ブログ

[大学ってこんな感じ]専門科目以外の勉強も!東京大学はこんなところ!文系編[第5回]

東京大学大学院 教育学研究科に所属している武田塾御茶ノ水本校講師の西川です。

今日は東大の文系学部について紹介します。

東大は入試の段階で文Ⅰ・文Ⅱ・文Ⅲという科類に分かれていて、細かな違いはありますが、2年生の途中までどの科類の人も同じような授業を履修します。

そして2年生の夏に、それまでの成績をもとに、進学する学部学科を決めます(進学振り分け制度)。

これがなかなか大変で、自分が行きたい学科の進学希望者が少なければ良いのですが、希望者が多い場合、成績順に行けるかどうかが決まってしまうので、特に1年生のころの成績がその後の進路に大きな影響を及ぼすことになります。

入試が終わって大学に入っても気が抜けないところが東大の特徴であると言えるでしょう。

では文Ⅰ・文Ⅱ・文Ⅲといった科類はいったい何かというと、これは進学先を決定するときの枠と関わっています。

ややこしいのでごく簡単に言うと、

文Ⅰ→法学部

文Ⅱ→経済学部

文Ⅲ→文学部・教育学部・(後期)教養学部

にそれぞれ優先的な枠が設けられており、対応する科類からは比較的進学がしやすくなっています(もちろん文Ⅲから経済学部に行ったりすることも可能です)。

なんとなくイメージができたでしょうか?

進学先についてはこのようにして決まるのですが、文系の場合、後期課程に進学しても、専門以外の授業を履修することは簡単です。

法学部の人は(専門の授業がかなりハードなので)ちょっと厳しいかもしれませんが、大学としても制度的に専門外の授業をとることを推奨していて、たとえば文学部や教育学部の場合、卒業に必要な単位のうち自分の専門分野のものは半分程度にすぎません。

よって、ゼミや卒論などはありますが、自分の所属する学部学科にかかわらず、興味関心に応じて比較的自由に授業を履修することができます。

これが東大の文系学部の特徴であると言えるでしょう(理系は結構厳しいみたいです)。

このように東大は、学際的な(≒複数の分野にかかわる)教育を重視する傾向が強いのですが、ちょっと注意しなければならないのは、一歩間違うと自分が何をしているのかわからなくなるということです。

「単位をとって卒業したはいいけど、結局自分が何を身につけたのかわからない」、そんな声はしばしば耳にします。

文系学部に進学する場合は、特にこの点に気をつけて、自分なりに課題意識を持って勉強や研究を進めることが重要になってくると言えるでしょう。

次は、明治大学法学部の余西先生です!

=====================================

[第1回] 特色ある授業が充実!千葉大学 文学部はこんなところ!
[第2回]  個性的!早稲田大学 理工学部 建築学科(わせけん)はこんなところ!
[第3回]  専門分野を「深く、広く」極める!早稲田大学 教育学部 地理歴史専修!
[第4回]  ハーバード大に留学も!東京医科歯科大学 医学部 医学科はこんなところ!
[第5回]  専門科目以外の勉強も!東京大学はこんなところ!文系編
[第6回]  受験生のイメージ通り?明治大学 法学部はこんなところ!
[第7回]  本当にゆるい?明治大学 経営学部 経営学科はこんなところ!
[第8回]  東京大学はこんなところ!東大理系のキャンパス生活!
[第9回]  留学・海外旅行が盛ん!東京外国語大学 国際社会学部 国際社会学科!
[第10回]  理想のキャンパスライフ!?明治大学 情報コミュニケーション学部 !
[第11回]  東京医科歯科大学 歯学部 歯学科のキャンパス生活!
[第12回]  薬剤師になるのは大変?明治薬科大学はこんなところ!
[第13回]  早稲田大学 基幹理工学部一年生のキャンパス生活!
[第14回]  理系受験生必見!早稲田大学 基幹理工学部 機械科学航空学科!
[第15回]  東京医科歯科大学医学部医学科ってこんなところ
[第16回]  東京大学大学院・大学の違いと大学院入試、就職について
[第17回(最終回)]  最終回、受験生の皆さんへ

=====================================

武田塾御茶ノ水本校の最新ブログはこちら

=====================================

武田塾御茶ノ水本校では無料受験相談を受付中。1時間で受験勉強の不安を解消します!
まずはこちらをクリック

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる