10月の受験相談イベント

開催日時
◎10月8日(土)
13:30~15:00
15:00~16:30
16:30~18:00
18:00~19:30
19:30~21:00
◎10月15日(土)
13:30~15:00
15:00~16:30
16:30~18:00
18:00~19:30
19:30~21:00
◎10月22日(土)
13:30~15:00
15:00~16:30
16:30~18:00
18:00~19:30
19:30~21:00
◎10月29日(土)
13:30~15:00
15:00~16:30
16:30~18:00
18:00~19:30
19:30~21:00
上記日程の中からご希望の時間帯をお選びください。
参加される方全員に個別で相談に乗らせていただいていますので、先着順になります。
上記日時で都合がつかない場合はご相談ください!
対象者
高校1年生、2年生、3年生、浪人生
参加してくれた方には、志望校合格までの参考書カリキュラムをプレゼントします。
受験に対してのモチベーションにもつながると思うのでぜひご活用ください!
受験に向けてなにをすべきか分からない方にとって、とても役立つものになっております。
内容
受験や勉強に関する相談ならなんでもOKです!
少しでも大学受験に対して悩んでいる方いましたらお気軽にお越しください。
国公立・私立を決めよう!
国公立か私立か、まだ決まっていない高校1.2年生もいるかと思います。
第一志望をどちらにするかは決めましょう!
そこで今回は国公立と私立の違いを軽く説明していきます!
試験
国公立の試験は
共通テスト+その大学の一般入試(二次試験)
私立の試験は
その大学の一般入試のみが基本
科目数
私立なら3教科3,4科目など
国公立なら5教科6,7,8科目など
国公立の負担が高いです!
偏差値
私立と国公立の偏差値は一致しません。
国公立大学の偏差値は低くなり、私立大学の偏差値は高くなります。
なぜかというと、先ほど話したように国公立のほうが科目数が多いからです。
国公立は7科目の平均偏差値で考える、
私立は3科目の平均偏差値で考えることになります。
また受けることが出来る回数も国公立と私立で変わってきます。
そのため同じ勉強時間なら私立の方が”偏差値のよい大学”に入りやすくなります。
気を付けるべきこと
〇第2志望が国公立でそのためだけに科目が増えてしまう
などに陥ってしまう可能性があります。
「一番行きたい大学は国公立か私立か」
それだけは必ず決めておきましょう!
どちらにするべきか分からないという方がいましたらぜひ無料受験相談にお越しください!
一緒に考えましょう!お待ちしています。
