ブログ

【勉強法】高校3年生の夏から現代文の勉強を始める人へ!

こんにちは、逗子駅から徒歩4分、武田塾逗子校です!

最近、雨の日☔が増えてきましたね。

明日は大雨の予報、学校の登校時間に強い雨が降る予報です。十分に気を付けてください。

 

今回のブログのテーマは、「現代文の勉強法」についてです。

特に、これから現代文を勉強しようと思っている受験生に向けてお話ししたいと思います!

勉強の参考にしてください!

 

現代文の勉強って・・・

「どうやってやればいいの?」

受験生のほとんどは現代文の勉強ってどうすればいいのか、全然知らないです。

 

私も受験生の頃、現代文をどうやって勉強すればいいのか分かりませんでした。

学校の先生が授業で話していることや、指示されたことをやっていましたが、なかなかできるようにはならず・・・

漢字は好きだったので、漢字の成績だけ伸びていきました。笑

 

高校2年生の頃、定期試験は授業でやった範囲から出題されるので点数が取れるようになってきました。

しかし、模試では全く取れず。冬に受けた記述模試では、50点満点中2点しか取れず絶望していました。

 

高校3年生になってから問題集をしっかりやり込みました、それでも点数が安定したのはセンター試験1週間前とか。

当時の私は、これから皆さんにお伝えすることを全然知らないまま勉強していました。

 

これから勉強を始める受験生は、もう半年しかないからやばいって感じているかもしれません。

ちゃんとポイントを押さえ、正しい復習の仕方をすれば、必ずできるようになります!

 

現代文の勉強は「読む」と「解く」を分けて考える

現代文の勉強では、「読解力」を身に着けることが必要です。

最後に紹介しますが、この「読解力」は受験においてものすごく重要な力になります。他の科目にもいい影響を与えてくれます。

 

「読解力」を勉強する際に注意することがあります。

それが、「読むための勉強」「解くための勉強」の2つに分けて考えることです。

同時に勉強することもできなくはないと思いますが、それぞれ順番ごとに勉強したほうがいいと思います。そちらの方が効率としてもよいです。

 

「読むための勉強」

【勉強する目的】

「文章の論理展開をつかめるようにする!」

え、論理展開って何ですか?ここが分かっていないから文章が読めない受験生が非常に多いです。

はてな

論理展開とは、

・対立関係(AだけどB、のように対比を表す)

・イコール関係(AつまりB、のように同等なことや対等なことを表す)

・抽象と具体の関係(抽象的なことを具体的なことに言い換えたり説明したりする)

・因果関係(AだからB、のように原因と結果を表す)

 

この4つの関係に基づいています。そして、その関係をつかめるようにすることがゴールです。

 

【使用する参考書問題集の例】

〇現代文 文章の流れがわかる読解トレーニング

読解トレーニング

前半はそれぞれの関係について一つずつ説明し、後半では実践演習として短めの文章から受験本番くらいの長さの文章で問題演習をすることによって、論理展開をつかめるようにします。

〇論理で分かる現代文 基礎編

論理で分かる現代文

問題演習が中心で、その中で論理展開について勉強することができる問題集です。

 

「解くための勉強」

【勉強する目的】

設問の解き方を知り、初見の問題を解けるようにします。

 

現代文の設問のパターンはおおよそ決まっています。8割くらいが

「傍線部について、どういうことか説明しなさい」(内容説明問題)

「傍線部について、どうして作者はそう考えるのか、理由を説明しなさい」(理由説明問題)

なので、その解き方を覚えてしまえば、問題が解けるようになります。

 

【使用する参考書問題集の例】

〇現代文のプラチナルール

プラチナルール

短めの文章を用いて、それぞれの設問の解き方について押さえるべきポイントを紹介しています。

〇現代文のポラリスシリーズ

現代文ポラリス1

プラチナルールと比べ、より実践的な内容になります。実際の入試問題を通して、設問の解き方や問題文の読み方について学習します。

 

これから現代文の勉強を始める人に意識してほしいこと

現代文は、「読むための勉強」→「解くための勉強」の順番で取り組んでいきます。

その中で意識してほしいことをまとめます。

復習の仕方にこだわること!

現代文の成績を上げるために目指すべきことは、「参考書問題集のやり方をできるようにすること」です。

それができるようになるためには、復習の仕方が重要です。

 

「答えを見て正解か不正解かを確認して次に進む」

そうした勉強法、やっていませんか?やっていたら今すぐやめてください!

