~“エフィカシー”を高める声かけで、夏からグッと伸びる子に~
こんにちは、武田塾厚木校です。
8月。
受験生にとっては「夏をどう過ごすかで結果が変わる」と言われる、まさに正念場の入り口です。
一方で、保護者の方からはこんな声もよく聞きます。
- 「模試の判定が良くなくて、本人が自信をなくしている…」
- 「まだエンジンがかかっていない気がする」
- 「口出ししたくないけど、このままで大丈夫なの?」
そんな今こそ、保護者からの声かけが、お子さんの“やる気”や“自信”を大きく左右する時期なんです。
この記事では、武田塾厚木校が大切にしている“エフィカシー(自己効力感)”という考え方をもとに、
【かけたい言葉/避けたい言葉】とその理由を、わかりやすくお伝えしていきます。
そもそも「エフィカシー」ってなに?
エフィカシー(自己効力感)とは、「自分はこれができる」と思える力のこと。
例えば「第一志望に合格できるかも」と信じられる人は、エフィカシーが高い状態。
逆に、「どうせ自分なんて無理だ」と思ってしまうと、行動を起こす気力そのものが湧いてきません。
勉強の成果や成績を伸ばしていくには、「自分を信じられる力」=エフィカシーがとても重要です。
🔹エフィカシーが高い子は…
- 小さな成功体験から自信を得て、どんどん前向きになる
- 困難にぶつかっても「工夫して乗り越えよう」と考えられる
- 模試やテストの結果が悪くても「次、頑張ればいい」と捉えられる
🔹逆にエフィカシーが低い子は…
- やる前から「自分には無理」と決めつけてしまう
- ミスや失敗を「自分はダメだから」と自己否定につなげてしまう
- 他人と比べて落ち込み、努力そのものをやめてしまうことも
エフィカシーは、本人の心の中だけでなく、周囲の大人の関わり方や言葉かけで育てていけるものです。
✅8月にかけたい「やる気を引き出す」言葉
①「夏に本気出せば、ここから伸びるよ」
8月は、焦りと不安が出やすい時期。でも、「ここから伸びる」という未来の可能性を伝えるだけで、
気持ちはぐっと前向きになります。
今の実力を否定するのではなく、「未来は変えられるよ」という視点が大切です。
②「応援してるよ」「〇〇の努力、見てるよ」
成績や点数ではなく、努力の過程を認める声かけは、子どもの自己肯定感に大きく影響します。
勉強している姿に対して「今日も頑張ってるね」と一言かけるだけで、エフィカシーは着実に育っていきます。
③「〇〇は地道に続けられる力があるよね」
性格や行動の長所を言葉にすることは、自己理解と自信につながります。
例えば、「コツコツタイプ」や「覚えるのが得意」など、“自分の強み”を意識させてあげることが重要です。
❌避けたい「やる気を下げる」言葉
①「このままだと落ちるよ」「どうするの?」
焦りからつい言ってしまいがちですが、これはNG。
子どもはすでに不安を抱えていることが多く、追い詰められると心が閉じてしまうリスクがあります。
②「勉強しないと〇〇になるよ」「〇〇高校にも行けなくなるよ」
将来の不安をあおる言葉は、エフィカシーを下げる大きな要因。
「自分には無理」「自分には未来がない」と感じさせてしまい、やる気どころか無気力になることもあります。
③「〇〇くんはもっとやってるらしいよ」
比較は百害あって一利なし。
特に同級生や兄弟姉妹との比較は、自信喪失の引き金になりやすいです。
比べるべきは「過去の自分」と伝えてあげるのがベストです。
🧠ポイント:子どもの“心の声”に寄り添う
この時期、多くの受験生はこんなことを心の中で考えています。
- 「自分はこのままでいいのかな?」
- 「本当に間に合うのかな?」
- 「もっと頑張らなきゃとは思ってるけど…」
不安と希望の狭間で揺れている時期。だからこそ、「あなたならできるよ」「少しずつで大丈夫だよ」という言葉が、大きな支えになります。
大事なのは、無理に鼓舞することではなく、“寄り添いながら未来を信じる姿勢”を示すことです。
📍武田塾厚木校では、エフィカシーを高める指導を大切にしています
武田塾厚木校には、難関大学に通う講師が多数在籍し、生徒の「できるかも」を「できた!」に変える指導を行っています。
生徒の性格や状況をよく見ながら、必要に応じて声をかけ、励まし、時に背中を押す。
それが、生徒のエフィカシーを育てると私たちは考えています。
受験は長丁場。
でも、「自分はやればできる」という気持ちがあれば、乗り越える力が必ずついてきます。
もし今、お子さんが不安を感じているようなら、ぜひ一度ご相談ください。
私たちが一緒に、前に進む一歩をつくります。
まとめ:たった一言で、お子さんの未来は変わるかもしれません
「言葉は薬にもなるし、刃にもなる」
受験期の子どもにとって、親からの言葉はとても強い影響力をもっています。
だからこそ、
✔ できることを認める
✔ 結果ではなく過程を見る
✔ 不安より希望を伝える
この3つを意識するだけで、エフィカシーがぐっと育ち、やる気は自然と引き出されていきます。
この夏、あなたの言葉で、お子さんの未来が変わるかもしれません🌱
塾をお探しの方へ
武田塾厚木校では、毎日「無料受験相談」を実施しています。
- 受験に向けた正しい勉強法がわからない
- 科目別にどんな参考書を使えばいいのか知りたい
- 志望校に合格するための戦略を立てたい
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
受験相談は完全予約制です。
お気軽にお問い合わせください💁♀️
武田塾厚木校には、こんな生徒が通っています!
- 横浜国立大学、東京工業大学などの国公立大学
- 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学
- 明治・青山学院・立教・中央・法政といったGMARCHレベルの私立大学
それぞれの目標に向けて、日々本気で勉強に取り組んでいます!
武田塾厚木校の特長
1.正しい勉強法を1on1で徹底的に教えます
2.志望校合格に向けた個別カリキュラムを作成
3.毎日やるべき課題を明確にして徹底管理
4.週1の「確認テスト」で学習の定着度をチェック
5.最短ルートで第一志望合格を目指す塾です
少しでも「勉強のやり方に不安がある」「成績を効率よく伸ばしたい」と思ったら
ぜひ一度、無料受験相談へお越しください!
\ あなたの受験の不安を、1つずつ一緒に解決していきましょう /
📍 武田塾 厚木校
🚃本厚木駅から徒歩2分
〒243-0018
神奈川県厚木市中町4丁目14-1
サクセス本厚木ビル3階
📞お問い合わせ:046-265-0407
🕐 受付時間:月~土10:00~21:30、日・祝10:00~18:00