ブログ

*要リライト【倍率3.0以下!】成成明学の狙い目・穴場学部!【2021年度版】

成成明学とは、成城大学・成蹊大学・明治学院大学の三つからなる偏差値が近い大学群の呼び名です。

早慶上理、MARCH、日東駒専はよく耳にする方も多いと思いますが、成成明学は主に関東圏で知名度が高い大学群です

レベル的にはMARCHと日東駒専の間と言われることが多いため、MARCHレベルを志望する人から日東駒専レベルを志望する人までの幅広い人が受験するレベルと言えるでしょう。

2021年度、成成明学の一般方式の受験者数は前年度に比べ、成城大学が99人、成蹊大学が1838人、明治学院大学が488人と、いずれも減少傾向にありました。ちなみに2020年度の成成明学の中で、一般受験者数が最も多かった大学は13824人の明治学院大学でした。

ここでは各大学の2020年度の倍率をもとに、5.0倍以下の学部をピックアップし、狙い目の学部を紹介していきたいと思います!

 

 

【成城大学】

◆倍率・偏差値(2023年度)          成城大学ロゴ に対する画像結果 

文芸学部

   方式                                                     倍率   偏差値

   国文A方式3教科型                                2.2    52.5

   国文A方式2教科型                                3.3    50.0

   国文S方式                                            3.2    52.5

   英文A方式3教科型                                2.0    50.0

   英文A方式2教科型                                2.0    50.0

   英文S方式                                            2.0    52.5

 芸術 A 方式3教科           5.3     52.5

 芸術 A 方式2教科           4.3     52.5

 芸術 S 方式              3.9    55.0

   文化史A方式3教科型                       2.1     52.5

   文化史S方式                                         2.2     52.5

   マスコミュニケーションA方式3教科型     3.6     52.5

 マスコミュニケーション S 方式      4.7     55.0

   ヨーロッパ文化A方式3教科型                 2.5     50.0

   ヨーロッパ文化A方式2教科型                 2.5     52.5

   ヨーロッパ文化S方式                             3.1     52.5

 

社会イノベーション学部

 方式                  倍率   偏差値

 政策イノベーションA方式3教科     2.3    52.5

 政策イノベーションA方式2教科                3.7    57.5

 政策イノベーションS方式        2.6    55.0

 心理社会 A 方式3教科           3.0    52.5

 心理社会 A 方式2教科           4.7    55.0

 心理社会 S 方式              3.5    52.5

 

経済学部

 方式                  倍率   偏差値

   経済 A 方式3教科           3.7    52.5

 経済S方式               2.7    52.5

 経営 A 方式3教科           3.7    52.5

 経営S方式               2.7    52.5

 

法学部

 方式                  倍率   偏差値

 法律 A 方式3教科           2.7    50.0

 法律 S 方式              3.6    50.0

 

2021年度、文芸学部の倍率が全体的に大幅に下がっているのが目立ちます。正直、成城大学のような人気大学で2倍台がこんなにもあるのは例年の倍率から見ても珍しいです。まさに狙い目と言えるでしょう!

また、今回紹介した社会イノベーション学部、経済学部は例年3~4倍になることが多いため、大々的に穴場というのは難しいかもしれませんね。

 

成蹊大学

           logo

◆倍率・偏差値(2023年度)

文学部

 方式                  倍率   偏差値

 英語英米文3教科学部個別          2.5    50.0

 英語英米文2教科グローバル       4.5    55.0 

 日本文3教科学部個別          3.7    52.5

 国際文化3教科学部個別         2.1    52.5

 国際文化2教科グローバル        2.7    57.5

 現代社会3教科学部個別         3.2    52.5

 

法学部

 方式                  倍率   偏差値

 法律3教科学部個別           4.0    55.0

 法律2教科グローバル          1.8    52.5

 政治3教科学部個別           3.3    52.5

 政治2教科グローバル          1.5    52.5

 

