塾生の声

同志社大学 合格|偏差値54から逆転合格【武田塾安城校】

同志社大学 法学部 合格!

こんにちは!武田塾安城校です。
今回は、見事 同志社大学法学部 に合格した S.Tさん の合格体験記をご紹介します。

合格大学

  • 同志社大学 法学部

  • 関西大学 法学部・経済学部・社会学部

出身高校

安城高校

入塾時期

高校3年生・12月頃

Q1. 武田塾に入ったきっかけは?

入塾前から武田塾のルートを参考に独学で勉強していましたが、直前期に「1冊1冊を完璧にできていない」と感じ、最後の追い込みのために入塾を決めました。

Q2. 成績の変化は?

特に政治経済の成績が大きく伸びました。
この科目は理解が重要なので、講師の方の丁寧な解説や復習ペースの管理がとても役立ちました。

Q3. 宿題ペース管理はどうでしたか?

自分のペースに合わせて柔軟に調整してくれました。
通常は「4日進めて2日復習」ですが、僕の場合は「2日進めて1日復習」に変更してもらい、理解度がぐっと上がりました。
参考書の特性に合わせたスケジュール管理が本当に助かりました。

Q4. 個別指導について

質問に対して親身に対応してくれ、分からないことは一緒に調べてくれました。
また、現役の大学生と話す時間が良いリフレッシュにもなり、勉強のモチベーションを保つことができました。

Q5. 「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルは?

授業が合わないと感じていた自分にとって、参考書で自分のペースで進められる学習法は本当に合っていました。
「理解したつもり」で終わることがなく、いつでも復習できる点も大きなメリットでした。

Q6. 校舎長・講師について

校舎長はとても情熱的で、こちらの熱意に必ず応えてくれる方でした。
一人ひとりの状況をよく見てくれて、最後まで本気で向き合ってくれました。

Q7. 受験勉強で壁にぶつかったことは? どう乗り越えましたか?

壁にぶつかったときは、校舎長に教わった「とにかく水をかぶる」という方法を実践しました。
気持ちをリセットできて、邪念が吹き飛ぶのでおすすめです。

Q8. 手ごたえを感じたタイミングは?

試験の1週間前に過去問を3年分やり切ったときです。
「現役生は本当に直前で伸びる」と実感しました。

Q9. 特に力がついた参考書とその理由

英語では『入門英文問題精講』と『英文熟考(下)』の2冊です。
竹岡先生の「英文をしっかり理解する」指導が凝縮されており、繰り返し出てくるポイントを通して英文構造を深く理解できました。
この2冊を完璧にすれば、どんな大学にも対応できる力がつくと思います。

Q10. 武田塾に通って変わったこと

毎日自習室に通う習慣ができたことで、勉強の質が大きく向上しました。
集中して勉強できる環境が整っていることが、学力アップに直結しました。

Q11. 合格を知ったときの気持ち

「やってやった!見返してやった!」という気持ちでいっぱいでした。
努力が報われた瞬間の達成感は今でも忘れられません。

Q12. 大学合格後の目標や夢

司法試験に合格して、法曹(弁護士・裁判官・検察官)になることが目標です。
そのために、大学でも日々勉強を積み重ねていきたいです。

Q13. 後輩へのメッセージ

武田塾は、偏差値が高くない高校からでも逆転合格を狙える塾です。
参考書を使った学習法は理にかなっていて、やればやるほど力がつきます。
思い立ったらまずは書店で参考書を手に取り、そして無料受験相談へ行ってみてください。

担当講師からのメッセージ

S君、合格おめでとうございます!
毎回の宿題を丁寧にこなし、テストでも満点を多く取ってくれましたね。
一冊一冊の参考書を完璧に仕上げようとする姿勢が素晴らしく、その努力が結果につながったと思います。

まっすぐな努力で掴んだ今回の合格は本当に価値あるものです。
大学でもそのポジティブな姿勢を大切に、司法試験合格という夢に向かって突き進んでください。
充実したキャンパスライフを送れることを心から願っています。

========================
武田塾安城校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」

受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

linebtn
*公式LINEからもお気軽にお問い合わせください