地域の高校の評判/進学実績

有馬高等学校の進学先は?偏差値・進学実績・評判・口コミ

こんにちは!
“授業をしない塾”として、逆転合格を目指す受験生をサポートしている武田塾厚木校です!

今回は、神奈川県立有馬高校についてご紹介します!

実はこの学校、あのMY LITTLE LOVERのボーカルのakkoさんの母校としても知られています🌸

でも、もちろんそれだけではありません。有馬高校の校風や偏差値、進学実績など、「進路選びの材料」として役立つ情報をまるっとまとめました!

 

有馬高等学校の偏差値と基本情報

有馬高校

名称:神奈川県立有馬高等学校

国公立私立分類:公立高校

所在地:〒243-0424 海老名市社家240

電話番号:(046)238-1333

偏差値:普通科(52)

生徒数:男子 345名、女子 594名 

公式HP:神奈川県立有馬高等学校公式HP

最寄り駅:JR相模線「社家駅」下車、徒歩12分

 

グローバルな視点と国際感覚を育てる有馬高校!

有馬高校は、神奈川県の海老名市にある公立高校です。1983年に設立されました。周囲を水田や自然に囲まれた緑豊かな環境にあります。

英語教育に力を入れていて、外国人講師が指導するなど、本格的な英語に触れることができます。在県の外国籍の生徒さんも受け入れており、多国籍の生徒がともに学習に励んでいます。  

平成5年から外国語コース(平成25年に英語コースに改編)を設置していましたが、平成29年度入学生から募集を終了。ひとつのコースにとどまらず、学校全体で国際教育に取り組んでいくためだそうです。

 

 

世界で取り組むSDGsの研究開発校

cambodia-4835284_1280

有馬高校は、平成30年秋に神奈川県からSDGsをテーマとする「総合的な探究の時間」の研究開発校に指定されました。これまでユネスコ・スクールとして、様々な活動に取り組んできた実績が評価され、神奈川の県立高校におけるSDGsを牽引する役割を担うことになりました。

 

SDGsとは?  

SDGs(エスディージーズ)というのは、Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)の頭文字だそうです。2015年9月に国連で採択された、国際社会共通の目標です。もともとMDGs(ミレニアム開発目標)が2015年に達成期を迎えてことで新たに定められました。MDGsは8つのゴールが掲げられていましたが、SDGsでは、17のゴール(目標)と169のターゲット(具体的な目標)で構成されています。「貧困をなくそう」、「働きがいも経済成長も」といった17のゴール(目標)が2030年に達成することを目指して掲げられています。

sdgs_poster_ja -mini_2 (1)

SDGsは、教育現場だけではなく、日本の企業でも意識する企業が増えています。きっかけは、2008年に当時の国連事務総長だったコフィ・アナン氏が、金融業界に向け、責任投資原則(PRI)を提唱したことでした。投資家が企業への投資をする際に、その会社の財務情報だけを見るのではなく、環境や社会への責任を果たしているかどうかも重要視するべきだといった内容だそうです。
日本でも、2010年に世界最大級の機関投資家であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がPRIに署名。日本企業は、機関投資家から、汚染物質の排出状況や従業員の労働環境など、ESG[環境(Environment)・社会(Social)・企業統治(Governance)]に基づく情報の開示を要求されるようになりました。
日本では、SMBC日興証券株式会社による日本初の環境関連ファンド(エコファンド)設立の他、パナソニック株式会社の「ソーラーランタン10万台プロジェクト」など、SDGsに関連した活動を行う有名企業も増えてきています。

(自分たち個人でできる取り組みで考えていくと、プラスチック製品やレジ袋の削減、フェアトレード商品を買う、国際紛争や平和に関する記事を読む、などでもいいですね!)

 

ピコ太郎さんが岸田文雄氏(当時は、外務大臣を担当されていました。今は政務調査会長です!)を表敬訪問したり、
こちらがその記事です→「ピコ太郎氏による岸田外務大臣表敬」(出典:外務省公式HP

 

一緒に動画を作成されています!