理工学部

 方式                  倍率   偏差値

 データ理数3教科学部個別        3.4    50.0

 コンピューター科学3教科学部個別    6.5    50.0

 機械システム3教科学部個別       5.4    47.5

 電気電子3教科個別           3.9    45.0

 応用化学3教科個別           5.0    47.5

 

注目してほしい点は、法学部二教科型試験の倍率です。この入試形態は国語と英語の二科目のみで受験可能な試験かつ倍率が2倍台ととてもおすすめです。地歴公民が不安な方は、ぜひこの二科目型試験を検討してみてはいかがでしょうか。

また、理工学部の物質生命理工学科は、近年の情報系学部の人気の高騰です。IT化がすすんだり、AIが注目をあびるのにともない、どの大学でも情報系の学部・学科は人気が高まっています。成蹊大学も例外ではなく、今後理工学部のなかでも他の学科に比べて物質生命理工学科が入りやすくなることが予想されます。そのため、理系の方で学部・学科にこだわりがない方にはおすすめの学科となっています!

 

明治学院大学

               ソース画像を表示

◆倍率・偏差値(2023年度)

文学部

 方式                  倍率   偏差値

 英文A日程               2.1    50.0

 英文全学3教科型            2.3    52.5

 フランス文A日程            2.0    47.5

 フランス文全学3教科型         1.7    47.5

 フランス文全学英語外部型        1.8    47.5

 芸術 A 日程              3.2    52.5

 芸術全学3教科型            3.6    52.5

 

心理学部

 方式                  倍率   偏差値

 心理 A 日程              5.7     57.5

 心理全学3教科型            10.2     62.5

 心理全学英語外部型           12.1   62.5

 教育発達A日程             2.2     52.5

 教育発達全学3教科型          2.0     52.5

 教育発達全学英語外部型         2.6     55.0

 

社会学部

 方式                  倍率   偏差値

 社会A日程               2.3    55.0

 社会全学3教科型            2.9    55.0

 社会全学英語外部型           4.8    55.0

 社会福祉A日程             2.0    55.0

 社会福祉全学3教科型          2.2    50.0

 社会福祉全学英語外部型         2.8    50.0

 

経済学部

 方式                  倍率   偏差値

 経済 A 日程              2.5    50.0

 経済全学3教科型            2.6    52.5

 経済全学英語外部利用型         3.0    52.5

 経営 A 日程              3.0    52.5

 経営全学3教科型            2.9    52.5

 経営全学英語外部利用型         2.9    55.0

 国際経営 A 日程            2.6    52.5

 国際経営全学3教科型          2.6    52.5

 国際経営全学英語外部利用型       3.0    55.0

 

法学部

 方式                  倍率   偏差値

 法律 A 日程              3.3    55.0

 法律全学3教科型            3.3    57.5

 法律全学英語外部利用型         3.1    57.5

 消費情報環境法 A 日程         2.8    52.5

 消費情報環境法全学3教科型       2.7    52.5

 消費情報環境法全学英語外部利用型    2.7    52.5

 グローバル法 A 日程          2.0    50.0

 グローバル法全学3教科型        2.2    52.5

 グローバル法全学英語外部利用型     2.3    52.5

 政治 A 日程              2.3    52.5

 政治全学3教科型            2.6    52.5

 政治全学英語外部利用型         2.5    55.0

 

国際学部

 方式                  倍率   偏差値

 国際 A 日程              2.0    50.0

 国際全学3教科型            2.7    52.5

 国際全学英語外部利用型         2.6    52.5

 国際キャリア A 日程          1.6    52.5

 国際全学3教科型            2.1    52.5

 

 

 

文学部の倍率は前年度に比べて全体的に大きく下がりました。特にフランス文全学3教科型9.9倍から2.2倍まで下がり、倍率の変化が激しいことがわかります。

また、社会学部は例年倍率は低い傾向にあります。偏差値で見ても治学院大学の他の学部の偏差値が軒並み55.0〜60.0となっている中、社会学部の社会福祉学科だけ偏差値が52.5ため、穴場な学部と言えるでしょう!