塾生の声

早稲田大学 合格|共テR/Lが伸び手ごたえ実感【武田塾安城校】

早稲田大学 教育学部 合格!

こんにちは!武田塾安城校です。
今回は、見事 早稲田大学教育学部 に合格した D.Sさん の合格体験記をご紹介します。

合格大学

  • 早稲田大学 教育学部

  • 南山大学 人文学部

出身高校

刈谷北高校

入塾時期

高校2年生・7月

Q1. 武田塾に入ったきっかけは?

一人では勉強を始められなかったため塾を探していました。
授業を受けるよりも自分のペースで進めたいと思い、「授業をしない塾」という武田塾のスタイルに惹かれて入塾を決めました。

Q2. 成績の変化は?

現代文の成績が大きく伸びました。
参考書学習を通して「なんとなく読む」ではなく、根拠をもって答えを導く習慣がついたことが大きな変化です。

【偏差値推移】
現代文:51 → 68

Q3. 宿題ペース管理はどうでしたか?

どの参考書をどのように進めれば良いのかが明確になり、効率的に勉強を進められました。
勉強の方向性が見えたことで、安心して毎日の学習に取り組めました。

Q4. 個別指導について

毎週の特訓はとても良いリフレッシュの時間になりました。
先生たちと話す時間でリラックスでき、勉強の合間にメリハリをつけて頑張ることができました。

Q5. 「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルは?

とても良かったです。
授業時間をそのまま自分のための勉強時間に使えるので、効率が格段に上がりました。
自分の理解度に合わせて進められる点が大きな魅力でした。

Q6. 校舎長・講師について

校舎長・講師の先生方は本当に親身でした。
勉強だけでなく、受験期の不安や悩みにも寄り添ってくれたおかげで、精神的にも支えられました。

Q7. 受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか? どう乗り越えましたか?

追い込みすぎてメンタル的に苦しくなる時期がありました。
そのようなときは意識的に息抜きを取り入れ、「完璧を目指しすぎない」ことを大切にしました。
リフレッシュすることで長く勉強を続けられました。

Q8. 手ごたえを感じたタイミングは?

共通テストの英語の点数が大きく伸びたときです。
努力が結果に結びついたことで、自信と達成感を感じました。

Q9. 特に力がついた参考書とその理由

英語では『必携英単語 LEAP』と『英検準1級 短熟語EX』を使いました。
英語は語彙力がすべての基礎になると実感し、単語をしっかり固めることで読解力が飛躍的に伸びました。

国語では『現代文と格闘する』を活用しました。
論理的な読み方を身につけられたことで、現代文への苦手意識がなくなりました。

Q10. 武田塾に通って変わったこと

塾に行く習慣ができました。
宿題の量が多かったため、効率よく進めるために集中力が身につきました。
学習の質も量も大きく変化したと思います。

Q11. 合格を知ったときの気持ち

合格できると思っていなかったので驚きました。
「これで武田塾の先生たちにも笑顔で報告できる!」と思い、心から嬉しかったです。

Q12. 大学合格後の目標や夢

出版社で働きたいです。
多くの人の心を動かすような文章や作品に関わる仕事をしたいと考えています。

Q13. 後輩へのメッセージ

特に、家だとサボってしまうタイプの人には武田塾がおすすめです。
校舎で毎日勉強する習慣がつくことで、自然と学習量が増え、確実に成績が伸びていきます。

担当講師からのメッセージ

Dさん、合格おめでとうございます。
毎日のように自習室に通い、宿題だけでなく自分の課題にも意欲的に取り組む姿勢が印象的でした。

苦手としていた世界史も、参考書を何度も復習して克服し、過去問演習で着実に点数を上げていましたね。
メンタル面の自己管理力も高く、受験生として理想的な姿だったと思います。

これまでの努力に自信を持ち、大学でも自分の目標に向かって頑張ってください。
新しい環境での活躍を期待しています。

========================
武田塾安城校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」

受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

linebtn
*公式LINEからもお気軽にお問い合わせください