今回は今年度の受験で見事大学合格を果たした生徒の紹介です!
現役時は國學院を第一志望にするも、不合格。。
そこから毎日コツコツと自習室に通い、
🌸中央大学 総合政策学部 に合格・進学
🌸中央大学 文学部 に合格
🌸成蹊大学 文学部 に合格
🌸國學院大学 文学部 に合格した
A.Tくんの合格体験記を紹介します!
~A.Tくん合格体験記~
名前:A.T
出身高校:百合丘高校
入塾時期:浪人の春
当時の成績:偏差値48
◎武田塾に入ったきっかけは?
宅浪を考えていたが、宅浪だと自分の勉強法が正しいのかわからないので自分で勉強を進められて学習状況を管理してくれる武田塾がピッタリだと思ったから。
◎武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
参考書一冊の質がかなり高くなり基礎が固まったので模試の偏差値が安定した。
◎武田塾に入ってよかったことは何ですか?
武田塾のルート通り、コツコツ努力すると結果がしっかりついてきたこと。勉強していて成績が伸びている実感があまりなかったが入試が終わった時、成長を大いに感じた。
◎(担当の)先生はどうでしたか?
とても熱心に指導してくれた。年齢が近いからこそ共感できる内容や、話しやすいこともあったので特訓のときも楽しくモチベーションが上がった。
◎武田塾での思い出を教えてを教えて下さい!
雨の日で塾に行くのもだるい時もあったが、毎日塾に通い続け自習室に籠っていたこと。毎日の変化がほぼない浪人生活だったけれども担当講師が時々してくれるくだらない話がおもしろかった。
途中でルート変更をして課題に追われていたこと。あれほど勉強することはこの先ないと思う。
◎来年度以降の受験生たちに可能な限り武田塾の良さを伝えてください(笑)
武田塾の良いところは復習の回数が多く設けられていること!受験生は復習を怠りがちだが、復習をきっちりこなすことで長期記憶になり受験に対応できる!
また、気軽に分からないことなど質問できる!勉強のことはもちろん、生活の悩みなど親身になって相談にのってくれる!自分自身勉強法に悩んでいたが、いろんな勉強法を提案してくれて自分に合った勉強法が確立できた。
===========================================
以上、A.Tくんの合格体験記でした!
Tくんは、現役時の勉強の進め方が武田塾のやり方と似ていました。しかし、ほぼひとりでやっていたため成績が上がらず、残念ながら現役での合格は勝ち取れませんでした。。
しかし、武田塾に入塾し、本当に毎日自習室に通い、必死で先生の指導を吸収し、着実に成績を伸ばしてくれました。
当初の志望校はマーチレベルでしたが、途中から早稲田を目指してみたいと本人からの申し出でカリキュラムを変更し、なんとか参考書を進めてきましたが、あとちょっと時間が足りず、早稲田には届きませんでした。
それでも、現役時の自分をはるかに上回り、たくさんの有名大学に合格できたのは、Tくんの頑張りがあったからです。
Tくんを見ていて、改めて毎日コツコツと努力することの大切さに気づかされました!
ありがとう!大学に行っても、その調子で頑張れ(`・ω・´)