琉球大学に合格!【武田塾厚木校の合格体験記】 崎川初音さん
こんにちは!
「E判定からの逆転合格」で
おなじみの武田塾厚木校です!
厚木周辺で塾・予備校をお探しの受験生のみなさん、 もうどこの予備校に通うか決めましたか?
「自分に合っている予備校はどこ?」
「今の偏差値は低いけど難関大を狙いたい!」
「実際に予備校に通っていた人の話を聞いてみたい!」
そんなあなたのために
武田塾厚木校に実際に通っていた塾生のリアルな合格体験記を紹介します!
今回は琉球大学 教育学部に合格した崎川さんの合格体験記です!
琉球大学に合格した崎川さんってどんな人?
名前:峯岸先生(左)崎川さん(真ん中)校舎長(右)
出身校:座間高校
合格した大学
琉球大学 教育学部
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期:3月末 偏差値:3科偏差値42.9
成績エピソード
現役の時は、集団塾に通ってました。授業中は部活で疲れて居眠りすることが多く予習や復習もあまりできませんでした。また自習室には毎日通ってましたが、勉強をせず、スマホを触っていることが多く、休憩時間は友達とおしゃべりしている時間が長かったです。だから、周りに比べて勉強時間は、、、(笑)模試の結果は、偏差値40~45を行き来する感じで成績が伸びる気配はなかったです。
武田塾に入ったきっかけは?
第1志望の大学に合格出来る勉強方法を知りたかったからです。
私は家庭の事情で私立に行けるお金はなかったため、国立大学しか受けさせてもらえず、しかも二浪はしてはいけないという約束がありました。
だから、浪人するって決まった時に、次こそは絶対に国立大学に合格しないといけないという大きなプレッシャーが、、、
そんな私は自分の勉強法に自信がなく、現役の時はよく高校や塾の先生に相談しては勉強の仕方をコロコロ変えてました。
参考書は誰かにオススメされたものを何でも購入して、、、目的意識なくただやってるだけみたいな(笑)
今だから話せることですが、当時は英文法学習のために参考書は3冊以上手をつけていました。しかも全て中途半端なまま、、、(汗)
そんな時に武田塾では1冊を完璧にして自分のペース合わせて進んでいくことを知って、自分に合ってるのではないかと思って入塾を決めました。
ちゃんと行きたい大学の合格に導くカリキュラムがあるので、勉強方法に関しては心配なく始められました。嬉しかったですね♡
武田塾に入ってから崎川さんの成績は?
武田塾に入ってから勉強法や成績はどのように変わった?
そうですねー。自分と向き合うことから逃げずに勉強していたら、気づいたら6月の模試でもう合格ラインまで来てました。(笑)
そこから安定のA判定をずっと取る事ができました。現役の時はE判定しか取ったことがない人がですよ、ビックリです。
自分で言うのも可笑しい話ですが、ずっとA判定を維持するのは難しいと思います。
ただそれが出来たのは、最後の最後まで自分と向き合うことから逃げなかったからです。
武田塾厚木校では模試後や長期休みに受験生一人ひとりが振り返りシートを記入することがありました。
自分と向き合うって言っても何をすればいいのか不安になりがちですが、その方法も詳しく教えてくれるのでありがたかったです。
個人的に「自分は何が出来てなくて、どうやってそれを出来るようにするのか」、など1つでもいいから毎日の勉強の最後に考えてその通りに動くことがオススメです✨1日1歩って感じですね。
浪人生はほんとに1日1日を有効活用しないと現役の人と差をつけれないと思います。
私は1日1日をより良くするために毎日反省会は必要だと思って最後までそれをやり通しました。成績を上げるためにも自分から逃げないことですね!
担当の先生の印象
校舎長(文系担当)は、正直に言うと怖かったです(笑)最後の最後まで厳しく指導してくれたおかげで気を抜かず最後まで頑張れました!
特訓では、出来ないところを指摘してくれるので、次の勉強をより良くすることが出来ました。
校舎長との思い出を1つ話すなら、6月の模試の前にまだA判定とったことがなかった私に校舎長は「A判定とれるよ!がんばれ!」って言ってくれたことがありました。
半信半疑でしたが、結果はなんとA判定(初)という、、、校舎長の勘は鋭いです。信じるか信じないかはあなた次第です!!(笑)
峯岸先生(理系担当)は、ものすごく面倒見のいい先生です。辛い時はいつでも相談にのってくれて、そばに居てくれるような先生でした。
一人ひとりにあった勉強方法を教えてくれるので、私の場合はずっっっと「崎川さんは不器用だから質じゃなくて量だ!!!!」
と私の性格を分かって指導してくれました。お陰様で共通テスト本番では数ⅠAで69点(自己ベスト)取れました!現役の時より2倍の点数です。
自己採点を塾でやった時に、峯岸先生に「よく頑張った」って言われた時は泣きそうになりましたね。2人の先生には感謝の気持ちでいっっぱいです!!!
