ブログ

【モチベ上がらない人必見】勉強のやる気を爆上げする5つのスイッチ!!

 

モチベーション はこう上げろ!!

 

 

モチベーションを一気に高めてくれる5つのスイッチ!!!

みなさんこんにちは!武田塾あざみ野校です!!

もう6月に入りまして、夏休みが少しずつ近づいてきている時期になりました!

4月頃から勉強を本格的にスタートした人は、今頃いい感じのペースに乗れているでしょうか?

もしくは、少し早くから勉強を開始していた人たちは、この時期に少しモチベーションが下がって中だるみがちになっているかもしれません。

 

天気の悪い日が多くて気分が落ち込みがちになるかもしれませんが、ひたすら一歩一歩前へ進んでいきましょう!

 

さて、今回はこの時期に下がることが多いモチベーションを向上させる方法を見ていきます!

 

・最近モチベーションが下がってきたな

・あげたいんだけど、自分ではどうにもうまくスイッチが入れられない

・今よりもさらにやる気をブーストさせたい!

・今はやる気に満ちているけど、今後どうなるか心配

 

という人は是非、今回の記事を参考にしてやる気を一気に向上させましょう!!

 

01

①オープンキャンパスへ行く!!

まず最初のやる気とモチベーションを高めるスイッチは、

 

「オープンキャンパスに行ってみる」です!!

 

これは既に行く予定がある!もう行ったことがあるよ!

という人も多いかもしれません。

 

そもそもオープンキャンパスとは、

大学が受験生に向けて大学施設を開放して、

キャンパスツアーや学部の説明会などを開催してくれるイベントです!

 

このオープンキャンパスに行ったことで、

「絶対、この大学に通いたい!!!」

と、志望校が固まった。というエピソードが多くあるんです!

 

今まで多くの受験生の志望校決定のきっかけになった、このオープンキャンパス。

是非行ってみてはいかがでしょうか?

 

ただ、オープンキャンパスと聞いて、こんな考えが湧いた人もいるんじゃないでしょうか?

「その日丸1日勉強に当てたほうが、いいんじゃないのか?」

 

実際、見に行く大学にもよりますが、少し距離が離れていることがほとんどです。

さらに、キャンパスツアーや説明会を合わせると、ほぼ丸1日その大学にいることになります。

 

ただ、その1日、勉強ができなかったとしてもどうしてもオープンキャンパスに行ってほしい理由があります!

確かにその1日、オープンキャンパスに行かなければ、塾で10時間勉強することができるかもしれません。

けれど、その1日を大学に捧げて、皆さんのモチベーションスイッチがガッチリと入れば、

その後から毎日の勉強の量と質が格段に変わるんです!

 

オープンキャンパスで勉強が出来なかった10時間ぐらいは余裕で取り返せるんです!!

 

実際に合格をした後の生活、その大学での日々のイメージをより鮮明に持つことができるのがオープンキャンパス!

・すでに行きたい大学は決まっている。でもモチベーションが上がらない

・まだ志望校が決まり切っていない。大学生活をイメージしてもモチベーションが上がらない

というどちらのタイプにも有効なので、是非、気になる大学のオープンキャンパス情報を調べてみてください!

 

名称未設定のデザイン (34)

②合格への道筋が見えた時!!

武田塾では、各教科ごとに参考書ルートがあり、

それに従って毎週の特訓や、毎日の勉強を進めていきます。

 

合格への道筋が見えた時というのは、

その参考書ルートや志望校に必要なものを逆算して、

「今から〇か月後には、このレベルに到達していればいいんだ!」

というのが、明確に分かったタイミングということです。

 

理想は、より具体的な方がモチベーションが上がりやすいので、

〇〇までに〇〇の参考書が終わっていればいいんだな

など、参考書単位などまで具体的に逆算できるといいですね!

 

このまま進めていて大丈夫なのか、本当に志望校に間に合うのか、

志望校に必要な学力は満たせるのか....などの不安がある状態では、

毎日確実な一歩として勉強を進めることはなかなか難しいです。

 

先の見えない不安や義務感を払拭するためにも、

具体的な目標と期限という道筋を把握しておきましょう!!

 

 

③喝を入れられたとき!!

いままで見てきた2つと違って、今回は少し抵抗を感じた人もいるかもしれません。

 

ただ喝といっても、ただ注意される、怒られる、不安をあおられる

という意味ではありません。

 

ふと今の現状をリアルに伝えてくれる言葉を貰った時、やる気がONになる場合があります!

 

YouTubeの武田塾チャンネルや、その他の動画などでも、そんな動画はたくさん投稿されています。

自分の現状や肌感覚に合うものを探してみて、モチベーションが下がってきたなー

というタイミングで適宜見直してみるのもいいかもしれません!

 

④残り時間の短さを実感したとき!

これは1つ前の”喝”に近いものかもしれませんが、残り時間をしっかりと意識する。というのも有効です!

 

「受験本番はいつかくるもの」

と無意識に思ってしまっている受験生が多くいます。

その結果、日々ダラダラと過ごしてがちになってしますわけですね。

 

しかし実際には、受験本番日へのカウントダウンは始まっていますし、

その日は必ずやってきます!!

 

なので、

「受験本番がもうすぐ来る」

「その限られた日数でここまでやらないといけない」

という2つをしっかりと自覚していくことが大事です!!!

 

その自覚が持てると、必ず強制的に体が動くと思います!

受験までが長すぎる場合は、模試などでもいいので、

「受験までの具体的な期間を把握して、危機感を持つ」

ということも忘れずに実践してみてください!

IMG_9083

⑤周りが本気になったとき!!

最後は、周りの環境を利用しよう!というスイッチです。

 

もし、学校のクラスで、自分の周りの人たちが本気で勉強し始めたなー

と感じた時は、自分もその環境を利用して波に乗りましょう!

 

逆に、周りはまだ受験モードになっていなくてダラダラしているなー

という時は、思い切って環境を変えてみて、その中で勉強をするようにしてみてください!

特に塾や自習室を利用すると、既に必死に勉強している人たちばかりなので、自然と周りに合わせて意識や勉強時間が向上していくと思います!

 

おわりに

今回は"受験勉強に対するモチベーション"に関して、お伝えしてきました。

本来であれば、モチベーションに左右されずに勉強を進めていくことが求められます。

ですが、少しでも"前向きに"取り組むことは大切な要素になってくるので、是非参考にしてみてください!

年末年始は ○○して・・・ (2)

「もう少し詳しく聞きたい!」

「具体的な勉強方法について相談したい。」

といった人は、是非一度受験相談にお越しください!

 

それでは、また次の記事で会いましょう!

 

関連記事

【2024合格速報!】7月入塾時

2024年度入試合格速報!7月入塾時"全統模試偏差値45&英検準2級のみ"→東京理科大学へ現役合格!!

【2023合格速報】3年間の猛勉強がついに結実‼︎奇跡の明治大学合格へ‼︎

2023年合格者インタビュー!     I.K.さん 明治大学 商学部 合格 →進学🌸        武田塾チャンネルの大大大ファ ..