東京大学の教養学部では平成30年度の推薦入試の小論文課題でSDGsについて意見を述べる問題が出題されました。
令和2年度の琉球大学の農学部の推薦入試の小論文課題でもSDGsに関することが出題されていますね。
公務員試験や企業の就職試験の時事問題での出題も増えています(^-^)♪

 

 

 

神奈川県の県立高校唯一のユネスコ加盟校

有馬高校は、平成20年にはユネスコ・スクールに登録されました。神奈川県立の高校としては唯一の加盟校です。 語学力だけではなく、世界の問題に目を向けることができる人材育成が行われています。

travel-4711699_1280

有馬高校では、様々なユネスコ活動が行われています。その一例をご紹介します。
(詳しくは有馬高校公式HP「特色-ユネスコ活動」を参照。とてもたくさんあるので、
ぜひ見てみてください!

 

・世界寺子屋運動
 世界寺子屋運動は、世界の学校に行けない子どもたちと文字の読み書きのできない大人たちに学
 ぶ機会をつくるための日本ユネスコ協会連盟が主催している支援活動です。教育施設を建てたり
 学校を運営するなどしています。昨年は世界寺子屋運動30周年の年でした。 

 有馬高校では、情報の授業を利用して世界寺子屋運動広報用のリーフレット作成を行っているそ
 うです。2019年度寺子屋リーフレット製作プロジェクトでは、有馬高校の1年生の中野希波さん
 が応募した作品が、最優秀賞「日本ユネスコ協会連盟賞」を受賞しました!すばらしい! 
 「2019 年度寺子屋リーフレット製作 【最優秀賞】日本ユネスコ協会連盟賞 受賞
 (出典:有馬高校公式HP「世界寺子屋運動」より
) 」(PDF:235KB)

 

カナダのマルバン高校受け入れ(2012年)
 JICE主催のキズナ強化プロジェクトの一環としてカナダの高校生来日しました。キズナ強化プロ
 ジェクトは、東日本大震災による日本の状況を諸外国に正しく理解してもらうことを目的に日本
 政府により進められた事業(2013年終了)です。その際に、有馬高校を訪問し、日本の自然災害の
 対応などについて英語で討論会をしました!
 タウンニュースさんの記事はこちら →「原発問題など英語で討論(出典:タウンニュース)」

服のチカラプロジェクト(2012年~)
 ユニクロが行っている「服のチカラプロジェクト」。アフリカの難民の子どもたちに古着を贈る
 活動を、近隣の小学校と協働して行っています。

高校生国際理解プログラム(JICA横浜主催)
 海外からのJICA研修員の方たちと交流活動を行います。

青少年国際セミナー(神奈川県国際交流財団主催)
 他校の国際交流に関心のある高校生との交流活動を行います。

ユネスコスクール大会への参加
 毎年ユネスコスクールの神奈川県大会と全国大会に参加し、取り組みを報告するとともに、他の
 学校と情報の交換を行っています。

日本インドネシア青少年ワークショップへの参加(2008年)
 2008年8月に東京で開催されたワークショップに2名の生徒が参加し、インドネシアの高校生と
 フィールドワークやグループディスカッションが行われました。

ユネスコ青年交流信託基金事業によりタイ王国への派遣(2008年)
 生徒1名が12月末から1月初めにかけてタイ王国に派遣され、ホームステイをしながら世界遺産
 見学や現地の青少年との交流活動が行われました。

以上、ご紹介したのは有馬高校で行われている活動のごく一部です。ぜひ有馬高校公式HPを確認してみてください!
有馬高校公式HP「特色-ユネスコ活動」

 

 

有馬高校の姉妹校

有馬高校はいろんな高校と姉妹校協定を結んでいます。
1993年の外国語コースの設置後、アメリカのクラウンポイント高校と1999年に姉妹校協定を締結し、クラウンポイント高校とは2012年までの長い間交流を続けました。2013年には、アメリカのバラード高校と2校目の姉妹校協定を締結。現在は、アメリカケンタッキー州のアサトン高校と韓国慶尚南道のドンウォン高校と姉妹校協定を結び、隔年で受け入れと派遣を行っています。また、台湾への修学旅行でも現地の高校と交流を行っています。

 

 

有馬高校の検定・外部試験

英語教育に力を入れている有馬高校では、外部の英語の検定試験も積極的に取り入れています。

・実用英語技能検定(英検)
希望者を対象に年に3回、校内で1次試験を実施。1次試験合格者は英語科による2次対策演習を受けることができます。

・GTEC for Students
すべての生徒を対象に年に1回、実施。それぞれが1年間の成長を確認し、次の目標を定めるために活用しています。特に1年生と2年生は4技能型の試験を利用し、Speaking能力も測定します。

 

有馬高校の部活動

部活動においては、少林寺拳法部の活躍が目立っており、全国大会出場の常連です。吹奏楽部も県大会に度々出場しています!