武田塾での思い出を教えて下さい!
勉強時間にこだわり続けたことです。誰よりも勉強時間は負けたくないって思って自習室に1番最初に行って最後まで残ることを頑張ってました。
辛くなった時に行けなかったこともありましたが、先生たちが最後まで支えてくれて貫き通すことが出来ました。
入塾の時に先生たちに「塾の主になるから!」と宣言して、何とかそれも達成出来たこともいい思い出です。
でも一番の思い出は夏休みの勉強時間のランキング戦ですね!
これは受験生全員強制で一人一人が毎日勉強勉強を測って1週間の合計時間をランキングにして公開するものです。
わたしはそれで1位を取りたくて毎日15時間勉強を目標に頑張ってました。
浪人の友達と競い合って、最終ターンで友達と並んで1位と2位を取ることが出来たのはとても嬉しかったです!
やっぱり思い出の中ではこれが1番ですね!
好きな参考書ランキングベスト3!
1位 短期攻略 数学IA
これを完璧にすれば共通テスト数ⅠAは高得点間違いないです。
本番直前も苦手な二次関数をこの参考書でやり直した結果、二次関数は一問しかミスをしなかったです。
2位 陰山の共通テスト現代社会
会話形式の参考書なので読みやすく、複雑な地域紛争や時事ニュースも理解しやすかったです。
お陰様で現代社会は80点超です!!!
3位 The Rules 2
いい長文が多く、文章量も丁度良かったので音読に最適な参考書です。
共通テストのリーディングは速読が出来ないと解き終わらないです。だからこの参考書を使って速読を極めていました。
最後に来年の受験生にメッセージをお願いします!
上記の方でも書きましたが、「自分と向き合うことから逃げないで!」の一言です。これは自分も正直に言うと苦手なことです。
すぐに先生や友達に助けて求めてしまうようなことがよくあったような、、(笑)やっぱりある程度自分で考え抜くことは大切だと思います。
私は絶対に入試で役立つスキルだと思います。応援してます!受験生ファイト!
教務からのコメント
崎川さん、第一志望合格おめでとう!!!
入塾から合格発表まで本当にいろんなことがありましたね笑笑
ただ、崎川さんは勝負強かったね! 誰よりも葛藤し、努力したからこそ本番は
共通テストも国公立2次も最高の結果でしたね!
そして崎川さんの明るさに私だけでなく、校舎全体は救われていました!!!
少しうるさい?笑こともあったけど、間違いなく校舎のムードメーカーだったし、ヌシでした笑
大学でも持ち前の「明るさ」と「コミュ力」と武田塾厚木校で学んだことを活かして、
子どもたち一人ひとりに寄り添える、最高の先生になってください!!!!
また、教育論について話せることを楽しみにしています!!
追記:本人から成績を共有してもらいました! 見事、全体で5位!! 本当によく頑張りましたね!!
この記事を最後まで読んでくれてありがとう!
武田塾厚木校では受験の悩みや勉強法について相談できる無料受験相談を受け付けております!
無料受験相談に来られた方には、武田塾で1冊を完璧にして逆転合格を果たした受験生の合格体験記や全科目の勉強法や参考書の使い方を明らかにした完全独学マニュアルを進呈しております!
お問い合わせお待ちしております!!
塾をお探しの方へ
武田塾厚木校では、毎日「無料受験相談」を実施しています。
- 受験に向けた正しい勉強法がわからない
- 科目別にどんな参考書を使えばいいのか知りたい
- 志望校に合格するための戦略を立てたい
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
受験相談は完全予約制です。
お気軽にお問い合わせください💁♀️
武田塾厚木校には、こんな生徒が通っています!
- 横浜国立大学、東京工業大学などの国公立大学
- 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学
- 明治・青山学院・立教・中央・法政といったGMARCHレベルの私立大学
それぞれの目標に向けて、日々本気で勉強に取り組んでいます!
武田塾厚木校の特長
1.正しい勉強法を1on1で徹底的に教えます
2.志望校合格に向けた個別カリキュラムを作成
3.毎日やるべき課題を明確にして徹底管理
4.週1の「確認テスト」で学習の定着度をチェック
5.最短ルートで第一志望合格を目指す塾です
少しでも「勉強のやり方に不安がある」「成績を効率よく伸ばしたい」と思ったら
ぜひ一度、無料受験相談へお越しください!
\ あなたの受験の不安を、1つずつ一緒に解決していきましょう /
📍 武田塾 厚木校
🚃本厚木駅から徒歩2分
〒243-0018
神奈川県厚木市中町4丁目14-1
サクセス本厚木ビル3階
📞お問い合わせ:046-265-0407
🕐 受付時間:月~土10:00~21:30、日・祝10:00~18:00