塾生の声

愛知淑徳大学 合格|YouTubeが入塾のきっかけ【武田塾安城校】

愛知淑徳大学 人間情報学部 合格!

こんにちは!武田塾安城校です。
今回は、見事 愛知淑徳大学人間情報学部 に合格した H.Sさん の合格体験記をご紹介します。

合格大学

  • 愛知淑徳大学 人間情報学部

  • 日本福祉大学 経済学部

  • 名古屋学院大学 経営学部

出身高校

安城南高校

入塾時期

高校3年生・5月

Q1. 武田塾に入ったきっかけは?

YouTubeの武田塾チャンネルを見ていて、自分に合いそうだと感じたことがきっかけです。
「授業ではなく参考書で勉強する」という新しいスタイルに惹かれ、入塾を決めました。

Q2. 成績の変化は?

数学の偏差値が安定するようになり、得点にブレがなくなりました。
特に模試でも安定して点が取れるようになり、自信につながりました。

Q3. 宿題ペース管理はどうでしたか?

量が多い週は大変でしたが、「やり切った!」という達成感が次の週のモチベーションになりました。
一週間ごとに課題を区切ってもらえたことで、勉強のペースをしっかり維持できました。

Q4. 個別指導について

一対一の指導だったため、「先生をがっかりさせないように頑張ろう」と思えました。
講師との距離が近く、毎週の特訓が自分を奮い立たせるきっかけになりました。

Q5. 「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルは?

自分の苦手な部分に集中して取り組めるのが良かったです。
授業のペースに左右されず、自分の理解度に合わせて効率よく学習を進められました。

Q6. 校舎長・講師について

校舎長の先生はとても親しみやすく、受験期の心の支えになりました。
また、講師の先生は僕の理解度に合わせて宿題量を調整してくれ、数学の質問にも丁寧に答えてくださいました。
おかげで安心して勉強に取り組むことができました。

Q7. 受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか? どう乗り越えましたか?

一時期、数学の偏差値が落ちてしまった時期がありました。
その際は、苦手な分野の参考書を繰り返しやり込み、あえて難易度を落として基礎から復習しました。
結果として、偏差値が安定して伸びるようになりました。

Q8. 手ごたえを感じたタイミングは?

数学で安定して偏差値50以上を取れるようになった時です。
自分の努力が形になったと実感し、勉強がより楽しく感じられるようになりました。

Q9. 特に力がついた参考書とその理由

数学の『落とせない必須100題』です。
応用力のある考え方や重要な公式を一気に復習できたため、問題対応力が上がりました。
忘れていた内容を思い出すきっかけにもなり、自信を持って本番に臨めました。

Q10. 武田塾に通って変わったこと

「毎日勉強する」という習慣が身につきました。
少しずつでも継続して取り組むことが、成績を伸ばす一番の近道だと感じました。

Q11. 合格を知ったときの気持ち

心からホッとしました。
これまでの努力が報われた瞬間で、「やってきてよかった」と実感しました。

Q12. 大学合格後の目標や夢

大学では、以前から興味のあったプログラミングを学びたいです。
将来的には、IT社会で活躍できるスキルを身につけていきたいと考えています。

Q13. 後輩へのメッセージ

毎日しっかり勉強できる後輩には、武田塾は本当におすすめです。
勉強のモチベーションが上がり、自分のペースで成長できます。
「本気で頑張りたい」と思っている人にこそ、ぴったりの環境だと思います。

担当講師からのメッセージ

H君、合格おめでとうございます。
入塾してから毎日のように自習室で勉強し、着実に努力を積み重ねていましたね。

H君は1年生のころから定期テストの勉強をしっかり進めており、基礎がしっかり固まっていました。
その土台があったからこそ、武田塾での演習を重ねるごとに成績が安定して伸びていきました。

推薦入試もうまく活用し、安心した状態で本番に臨めたのも素晴らしかったです。
悩む時期もありましたが、特訓での面談を通してしっかり軌道修正できていたのが印象的でした。

受験で得た経験を、今後の大学生活や社会での挑戦にもぜひ活かしてください。
これからのさらなる成長を楽しみにしています。

========================
武田塾安城校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」

受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

linebtn
*公式LINEからもお気軽にお問い合わせください