したりしました。(笑) 勉強内容よりも、勉強法について一緒に考えて頂いたりしたことですこしずつ自分の癖みたいなものを改善してゆくことができました。
◎武田塾での思い出を教えて教えて下さい!
ずっと、現代文や英文をフィーリングで解いてしまうことが多くて、基礎が一度定着したかな?と思うと1カ月後くらいには抜けてしまって....ということが多発したこと。一年間で抜けた基礎の埋め合わせに一番苦労しました。あとは課題の量です。。。本当に大変だったけれど、こなせなかったらなんだか負けてる気がして根性で乗り切りました(笑)
◎来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
受験に必要なものは、学力だけではありません!情報収集力、強いメンタル、正しい勉強法はとても大切です。また、目的を持つことは合格にぐんと近づきます。私は「絶対に法学部に行きたい」と思っていました。目的が見つかったら、あとはそれに向かって頑張るのみ。本当の敵は己です。一年間、とことん自分自身と戦ってください!頑張れー!!!!