塾生の声

中部大学 合格|入塾3か月で成績UPを実感【武田塾安城校】

中部大学 理工学部 合格!

こんにちは!武田塾安城校です。
今回は、見事 中部大学理工学部 に合格した I.Rさん の合格体験記をご紹介します。

合格大学

  • 中部大学 理工学部

  • 大同大学 工学部

出身高校

知立高校

入塾時期

高校3年生・8月

Q1. 武田塾に入ったきっかけは?

兄が武田塾に通っていたのがきっかけです。
兄弟割引があると知り、「自分も頑張ってみよう」と思って入塾を決めました。

Q2. 成績の変化は?

入塾から3か月ほど経ったころに、徐々に成績が上がってきました。
特に数学の伸びが顕著で、模試の得点も安定してきました。

【偏差値推移】
第2回武田塾模試(9月):総合偏差値 37.2
→ 第3回武田塾模試(11月):総合偏差値 41.8

Q3. 宿題ペース管理はどうでしたか?

自分一人では学習のペースを管理するのが難しかったので、
宿題を週ごとに設定してもらえたことで迷うことなく勉強を進められました。
決まったスケジュールのおかげで集中力が保てました。

Q4. 個別指導について

担当の先生はとても優しく、わからないところを丁寧に教えてくれました。
一つひとつの疑問をその場で解消できたおかげで、同じミスを繰り返さなくなりました。

Q5. 「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルは?

自分のペースで進められるのが良かったです。
必要な部分に時間をかけ、苦手を重点的に克服する勉強ができました。

Q6. 校舎長・講師について

先生方はとても優しく、受験に関する知識がとても豊富でした。
自分のレベルに合った大学や学習計画を一緒に考えてもらえたのが印象的でした。
進路の相談にも親身に乗っていただき、安心して受験に臨めました。

Q7. 受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか? どう乗り越えましたか?

理解できない問題に長時間悩むことがありましたが、
思い切って先生に質問することで一瞬で解決できました。
「分からないことはすぐに聞く」ことの大切さを実感しました。

Q8. 手ごたえを感じたタイミングは?

学校での最後の模試と、参考書を2周目に入ったときです。
解ける問題が増え、自信がつき始めたのをはっきりと感じました。

Q9. 特に力がついた参考書とその理由

数学・理科では『基礎問題精講』を使いました。
解説が非常に丁寧で、わからない箇所を一つずつ確認できるのが良かったです。
また、公式がまとめられているので、復習もしやすい参考書でした。

英語では『システム英単語』と『ポラリス英文法』を使用しました。
この2冊を繰り返し学習したことで、英語の点数が安定して取れるようになりました。

Q10. 武田塾に通って変わったこと

勉強の習慣が身につきました。
入塾前は何から手をつけていいか分からず悩んでいましたが、
スケジュールを立ててもらうことで迷いがなくなり、毎日の勉強がスムーズに進みました。

Q11. 合格を知ったときの気持ち

最初は実感が湧きませんでしたが、時間が経つにつれて嬉しさがこみ上げてきました。
努力が報われたことで自信がつき、これまでの頑張りを誇りに思えました。

Q12. 大学合格後の目標や夢

大学では留学をして海外の文化や言語を学びたいです。
まだ明確な進路は決まっていませんが、将来に役立つ知識や資格を積極的に身につけたいと思います。

Q13. 後輩へのメッセージ

先生方が優しく、わからないことはすぐに質問できます。
また、進路に悩んだときも的確なアドバイスをもらえるので、安心して勉強に集中できます。
迷っている人にはぜひ武田塾をおすすめします。

担当講師からのメッセージ

I君、合格おめでとうございます。
夏の入塾から短期間で集中して頑張り、見事に合格をつかみ取りましたね。

最初の頃は勉強のペースをつかむのに苦労していましたが、
毎週の課題をしっかりこなしていくうちに着実に実力を伸ばしていきました。

特に数学の理解度が大きく上がり、自信を持って問題に取り組む姿勢が印象的でした。
これからも学んだ努力の継続力を生かして、大学生活を充実させてください。
さらなる成長を期待しています。

========================
武田塾安城校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」

受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

linebtn
*公式LINEからもお気軽にお問い合わせください