塾生の声

京都大学 合格|偏差値67.8→81.6へUP【武田塾安城校】

京都大学 文学部 合格!

こんにちは!武田塾安城校です。
今回は、見事 京都大学文学部 に合格した T.Sさん の合格体験記をご紹介します🎉

合格大学

  • 京都大学 文学部

  • 関西大学 社会学部

出身高校

刈谷高校

入塾時期

高校1年生・11月


Q1. 武田塾に入ったきっかけは?

勉強方法を模索していたときにYouTubeで武田塾を知りました。
授業ではなく自学自習を軸にしたスタイルが、自分に合っていると感じて入塾を決めました。

Q2. 成績の変化は?

入塾後、数ヶ月かけて英語と国語の基礎を徹底的に固めた結果、
高2前半には偏差値のブレがなくなりました。
そこから数学に集中したことで、偏差値が一気に伸びました!

【偏差値推移】
67.8 → 81.6

Q3. 宿題ペース管理はどうでしたか?

自分は「追い込まれないと動けないタイプ」なので、週ごとの管理は本当に助かりました。
ペースを維持しやすく、自然と勉強習慣が身につきました。

Q4. 個別指導について

入塾当初は効率的な勉強法がわからなかったのですが、
講師との一対一の特訓を通して、正しいやり方を身につけられました。
具体的な質問にも丁寧に答えてもらえて、毎週の成長を実感できました。

Q5. 「授業を受けない」スタイルは?

自分のペースで進められる点が一番の魅力でした。
参考書を1冊ずつ終わらせるのが楽しく、まるでゲームのように学習を進められました。

Q6. 校舎長・講師について

とても親身で、人見知りの自分でも安心して相談できました。
勉強面だけでなくメンタル面でも支えてもらい、本当に感謝しています。

Q7. 受験勉強の壁とその乗り越え方

もともと計算が苦手で、数学の成績が伸び悩んでいました。
それでも高2後半から数学に集中し、少しずつ得点できるように。
継続の大切さを実感しました。

Q8. 手ごたえを感じた瞬間

英単語と古文単語を固めた後、模試で「読める!」と感じたときです。
努力が結果につながった瞬間でした。

Q9. 愛用していた参考書

『古文単語315』です。
イラストや語源の工夫がわかりやすく、表面的ではなく本質的な理解ができました。
京大入試当日まで使い続けました!

Q10. 武田塾で変わったこと

受験に対する「解像度」が上がりました。
早い時期から能動的に動くことの大切さに気づき、学び方そのものが変わりました。

Q11. 合格を知ったときの気持ち

最初は実感がなかったのですが、
周囲が喜んでくれる姿を見て、ようやく「本当に合格したんだ」と感じました。

Q12. 今後の目標

「平凡な人生を歩まない」ことです。
挑戦し続け、自分の可能性を広げたいです。

Q13. 後輩へのメッセージ

特に高校1・2年生におすすめです!
この時期に受験への向き合い方を身につけ、自分の勉強サイクルを作れれば、
大きなアドバンテージになります。

担当講師からのメッセージ

T君、合格おめでとうございます🌸
1年生の頃から部活と勉強を両立し、2年生では部活を引退して受験に全力を注いでくれましたね。
早期から目標に向かって努力する姿勢は本当に立派でした。

今年からは講師として武田塾の仲間入り!
自分の経験を生かして、後輩たちを合格へ導いてください✨
京都での学生生活、存分に楽しんでください!

========================
武田塾安城校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」

受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

linebtn
*公式LINEからもお気軽にお問い合わせください