藤田医科大学 保健衛生学部 合格!
こんにちは!武田塾安城校です。
今回は、見事 藤田医科大学保健衛生学部 に合格した K.Nさん の合格体験記をご紹介します。
合格大学
-
藤田医科大学 保健衛生学部
-
愛知医科大学 看護学部
-
椙山女学園大学 看護学部
-
名古屋葵大学 健康科学部
出身高校
知立東高校
入塾時期
高校2年生・3月
Q1. 武田塾に入ったきっかけは?
自分で計画を立てて勉強するのが苦手だったので、先生と一緒に1週間の勉強計画を立てられるところに魅力を感じました。
「一緒に管理してもらえるなら頑張れそう」と思い、入塾を決めました。
Q2. 成績の変化は?
一番伸びた科目は数学です。
入塾した頃は問題を読んでも理解できなかったのですが、今では自力で解けるようになりました。
【偏差値推移】
第1回武田塾模試(高3・6月)総合偏差値:37.5
→ 第3回武田塾模試(高3・11月)総合偏差値:51.9
Q3. 宿題ペース管理はどうでしたか?
「次に何をやるべきか」を悩む時間がなくなり、勉強にスムーズに取りかかれるようになりました。
毎週明確な計画を立ててもらえることで、勉強への集中力が高まりました。
Q4. 個別指導について
悩み事に対しても丁寧にアドバイスしてくれ、常に熱心にサポートしてくれました。
毎週の特訓が本当に楽しみで、勉強に前向きに取り組むことができました。
Q5. 「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルは?
分からないところをすぐに質問でき、自分のペースで勉強を進められたのが良かったです。
自立して学ぶ力がついたと感じています。
Q6. 校舎長・講師について
武田塾安城校の先生方は本当に優しく、親身に対応してくれました。
質問した問題を家に持ち帰ってまで考えてくれたり、いつも熱心に向き合ってくれたのが印象に残っています。
Q7. 受験勉強で壁にぶつかったことは? どう乗り越えましたか?
成績の伸びを実感できない時期が続き、不安で勉強をやめたいと思ったこともありました。
そんな時は、これまでのノートやプリントを見返して、「自分は確実に成長している」と気づき、不安を和らげていました。
Q8. 手ごたえを感じたタイミングは?
1月に入って、以前は解けなかった問題が自力で解けるようになったときです。
その瞬間、「努力は裏切らない」と感じました。
Q9. 特に力がついた参考書とその理由
『ドラゴン桜式数学力ドリル』です。
計算問題が豊富で、繰り返し解くうちに計算スピードが上がり、さまざまな解法を習得できました。
Q10. 武田塾に通って変わったこと
復習の大切さを学びました。
武田塾の宿題には「復習日」があり、今まで「一度読んだら理解したつもり」になっていたことに気づきました。
繰り返し学ぶことで、本当に定着することを実感しました。
Q11. 合格を知ったときの気持ち
思わず飛び跳ねるほど嬉しかったです!
同時に、ここまで支えてくれた両親や先生方に感謝の気持ちを伝えたいと思いました。
Q12. 大学合格後の目標や夢
患者さんに寄り添える看護師になりたいです。
そのために、大学では知識をしっかりと身につけ、実習にも全力で取り組みたいと思います。
Q13. 後輩へのメッセージ
武田塾は本当におすすめです。
計画を立てるのが苦手な人や、何から始めていいかわからない人にとって、しっかり支えてくれる環境があります。
「頑張りたいけど方法がわからない」という人にこそ通ってほしい塾です。
担当講師からのメッセージ
Kさん、合格本当におめでとうございます。
約半年という短い期間でしたが、宿題を丁寧にこなし、日々着実に力をつけていきましたね。
特訓中も隙間時間を見つけて単語を覚える姿勢が素晴らしく、その努力が見事に結果につながったと思います。
質問の内容も深く、本質を理解しようとする姿勢が印象的でした。
一つひとつの積み重ねが自信となり、入試本番でも落ち着いて実力を発揮できたのだと思います。
これからも何事にも全力で取り組み、充実した大学生活を送ってください。
応援しています!
========================
武田塾安城校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。