名古屋学院大学 経済学部 合格!
こんにちは!武田塾安城校です。
今回は、見事 名古屋学院大学経済学部 に合格した K.Kさん の合格体験記をご紹介します。
合格大学
-
名古屋学院大学 経済学部
-
名古屋商科大学 経済学部
出身高校
安城南高校
入塾時期
高校3年生・4月
Q1. 武田塾に入ったきっかけは?
参考書を使って自分のペースで勉強できる点に魅力を感じ、入塾を決めました。
「授業を受けるより、自分で進めたい」という気持ちが強く、武田塾のスタイルが自分に合っていると感じました。
Q2. 成績の変化は?
特に伸びたのは国語です。
入塾当初は文章をなんとなく読んで解いていましたが、参考書を通して「接続詞の重要性」を理解してから、得点が安定して上がるようになりました。
【偏差値推移】
第1回武田塾模試(6月)総合偏差値:36.4
→ 第3回武田塾模試(11月)総合偏差値:44.0
Q3. 宿題ペース管理はどうでしたか?
毎日「今日はこれをやる」と明確に決まっているので、勉強の迷いがなくなりました。
やることが整理されていることで、集中して取り組むことができました。
Q4. 個別指導について
分からないところを質問すると、複数のアプローチ方法を教えてもらえました。
悩みごとも相談しやすく、毎回の特訓が安心して受けられました。
Q5. 「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルは?
新しい参考書を始めるたびに、自分の成長を実感できるのが嬉しかったです。
「できるようになっている」と感じる瞬間が多く、勉強が楽しくなりました。
Q6. 校舎長・講師について
先生方はとても優しく、どんな話でも真剣に聞いてくれました。
話をするたびに励まされたり勇気をもらえたりして、勉強以外の面でも支えになりました。
Q7. 受験勉強で壁にぶつかったことは? どう乗り越えましたか?
勉強を進める中で何度も壁にぶつかりました。
そのたびに「自分に足りないものは何か」「どこが苦手か」を考え、同じ参考書を何度もやり直しました。
繰り返すことで自信につながりました。
Q8. 手ごたえを感じたタイミングは?
夏休み明けの模試で国語の点数が上がったときです。
それまでの努力が形になったように感じ、勉強へのモチベーションが高まりました。
Q9. 特に力がついた参考書とその理由
英語では『Next Stage』、国語では『船口のゼロから読み解く最強の現代文』です。
最初は『Next Stage』の内容が難しく感じましたが、『ポラリス英文法』を併用して理解を深めることで、しっかりと基礎を固められました。
Q10. 武田塾に通って変わったこと
勉強への姿勢が大きく変わりました。
入塾前は「なぜ勉強するのか」が分からず、机に向かうのも苦手でした。
しかし、武田塾での学習を通して「勉強する意味」や「努力する価値」を実感でき、自分を成長させることができました。
Q11. 合格を知ったときの気持ち
滑り止めの大学ではありましたが、自分の努力が実を結んだと感じ、とても嬉しかったです。
「ここまでやってきてよかった」と素直に思いました。
Q12. 大学合格後の目標や夢
志望校には届きませんでしたが、新しい環境で新しい目標を見つけたいです。
大学では努力を惜しまず、次のステップへとつなげていきたいと思います。
Q13. 後輩へのメッセージ
自分のペースで勉強したい人、自分に合った学習法を見つけたい人に武田塾はおすすめです。
「何をすればいいか分からない」という状態から抜け出すサポートをしてくれます。
担当講師からのメッセージ
K君、合格本当におめでとうございます。
入塾してからの1年間、本当によく努力しましたね。
特に夏休みは毎日のように自習室に通い、開校から閉校までしっかり勉強していました。
年内入試で合格を勝ち取ったあとも気を緩めず、一般入試に向けて継続的に努力できたのは素晴らしかったです。
「勉強を習慣にする力」がK君の一番の強みです。
これからの大学生活でもその努力を続け、経済学の学びを通してさらに成長していってください。
K君の今後の活躍を心から期待しています。
========================
武田塾安城校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。