 

 

有馬高等学校の進学実績は!?

有馬高校は約6割が4年制の大学や短期大学へ進学しています。

主な大学合格実績 (令和6年度)

graduationIMGL0303_TP_V

 

国公立大学

秋田大学

 

私立大学

青山学院大学

桜美林大学

大妻女子大学

神奈川大学

神奈川工科大学

鎌倉女子大学

関東学院大学

北里大学

共立女子大学

杏林大学

工学院大学

國學院大学

国士館大学

国際医療福祉大学

駒澤大学

相模女子大学

産業能率大学

松陰大学

城西大学

湘南医療大学

昭和音楽大学

昭和女子大学

女子美術大学

専修大学

拓殖大学

多摩大学

玉川大学

多摩美術大学

鶴見大学

帝京大学

帝京平成大学

桐蔭横浜大学

東海大学

東京家政学院大学

東京経済大学

東京工科大学

東京電機大学

東京都市大学

東京農業大学

東京未来大学

東邦大学

東京大学

東洋英和女学院大学

人間総合科学大学

日本大学

日本体育大学

文化学園大学

文教大学

フェリス女学院大学

武蔵野大学

明治学院大学

明星大学

目白大学

横浜商科大学

横浜創英大学

横浜薬科大学

立正大学

和光大学

など

 

有馬高等学校の評判や口コミは?

・制服でこの高校を選ぶくらい、制服がとにかく良い!!

・校舎が古い...

・いじめはない!

・少林寺拳法部が強い!

・校則はあまり厳しくない。

・付近にコンビニが少なく、とにかく混む...

・周りが水田で見晴らしが良くて開放的!

・英検受ける人が多い!!

・Speaking対策もしてくれるし、英検対策はしっかり丁寧にしてくれる!!

 

英検対策をSpeakingまでしてくれるのがいいですし、海外の人と英語で話す機会があって、やる気次第で、英語力はどんどん伸ばして行けそうですね!また、世界の問題について学ぶ機会が多いのも良いですね!!

 

有馬高等学校の生徒さんも武田塾厚木校がサポート!

武田塾厚木校では、

毎日、無料受験相談を行っております!

・学校の授業についていけない...

・何をすれば成績を上げられるのかわからない...

・部活動と勉強の両立ができない...

・国公立や難関私立の大学志望だけど、勉強の進め方に困ってしまった...

 

武田塾厚木校では、有馬高校生さんの大学進学をサポートしています!

 

勉強の仕方、大学受験に向けた参考書の選び方、使い方、また、モチベーション

の上げ方など、受験にまつわるあらゆるご相談に対応させて頂きます!

塾生でなくても、無料で行っておりますので、

ぜひ、お気軽にご相談ください!✨

 

無料受験相談

塾をお探しの方へ

武田塾厚木校では、毎日「無料受験相談」を実施しています。

  • 受験に向けた正しい勉強法がわからない

  • 科目別にどんな参考書を使えばいいのか知りたい

  • 志望校に合格するための戦略を立てたい

そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

受験相談は完全予約制です。

お気軽にお問い合わせください💁‍♀️

無料受験相談

武田塾厚木校には、こんな生徒が通っています!

  • 横浜国立大学、東京工業大学などの国公立大学

  • 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学

  • 明治・青山学院・立教・中央・法政といったGMARCHレベルの私立大学

それぞれの目標に向けて、日々本気で勉強に取り組んでいます!

武田塾厚木校の特長

1.正しい勉強法1on1徹底的に教えます

2.志望校合格に向けた個別カリキュラムを作成

3.毎日やるべき課題を明確にして徹底管理

4.週1の「確認テスト」で学習の定着度チェック

5.最短ルート第一志望合格目指す塾です

 

少しでも「勉強のやり方に不安がある」「成績を効率よく伸ばしたい」と思ったら

ぜひ一度、無料受験相談へお越しください!

\ あなたの受験の不安を、1つずつ一緒に解決していきましょう /無料受験相談

📍 武田塾 厚木校

🚃本厚木駅から徒歩2分

〒243-0018

神奈川県厚木市中町4丁目14-1

サクセス本厚木ビル3階

📞お問い合わせ:046-265-0407

🕐 受付時間:月~土10:00~21:30、日・祝10:00~18:00

無料受験相談