塾生の声

静岡大学 合格|学習習慣で苦手科目を克服【武田塾安城校】

静岡大学 人文社会科学部 合格!

こんにちは!武田塾安城校です。
今回は、見事 静岡大学人文社会科学部社会学科 に合格した Y.Hさん の合格体験記をご紹介します。

合格大学

  • 静岡大学 人文社会科学部 社会学科

  • 南山大学 人文学部 心理人間学科

  • 中京大学 心理学部 心理学科

  • 愛知大学 文学部 心理学科

出身高校

西尾高校

入塾時期

高校2年生・10月

Q1. 武田塾に入ったきっかけは?

通学途中で見かけたサンドイッチマンの看板がきっかけでした。
学校の前と桜町前駅で見た看板が印象的で、ちょうど友達も入塾する予定だったので「私もやってみよう」と思い、武田塾に入りました。

Q2. 成績の変化は?

入塾前は英語が苦手科目でしたが、参考書学習を通して一番の得意科目になりました。
基礎から文法をやり直したことで、読むスピードも上がり、共通テストでは手ごたえを感じるまでに成長しました。

【偏差値推移】
第1回全統共通テスト模試(6月)総合偏差値:49.8
→ 第3回全統共通テスト模試(10月)総合偏差値:57.0

Q3. 宿題ペース管理はどうでしたか?

自分ひとりでは計画を立てられなかったので、毎週ペースを決めてもらえるのがとてもありがたかったです。
「今週はこれをやる」と明確に示してもらえることで、迷いなく勉強を進めることができました。

Q4. 個別指導について

担当の先生がとても親身に接してくれて、毎週の特訓が楽しみでした。
優しくて話しやすい先生だったので、勉強のモチベーションを保つことができました。

Q5. 「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルは?

自分のペースで学べるので、私にはとても合っていました。
また、学校の授業を受けるときにも理解が深まり、「勉強って面白い」と感じられるようになりました。

Q6. 校舎長・講師について

どの先生も初対面から話しやすく、校舎全体がとても温かい雰囲気でした。
毎日安心して通える場所だったのが大きかったです。

Q7. 受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか? どう乗り越えましたか?

思うように成績が伸びなかった時期や、勉強のやる気が出ない時期がありました。
そんな時は、友達とおしゃべりをしたり、カラオケでリフレッシュしたりして気持ちを切り替えました。

Q8. 手ごたえを感じたタイミングは?

共通テストの英語で、初めて時間内に全問解けるようになったときです。
それまでの努力が確実に身になっていると実感でき、自信につながりました。

Q9. 特に力がついた参考書とその理由

英語では『肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本』です。
SVOCの振り方が自然に身につき、読解のスピードと精度が上がりました。

日本史では『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』を使いました。
教科書よりも読みやすく、ストーリーで理解できたので勉強が楽しくなりました。

Q10. 武田塾に通って変わったこと

毎日勉強する習慣がつきました。
また、先生方の姿を見て「私も誰かの勉強を支える仕事がしたい」と思うようになりました。

Q11. 合格を知ったときの気持ち

とても嬉しかったです。
これまでの努力が報われたと感じて、「頑張ってきて本当に良かった」と思いました。

Q12. 大学合格後の目標や夢

大学生活を思いっきり楽しみながら、将来は公認心理士の資格を取得したいです。
大学院進学も目指して、心理学の専門知識をしっかり学んでいきます。

Q13. 後輩へのメッセージ

武田塾は本当におすすめです。
先生たちが温かくフレンドリーで、毎日通いたくなるような塾です。
やる気が出ない時も、ここに来れば自然と勉強モードになれます。

担当講師からのメッセージ

Yさん、合格おめでとうございます。
高校2年生の部活が忙しい時期に入塾し、そこから目標を明確に定めて努力を続けた姿は本当に立派でした。

部活引退後は、開校から閉校まで自習室で勉強する日々が続きましたね。
模試の結果に落ち込むことがあっても、すぐに切り替えて前向きに取り組む姿勢が印象的でした。

その努力とポジティブな性格が、今回の合格につながったのだと思います。
大学では心理学を深く学び、公認心理士という夢をぜひ実現させてください。
これからの活躍を心から期待しています。

========================
武田塾安城校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」

受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

linebtn
*公式LINEからもお気軽にお問い合わせください