【高校1,2年生向け】関東で有名な大学群を紹介します!志望校選びの参考に!
皆さんこんにちは!武田塾あざみ野校です。
今回は、高1,2年生向けに志望校を選択するうえで必要な情報を紹介しようと思います。
高校2年生の皆さんは夏から徐々に受験勉強を始める人も多いと思います。
そんななかで、志望校をどこに設定するかは、勉強方針やモチベーションを維持するのにとても重要な選択になります。
そんな大学選びは、ただ単に「いい大学」を選ぶだけではなく、自分の将来の夢や目標、興味・関心に合った大学を選ぶことが大切です。
そして、具体的に決めていく時には、
「大学群」
「主要な大学の特徴」
は知っておいて損はない情報だと思います。
なので今回のブログは、大学についての情報を整理して、
皆さんが大学選びをする上で少しでも参考になればと思っています。
では、早速「大学群」の分類について見ていきましょう
大学群紹介!
「大学群」というのは、大学の特定の共通点ごとにグルーピングしたものになります。
ただ、公式なものではなくあくまで生徒や受験界隈でのグルーピングなので、注意してください。
さっそく見ていきましょう。
皆さんの目指したい大学や知っている大学がどこに属しているのかぜひ注目してみてください。
国公立編
大学群と聞くと、私立をイメージしやすいと思いますが、国公立にも大学群があります!
一つ一つ順番に紹介していきますね!
●東京一工
・東京大学(東大)
誰もが知っているであろう、日本のトップ大学です。
東京大学では、一般的な学部・学科別の入試を行っておりません。
文系は文科一類~三類、理系は理科一類~三類といった「類」ごとに募集されます。
1・2年では、全員が教養学部に所属し、成績上位者から希望学部に配属されていく仕組みとなっています。
・京都大学(京大)
「
西の京大」と呼ばれる、関西を代表とする大学です。
京都大学の特徴は「自由の学風」。
中には、ほかの学部の講義を受講し、単位認定される場合もあり、学部間の壁が薄いことも特徴的です。
多くの学生がコスプレをして参加する卒業式の様子も有名ですよね。
・東京工業大学(東工大)
理工系総合大学として有名なのが東京工業大学です。
東京工業大学の最大の特徴は、学部と大学院が統一され、学院と呼ばれる教育カリキュラムが組まれていることです。
学院は、理学院、工学院、物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院と全部で6つあります。
また、東京工業大学は今後「東京医科歯科大学」と統合し「東京科学大学(仮)」となる予定です。
・一橋大学
商学部・経済学部・法学部・社会学部からなる社会科学系の国立大学です。
少人数で行われるゼミナールが充実していて、教授一人に対して学生数が少ないのが特徴です。
●旧帝大
旧帝大は旧帝国大学の略称です!
・北海道大学
北海道大学は東北大学と並んで、北日本の中でトップクラスの大学の1つです。
大学の特徴は何と言ってもそのキャンパスの広さです。
・東北大学
2021年度の世界大学ランキングでは、東京大学を抑えて日本国内で1位になりました。
国際性などで充実度が上がっている印象です。
・東京大学
前述したため割愛。
・名古屋大学
名古屋大学の強みは、分厚い研究基盤があることです。 それをさらに厚く、鋭く、そして高めることが目標です。
・京都大学
前述したため割愛。
・大阪大学
人文・社会科学系、医歯薬系、理工学系の充実した学部に加え、世界25言語を学ぶことができる外国語学部を持つ、わが国有数の高度な教育研究力を有する総合大学であり、多様な教育を実施しています。
・九州大学
九州大学の最大の特色は、国際交流が盛んであることです。 九州大学は留学生の受け入れ体制や留学制度が充実しています。
●TOCKY
・筑波大学
文系・理系だけでなく、体育・芸術などの学部もある総合大学です。
・お茶の水女子大学
女子大の最高峰。
少人数制の授業が多く充実しています!
・千葉大学
総合大学としての規模の大きさは、千葉大学の大きな魅力です。 専門以外の科目が受講できることも総合大学ならではといえるでしょう。
・神戸大学
理工系の分野から社会科学まで含んだ、海洋に関する総合的・学術的な領域を扱う学部として
「海洋政策科学部」が設置されています。
・横浜国立大学
ワンキャンパスなので様々な学問分野の学生と交流できる機会があります!
私立編
私立の大学群に関しては馴染みがあるのではないでしょうか!
●早慶上理
・早稲田大学
東京の高田馬場と埼玉の所沢にキャンパスがあります。
毎年学際は多くの学生や高校生で賑わいます!
・慶應義塾大学
東京の三田と横浜の日吉にキャンパスがあります。
また、SFCと呼ばれる学部は湘南藤沢キャンパスになります。
・上智大学
英語教育に力を入れているイメージが強いです。
入試の段階からTEAPのスコアが求められたりするので、受験生は要注意です。
・東京理科大学
私立大学の中で多くの理系受験生が目指す、理系大学になります。
経営学部などの文系学部も用意されています!
●MARCH
・明治大学
MARCHの中でも代表的な大学になります。
文系理系問わず学部があり、どれも偏差値などは高めです。
志望校としてオススメの大学ですね!
・青山学院大学
キラキラしたイメージが強く、多くの高校生が志望校にあげていますね!
ただ、入試方式が若干複雑なので注意が必要です。
・立教大学
こちらも多くの受験生に人気の大学になります。
クリスマスにはツリーが飾られたりと、観光スポットにもなるくらい綺麗なキャンパスが印象的ですね!
・中央大学
中央大学は公務員や会計分野などの資格取得に強い印象があります。
法学部は茗荷谷にキャンパスが出来たこともあり、人気上昇中ですね!
・法政大学
法政大学はキャリアデザイン学部など、自由な学びが得られる校風です。
比較的MARCHの中では偏差値の低い部類になりますが、難関大学であることは変わりません。
要注意です!
●日東駒専
・日本大学
学部数がとても多く、日本国内でトップレベルに規模の大きいマンモス大学です。
学部毎でキャンパスが用意されるくらいです。
・東洋大学
東洋大学は近年人気と偏差値が年々上がってきている大学の一つです。
国際性の意識が高く、日東駒専の中で唯一スーパーグローバル大学に認定されています。
・駒澤大学
仏教大学として有名です。
キャンパスも世田谷の駒澤にあり、下北沢や渋谷までのアクセスが良いです。
・専修大学
日東駒専の中でも、公務員や簿記などの資格のサポートが手厚い印象があります。
生田キャンパスがメインですが、神保町に出来たキャンパスはオフィスビルのような外観です!
最後に
今回は国公立と私立それぞれの大学群の紹介をさせてもらいました!
既に知っている大学がほとんどだったでしょうか?
意外と知らなかった大学もあるのではないでしょうか?
志望校選びの最初の一歩は、大学を知ることです!

「もう少し詳しく志望校選びについて聞いてみたい!」
「○○大学を目指すには、どんな対策が必要になるのか知りたい!」
という方は受験相談にお越し下さい。
勉強と受験に関することであれば何でも相談に乗ります!
皆さんからの連絡待ってます!
それでは!