 

現代文の勉強をするときは、読み方、解き方のプロセスを暗記することが目的と考えてください。

それが「参考書問題集のやり方をできるようにすること」という意味と同じです。

 

コツは2つあります。

①読み方の勉強の場合、参考書に載っていることのマネから始める

現代文読解トレーニング②

上の写真2枚は「現代文文章の流れが分かる読解トレーニング」の一部です。

現代文が不安な人は、まず、マネをすることから始めましょう!

 

②正解の選択肢、不正解の選択肢の理由を説明できるように勉強する

現代文の参考書問題集には必ず、正解、不正解の理由が書いています。

「どうしてそうなるのか」ということを説明できるように復習をすることが成績アップのコツです!

 

私立文系の生徒は今から現代文の勉強を始めよう!

実は、現代文は私立の国語で配点が高くなるケースが多いです。

よって、現代文から始めるほうが有利になると思います!

 

理系で時間がない人は・・・

国公立理系志望で、数学や理科の勉強に追われて時間がなかなか取れない人もいると思います。

そういう場合は、「読むための勉強」の参考書問題集だけ取り組むようにしましょう。

分量もそんなに多くないので、1日30分くらいで進めたとしても、1カ月あれば1周することができます。

 

読解力を身に着けるメリット

最後に、読解力が受験にどう影響を与えるのか、説明します。

一番わかりやすい例だと、英語の長文です。英語で書かれていますが、論理展開は現代文と変わりません。

実は解釈ができるけど長文の問題が解けないというケースでは、読解力が十分でないことがほとんどなのです。

 

また、読解力が身についてくれば、他の教科の成績が伸びてきます。

ウソのようでホントの話、私自身、経験があります。

現代文の基礎が身についてきたころ、飛躍的に英語の成績が伸びました。

 

読解力を身に着け、第一志望校に合格できる受験生を目指しましょう!

 

今日お話しした内容は、こちらの動画を参考にしました。

自学自習で京都大学に合格した森川が受験相談を担当します!



逗子校では、平日火曜日~土曜日の期間、毎日受験相談を実施しております。
私自身も、参考書問題集を使った自学自習で志望校に合格した経験を持っています。

その経験、そして武田塾が持っている合格のためのノウハウを惜しまず無料受験相談にてお伝えしています。

 

・勉強する習慣がつかなくて困っている、家で集中が続かず勉強が続かない
・毎日勉強しているのに、思ったように成績が伸びない
・志望校をどのように決めればいいのか分からない
・志望校に合格するために、何から勉強すればいいかを相談したい
・定期試験での点数の取り方を知りたい

 

皆様のお悩みをご相談ください。
1回につき、約1時間~1時間半で実施しています。

無料受験相談

「武田塾で頑張りたい」と思った方は、是非、志望校合格を目指して一緒に頑張りましょう!

 

【武田塾逗子校公式HP】

「武田塾逗子校 大学受験予備校・個別指導塾」からアクセスできます。
ブログなどで受験のお役立ち情報を日々更新しています!

 

【逗子校 合格実績】

「2021年度武田塾合格実績」
「2022年度武田塾合格実績」
「2023年度武田塾合格実績」
からご覧になることができます。

【武田塾逗子校 LINE公式アカウント】
無料受験相談の問い合わせも、どうぞ!
武田塾逗子校 公式LINEアカウント

武田塾逗子校 LINE公式アカウント

【逗子校の実力の講師陣!】

 

 

関連記事

【武田塾逗子校】現代文の力を上げるための〇〇力!

こんにちは! 逗子駅から徒歩4分、武田塾逗子校です!   本日は、現代文の勉強について紹介します。 現代文の勉強法にもいろいろ目的があると思いますが、今回は「点数を伸ばす方法」という点にフォ ..

【勉強時間を伸ばしたい人必見】成績の伸びる自習室の使い方について

こんにちは、逗子駅から徒歩4分、武田塾逗子校です! 今日はかなりジメジメしていますね。もうそろそろ梅雨も明けると思うので、あと少しの辛抱だと願ってます( ゚Д゚)   今日のテーマは「自習室 ..

【勉強法】現代文の成績を上げるためには何をすればいいのか

こんにちは! 逗子駅から徒歩4分、武田塾逗子校です! 本日は、「現代文の勉強法」について紹介していきます。 現代文をどうにかしたい人、合格するために現代文の成績を上げたい人に読んでほしいです。 &nb ..

【武田塾の独学法】世界史を効率的に定着させる勉強法とは?

こんにちは。武田塾逗子校で講師をしています東京大学文科Ⅱ類2年の岡田です! 初めての共通テストも終わり、世界史の勉強をはじめた方も多いのではないでしょうか?最初はカタカナだらけの用語や、なじみのない地 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる