塾生の声

南山大学 合格|参考書の読み飛ばしが無くなった【武田塾安城校】

南山大学 総合政策学部 合格!

こんにちは!武田塾安城校です。
今回は、見事 南山大学総合政策学部 に合格した M.Hさん の合格体験記をご紹介します。

合格大学

  • 南山大学 総合政策学部

  • 愛知大学 法学部

出身高校

知立東高校

入塾時期

高校3年生・8月

Q1. 武田塾に入ったきっかけは?

YouTubeで参考書ルートを見て、自分でも真似して勉強していました。
そのうち、「実際に武田塾で学んでみたい」と思い、入塾を決めました。

Q2. 成績の変化は?

英語と国語で特に成果を感じました。
速く読めるようになり、模試でも英語の内容理解がどんどん深まりました。

【偏差値推移】
第1回全統共通テスト模試(5月) 総合偏差値:52.9
→ 第3回全統共通テスト模試(10月) 総合偏差値:58.2

Q3. 宿題ペース管理はどうでしたか?

勉強のやる気が出ない時でも「やらなきゃ」と思えるようになり、自然と勉強に向かえるようになりました。
ペースを作ってもらえたおかげで、継続して頑張ることができました。

Q4. 個別指導について

自分のわからないところをその場で質問できるのが良かったです。
集団よりもしっかり話を聞ける環境だったので、内容を確実に理解できました。

Q5. 「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルは?

自分のペースで進められるのが合っていました。
「置いていかれるかも」という不安がなく、効率よく勉強を進められました。

Q6. 校舎長・講師について

講師の先生方はとても話しやすく、受験への不安や悩みを相談できました。
精神的にも支えられたおかげで、前向きに勉強を続けられました。

Q7. 受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか? どう乗り越えましたか?

点数が伸びないことよりも、長期間勉強に向き合うことがつらかったです。
そんな時は友達と励まし合ったり、一緒に勉強したり、自分へのご褒美を作ることで乗り越えました。

Q8. 手ごたえを感じたタイミングは?

共通テスト本番です。
自己採点をしたときに「今まで勉強してきて本当に良かった」と心から思えました。

Q9. 特に力がついた参考書とその理由

『公共・政治経済 集中講義』です。
細かい部分まで読むことで共通テストに対応でき、すぐに問題で理解を確認できる点が良かったです。

Q10. 武田塾に通って変わったこと

参考書を「なんとなく読む」ことがなくなりました。
確認テストがあるので、理解できるまで徹底的に学習する習慣がつきました。

Q11. 合格を知ったときの気持ち

泣きそうになるほど嬉しかったです。
高校3年間の努力が実を結んだ瞬間でした。

Q12. 大学合格後の目標や夢

取得したい資格があるので、その資格を取るために大学でも努力を続けたいです。

Q13. 後輩へのメッセージ

自分で勉強に取り組める人には特におすすめです。
自分のペースで進められるので、楽しく前向きに勉強ができます。

担当講師からのメッセージ

合格おめでとうございます。
入塾してから毎日自習室に通い、地道に努力を重ねていましたね。

Mさんは1年生のころから定期テスト勉強をしっかり進めており、各教科の基礎が固まっていました。
その土台があったからこそ、武田塾での演習を通して成績が着実に伸びていきました。

推薦入試もうまく活用し、安心できる状態で本番を迎えられたのは素晴らしい成果です。
悩む時期もありましたが、特訓でじっくり話をしてモチベーションを保てたのが印象的でした。

受験勉強で得た経験を、これからの大学生活や将来の挑戦にもぜひ生かしてください。
Mさんの今後のさらなる活躍を期待しています。

========================
武田塾安城校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」

受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

linebtn
*公式LINEからもお気軽にお問い合わせください